2022.05.16
家に近い塾に通う!
こんにちは! Wam三苫駅前です。本日は家に近い塾に通うメリットについてです。メリット1:休みの日に通いやすい家に近いメリットの中で1番大きい要因です。家から塾が遠いと、休みの日に「今日は行かなくて良いか~」となってしまいがちです。自習室のある塾を選んで、自分にサボり癖があるなと思う人は、家から近い塾を選ぶ恩恵を最大限にあずかってください。メリット2:時間の有効活用ができる遠くの塾に行こうとすると、移動時間のせいで、本来勉強できているはずの時間が消耗されてしまいます。往復30分だったとしても、1年通えば150時間です。この時間を机に向かうと向かわないとでは、大きな差が出るのも当然でしょう。メリ…
2022.05.16
知多半島に行ってみた話
こんにちは! Wam講師の清水です。 GWは皆さんなにしていましたかね?1人でいたという人も、どこかに出掛けたという人も色々いると思います。 皆楽しくすごせましたか? かくいう私は、知多半島にいってきましたー 今回は皆1度は聞いたことがある知多半島を紹介します 【ごんぎつねの聖地】 皆さん1度は読んだことがあるであろう「ごんぎつね」 その作者 新美南吉は知多半島の半田市出身なんですね。 そこには新美南吉資料館があり、そこで知ったことは、あの「ごんぎつね」は19歳の時に書かかれたものだったのです! まだ成人してないのに教科書に…
2022.05.16
下野新聞模擬テスト
下野新聞模擬テストのご案内です。 今回は中学3年生対象の第1回下野模試です。(6月開催) 当塾では協力塾として登録しておりますので当塾で受講ができます。 塾生はもちろんですが、塾生でなくても受講できますのでお問い合わせ下さい。 中学3年生は是非とも受講する事を強く推奨致します。 普段の定期テストや実力テストは校内の順位は出ますが県内の順位は出ません。 早い段階から自分の成績を確認し志望校を決定し準備しましょう。 間もなく〆切です。今週中にお問い合わせ下さい。 お待ちしております。 お問い合わせ先 0120-055-706
2022.05.14
集団行動は大事ですね
こんにちはWam松飛台校です。 近隣の鎌ヶ谷三中の3年生は広島へ修学旅行です。そして、牧野原中、松戸四中の2年生は林間学校です。昨年、一昨年と新型コロナウイルスの影響があり、修学旅行などの学校行事がことごとくなくなっていたので、久しぶりの旅行行事という人も多いでしょう。 みなさん、無事に帰ってきてくださいね。 私は修学旅行というと苦い思い出があります。当時から集団行動が得意ではなかった私は、自由行動で一人で行動していました。そうしたところ、気づかないうちにクラス全体での集団写真の時間があったのですが、私はひとり自由行動を満喫していました。行動のしっぺ返しは卒業式で訪
2022.05.14
【お知らせ】教室長交代のご案内
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 さて塾生の皆さんには既に告知してあるのですが、6月1日より大形木戸校へ異動することとなりました。 ただ引継ぎの関係で5/16から大形木戸校で勤務するため、山の下校は今週でラストとなります。 異動の発表から1週間後には教室を離れなければいけない状況の中、 保護者の方や生徒、講師から電話やLINEで連絡をもらったり、プレゼントや手紙を渡しに来ていただいたりして 毎日のように泣きそうになっていました。 また既に卒塾した塾生も会いに来てくれたのもすごく嬉しかったです…!
2022.05.14
補助輪を外しましょう。
勉強において、一番の時間の無駄は、 勉強している“つもり”になることです。 つもり症候群になっている人は、 練習を練習のまま終わらせています。 一方、つもり症候群から抜け出している人は、 練習の中に本番要素を組み込んでいます。 練習と本番の違いは、何でしょうか。 答えをみることができないという点です。 練習を練習のまま終わらせている人は、 いつまでも教科書や解説部分を頼りにしながら、 問題を解き続けています。 補助輪を外しましょう。 何もヒントのない状況で問題を解くという、 本番さながらの状況を自ら作らなければ、 「あれ?思ってたより点数とれなかったな」 という結果になりかねないのです。 &n
2022.05.14
灘中学テスト対策
灘中学の皆さん、5月20日(金)は実力テストですね。ワム姫路白浜校では本日と明日でテスト対策を行います。部活のある生徒も多いと思いますが、重要なテストですので計画的にテスト勉強をすすめていきましょう。(作戦も必要ですよ!) 特に3年生は、今頑張る時です!自主対応の講師を配置しますので自主学習に毎日来るようにして下さい。 やれば必ず結果はでます!!
2022.05.14
授業についていけない割合
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 授業についていけず、塾に通う生徒は年々増えてきています。 特に英語は昔と比べ量も難易度も上がりました。 さらに、コロナのせいもあり全体的な学力が下がってきており、コロナによる学力低下で2000兆円も損失しているとか・・・。 今度さらに取り組んでいる生徒と、取り組んでいない生徒との差は広がりそうですね(>_<) 実際どれくらいの生徒が学校の授業についていけないのか? 高校生は7割、中学生は5割、小学生は3割といったものでしょうか。 しっかりついていけるように予習復習は取り組んでほしいところです<m(__)m> &n
2022.05.13
【講師ブログ】「間違った努力」「正しい努力」
こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校 講師の河本です。 今回はトレーニングの一つの種目である 懸垂 についてお話していきたいと思います。 懸垂とは、鉄棒にぶらさがり、肩幅より少し広いところに手をかけ、顎が鉄棒に付くくらいまでひじを曲げるというトレーニング方法です。 それでは皆さん懸垂はどこの部位に効くと思いますか? おそらく皆さんのイメージでは上腕に効くのではないかと思います。 いいえ、違います。 正しい懸垂のやり方だと広背筋に効きます。 トレーニングをするときに大切になってくるのは、どこの部位に効いてい…
2022.05.13
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.274
こんにちは、千歳烏山校です! (今更の報告ですが、)ゴールデンウィークに観葉植物の手入れを行いました 💡 連休明けから一週間が経ち、少し環境になれたせいか葉っぱがたくさん出始めています(笑) さーて、本日は平日最終日! 生憎の雨ですが、気持ちは晴れでいきましょう!(^O^)