

好きなときにいつでも
気軽に預け入れができる!
学力が上がる学童保育!
共働きのご家庭!
週5回預け入れでも
費用は変わらず!
延長もお任せください!
習い事と併用!
好きな時間、好きな曜日に
預け入れが可能です!
中学受験で
差をつける!!
集団塾に通塾中の場合、
個別指導で塾で
わからなかった
問題を解説!
週5日14時から
18時まで通い放題!
最長21時30分まで
お預かりを延長
おやつの提供
宿題サポート
保護者様への
定期的な報告
入退室アプリで
安全管理
個別型学童保育とは?
個別指導塾の機能を持った学童保育は、学童保育の「子どもの預かり」という基本的な役割に加え、個別指導塾の「学習支援」や「学力向上」を組み合わせたサービスです。このような施設は、共働き家庭や忙しい保護者にとって非常に魅力的で、子どもの学習と生活の両方をサポートする場になります!
学童保育の役割
- 放課後や長期休暇中の子どもを安全に預かる
- 子ども同士の交流や遊びの場を提供
- 保護者が仕事をしている間の安心感を提供
個別指導塾の役割
- お子さんの学力や学習進度に応じた個別指導
- 学校の宿題サポートや苦手科目の克服を支援
- 中学受験やテスト対策など目標に応じた学習プランを提供
学童保育と個別指導塾の融合
学童保育のリラックスした環境と、個別指導塾の学習環境を両立。
遊びと学びのバランスを重視し、子どもの成長を総合的にサポートします!
\入力はカンタン30秒/
週5回毎日通っても
月々8,000円!
いろいろな使い方ができます!
週5回利用
共働きのご家庭様向け

毎日の預け入れはお任せください。延長保育も最大21時30分まで利用可能です。共働きのご家庭の子育てをサポートしつつ、お子さまに学んでほしい教育も選べます!
週4回利用
習い事と併用

預け入れる曜日も自由に選択できます。習い事がある場合、お子さまのスケジュールに合わせてお好きな時間に預け入れや退出も可能です。
週3回利用+個別指導
中学受験で差をつける!

中学受験で集団塾に通っているお子さまのフォローも可能です。預け入れをしつつ、集団塾での復習や苦手の克服を個別指導で解消する追加プランが選択できます。
個別型学童保育WAMの特徴
WAMでは希望に応じて対応のできる個別型のプログラムがございます。お子様の興味やご家庭の教育方針に合わせて自由にセレクトできます。学ばせたいことごとに場所を移動することもなく、ワンストップで学習ができます。
預け入れ中に
学習可能なプラン例
非認知能力養成

「非認知能力」は将来の成功や幸福に大きく影響します。子どもの学力や知識を伸ばすことに加え、自己制御力や協調性、忍耐力、創造性、好奇心などの「非認知能力」を育むプランです。
読み・書き・計算能力の向上

年齢や学年に関係なく、一人ひとりの能力に応じできるところから自分の力で教材の問題を解く学習法です。
「できた!」「100点が取れた!」など、お子さんの学ぶ楽しさを育みます。
中学受験対策

中学受験を見据えた小学校低学年の学習は、基礎学力を育むだけでなく、受験勉強に必要な思考力、さらには集中力、忍耐力、自己管理能力などを身につけることを目的としたプランです。
学習習慣養成

子供たちが好きなキャラクターで学び、学習習慣を養成します。マインクラフト、すみっコぐらし、リラックマシリーズなどを活用して、自主的に学習ができる習慣を身につけることができます。
その他、小学生一人ひとりに
合わせた学習プランも
ご用意しています!
\入力はカンタン30秒/
個別型学童保育WAMは
非認知能力を高めます!
非認知能力とは
非認知能力は、学力テストや知能指数(IQ)では測れない能力で、以下のようなスキルや特性を指します。
- 自己制御力: 感情をコントロールし、目標に向かって努力する力
- 協調性: 他者と協力し、良好な人間関係を築く力
- 忍耐力: 困難に直面しても諦めずに取り組む力
- 創造性: 新しいアイデアを生み出す力
- 好奇心: 新しいことに興味を持ち、学び続ける姿勢
- 自己肯定感: 自分を肯定し、自信を持つ力
これらの能力は、学校や社会での成功、さらには人生全般の幸福感に大きく寄与するとされています。
非認知能力を高める学童保育のメリット
- 子どもにとって: 学校では学べないスキルを身につけ、将来の可能性を広げられる。
- 保護者にとって: 子どもの成長を実感でき、安心して預けられる。
- 社会にとって: 非認知能力を持つ子どもが増えることで、将来的に社会全体の幸福度や生産性が向上。
非認知能力を高める学童保育は、単なる「預かり」ではなく、子どもの未来を育む場として大きな可能性を秘めています。遊びや体験を通じて、子どもが自分らしく成長できる環境を提供することが重要です。
非認知能力を高める
個別型学童保育WAMの特徴
1遊びを通じた学びをします
- 卓上の遊びやグループ活動を通じて、子どもの創造性や協調性を育む。
- ルールのある遊び(ボードゲームなど)で自己制御力や忍耐力を養う。
2多様な体験の提供
- アート、プログラミングなど、幅広い活動を通じて好奇心を刺激。
- 子どもが自分の興味を見つけ、挑戦する機会を提供。
3自己肯定感を高める環境
- 子どもの努力や成果を認め、褒めることで自信を育みます。
- 失敗を恐れず挑戦できる安心感のある環境を整えています。
4社会性の育成
- グループでのプロジェクトや共同作業を通じて、他者とのコミュニケーション能力や協調性を育みます。
- 年齢の異なる子ども同士の交流を通じてリーダーシップや思いやりを育みます。
5自己管理能力の向上
- 自分でスケジュールを立てたり、目標を設定したりする機会を提供。
- 子どもが自分の行動を振り返り、改善する習慣を身につけさせます。
- 子どもが自分で「今日やりたいことリスト」を作り、達成感を味わえる仕組みを提供します。
- 1日の終わりに「今日の良かったこと」を振り返る時間を設けます。
6感情コントロールの練習
- 感情を言葉で表現する練習をします(「今日はどんな気持ちだった?」と聞く)。
- 瞑想や深呼吸など、リラックスする方法を教えます。
7チャレンジの場を提供
- 子どもが少し頑張れば達成できる目標を設定し、成功体験を積ませます。例:短いスピーチをする。
中学受験に向けた
準備としての役割
中学受験を見据えた小学校低学年時(1〜3年生)の学習は、基礎学力を育むだけでなく、将来の受験勉強に必要な思考力や学習習慣、さらには非認知能力(集中力、忍耐力、自己管理能力など)を身につけることを目的とした準備期間です。この時期は、知識を詰め込むだけでなく、学びに対する興味や基礎力をしっかりと養うことが重要です。
この時期に育てた力が、将来の受験勉強やその後の人生に大きく役立つでしょう。
個別型学童保育WAMの
大切にしていること
1スタッフの質
- お子さんの非認知能力を理解し、適切にサポートできるスタッフを配置します。
- 子どもの個性を尊重し、成長を見守る姿勢を持ちます。
- 子どもの教育に長く携わってきたベテランの教室長を配備しています。
2安全で安心できる環境

- 子どもが失敗を恐れず挑戦できるよう、心理的安全性を確保します。
- 子ども同士のトラブルが起きた際も、成長の機会として適切に対応します。
3保護者との連携

- 子どもの成長や活動内容を定期的に報告し、保護者と共有します。
- 保護者からの意見や要望を取り入れ、プログラムを改善します。
4柔軟なプログラム設計
- 子どもの興味や成長段階に応じて、プログラムを柔軟に変更します。
- 季節ごとのイベントや特別プログラムを取り入れます。
5評価とフィードバック
- 子どもの成長を定期的に観察し、非認知能力の向上を記録します。
- 子ども自身にも「自分が成長したこと」を実感させる仕組みを作ります。
個別型学童保育WAMはお子さまの
人生に役立つ能力UPを
最大限サポート致します!
ご利用案内・料金・対象教室
ご利用案内
- 対象
- 小学1年生〜小学6年生
- お預かり時間
- 14:00〜18:00
- お預かり時間(有料)
- 18:00〜21:00
- コース利用
- 週1〜週5まで利用可能
- 休業日
- 土・日・祝日、お盆、年末年始
料金
- 基本時間(週5回)
- 8,000円/月
- オプション
個別指導(英・国・数) - 40分:週1回
8,000円/月
対象教室
北海道
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
小樽駅前校 | 小樽市稲穂2-22-8 小樽駅前第一ビル3F | 小樽駅 |
東京都
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
青戸校 | 葛飾区青戸8-3-13 タウンハイツ亀有1号棟103号室 | 亀有駅 |
東陽木場公園校 | 江東区東陽6丁目5-3 3F 302号室 | 東陽町駅 |
大塚駅前校 | 豊島区東池袋2-13-7 東急ドエル・アルス大塚台1階103号 | 大塚駅 |
雪が谷大塚駅前校 | 大田区南雪谷2-17-3 ASOLEAR JONAN1階 | 雪が谷大塚駅 |
小宮町校 | 八王子市小宮町1196-5 1F | 小宮駅 |
成瀬校 | 町田市南成瀬1丁目8-11 芳栄ビル1階A号室 | 成瀬駅 |
神奈川県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
田名校 | 相模原市中央区田名4153-7 2階 | 上溝駅 |
千葉県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
三咲校 | 船橋市三咲4丁目16-16 | 三咲駅 |
埼玉県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
牛子校 | 川越市南田島2347-1 | 新河岸駅 |
戸田公園校 | 戸田市下前1丁目9-28 萩原ビル2F | 戸田公園駅 |
群馬県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
東長岡校 | 太田市東長岡町1691-1 1F | 韮川駅 |
長野県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
東松本校 | 松本市清水1丁目11-1 | 北松本駅 |
富山県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
小杉校 | 射水市三ケ2580-7 ツーファイト 3階 | 小杉駅 |
新潟県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
石山校 | 新潟市東区東中野山1丁目1-20-202 | 東新潟駅 |
和歌山県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
河北校 | 和歌山市狐島601シマハイツ | 紀ノ川駅 |
楠見校 | 和歌山市善明寺48-1 ソレアード藤本1F | 紀ノ川駅 |
西脇校 | 和歌山市西庄389-1 レジダンスアンソレイエ 1F | 西ノ庄駅 |
六十谷校 | 和歌山市六十谷748 MMKビル201 | 六十谷駅 |
日進校 | 和歌山市鳴神1204-2 アルコバレーノ1F | 日前宮駅 |
四箇郷校 | 和歌山市加納203-5 サンライズ三崎105 | 紀伊中ノ島駅 |
川永校 | 和歌山市島26-14 | 紀伊駅 |
山崎北校 | 岩出市西安上93-6 2F | 紀伊駅 |
高積校 | 和歌山市新庄99-7 タムラビル2F | 紀伊小倉駅 |
大阪府
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
東上野芝校 | 堺市北区東上野芝町2丁548 1・2F | 上野芝駅 |
西湊校 | 堺市堺区西湊町6丁2-8 嶋本ビル2F | 東湊駅 |
加美北校 | 大阪市平野区加美北4丁目6-44 メゾンエスポアール1F | 南巽駅 |
池浦校 | 泉大津市池浦町1丁目22-20-1 GRECARE2F | 泉大津駅 |
出口校 | 枚方市出口4丁目26ー1 アサンテ出口ビル1F・ 3F | 光善寺駅 |
阪急三国校 | 大阪市淀川区西三国2丁目6-6 マキエテナントビル1・2F | 三国駅 |
高見校 | 大阪市此花区高見3-1-30 上野ビル201号 | 千鳥橋駅 |
六万寺校 | 東大阪市下六万寺町2-2-12 2F・3F | 瓢箪山駅 |
桜丘町校 | 枚方市桜丘町25-3 | 星ヶ丘駅 |
刑部校 | 八尾市刑部3丁目52 小山ビル2F | 恩智駅 |
はびきの校 | 羽曳野市はびきの1丁目7-4 | 古市駅 |
浅香山校 | 堺市北区東浅香山町2丁4 第2萬晃ビル106号 | 浅香駅 |
庄内校 | 豊中市庄内幸町4-23-10 | 庄内駅 |
山直校 | 岸和田市三田町208 西川倉庫B | 和泉中央駅・久米田駅 |
南加賀屋校 | 大阪市住之江区南加賀屋3丁目8-26 Y.S.ビル3F | 住之江公園駅 |
脇浜校 | 貝塚市脇浜4丁目2-19 クレインコート二色浜T1号 | 二色浜駅 |
兵庫県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
園田校 | 尼崎市南清水37-30 アートプラザ南清水1F | 猪名寺駅 |
名神校 | 尼崎市名神町2丁目2ー23 2F | 塚口駅 |
桃山台校 | 神戸市垂水区桃山台4丁目2-1 垂水桃山台ビル2F | 塩屋駅 |
御影校 | 神戸市東灘区住吉宮町7丁目3-27 ドマーニ住吉1F | 住吉駅 |
名谷校 | 神戸市須磨区北落合1丁目1-4 白川コーポレーションビル303号室 | 名谷駅 |
萩原台校 | 川西市萩原台西1-74 1F | 滝山駅 |
小曽根校 | 西宮市小曽根町3-1-36 リュイソー武庫川1F | 甲子園口駅 |
奈良県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
天理駅前校 | 天理市川原城町789−1 河喜多ビル 2F | 天理駅 |
滋賀県
教室名 | 住所 | 最寄駅 |
---|---|---|
近江八幡校 | 近江八幡市中村町20-15 | 近江八幡駅 |
\入力はカンタン30秒/