2022.07.13
わかったつもり…
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より、WAM増尾台校の遠藤です。 今週より、期末テストの返却ラッシュです。 生徒達はみな期末テストの答案用紙や、成績表を持ち寄り、 講師や教室長に分析やアドバイスを受けたり、解き直しを してみたりと忙しい一日でした。 今回の総評としては、 理科、社会、国語などの科目が点数アップに繋がっていました。 英語、数学は苦戦をしていたようです。 テスト前に、英語や数学の理解を深め、国語、理科、社会に移行して学習を したようですが、英・数の演習不足からか、計算ミスや単語ミスなど 普段できている問題のミスが目立ちます。 授業で、『わかった!』からの演習がとても大事です。 何
2022.07.13
Wam六名校の個別夏期講習
個別指導Wam六名校の夏期講習 7月11日~8月30日 夏期講習が8日間無料!指導力満足度No.1の個別指導で成績アップ! WAMは、約20万人の指導実績と蓄積されたノウハウが評価され、 他の個別指導では真似できない高い指導力で、 「個別指導サービス指導力満足度No.1」に選ばれました。 『わかる』から『できる』を実感でき、『やる気』と自信を引き出す個別指導WAMを、ぜひご検討ください。 ・お子さまが通っている近隣校に合わせた授業フォローや、目標に合わせた個別指導! ・AIを活用した自分だけの完全個別カリキュラムで学習! ・曜日、時間を自由に選択ができます! ・完全オーダーメイドカリキュ
2022.07.13
【古文・漢文の勉強法】
<古文・漢文の勉強法> <良い意味で後回しで、効率良く> たとえば私立文系において。 英・国・社、各100点、合計300点。 古文・漢文は、 その国語100点のうち、約30点。 すなわち、300点中30点、 わずか1割程度の配点です。 漢文に至っては、 最難関大学や文学部系でしか出題されません。 ゆえに、たとえば私立文系では、 学習の優先順位は、 1に英語、 2に歴史(日本史 or 世界史)、 3に現代文、 4に古文、5に漢文、でしょう。 もちろん、古文・漢文が大好き!なら、 どんどん学習を進め深めましょう。 そうでなけ
2022.07.13
小学生の英語学習。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日は、小学生の英語学習についてです。〇小学3年生から英語の授業がスタート教育改革により、小学3年生から英語の授業が開始することになりました。小学3・4年生では、科目としての成績を付けられることはありませんが、「聞く」「話す(やり取り)」「話す(発表)」を重視したコミュニケーションの活動を行います。〇小学5年生からは成績も付けられる小学5・6年生からは英語が正式に教科となり、教科書を使った学習が始まります。英語の基本的な文法を学び、疑問詞、代名詞、動名詞、助動詞、動詞の過去形なども扱います。元来中学校で行っていた英語の授業を、小学校で行うようになり成績も付け
2022.07.13
無料体験授業、まだまだ受付中です!!
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! 無料体験授業実施中です! 講師も、理解してもらえるようにと頑張っています。 ご希望の方は、お気軽に校舎までご連絡・ご予約ください。 初石駅前校 教室長より 初石駅前校 近隣の小・中学校 西初石小、おおぐろの森小、八木北小、西原小 常磐松中、西初石中、西原中、おおぐろの森中、など 初石駅前校 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。 このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!! フォローしていただけましたらフォロ
2022.07.13
現在完了形について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学3年生で習う、 こんにちは!個別指導Wam加美北校です!勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学3年生で習う、現在完了形についてです。 お子さまと一緒にご覧ください。 現在完了形は、have+過去分詞で表され、①継続 ②経験 ③完了・結果の三つの意味を表します。 お子さまが現在完了形について理解できているか、この機会に是非ご確認ください。ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。 です。 お子さまと一緒にご覧ください。 現
2022.07.13
土佐堀校独自HP作成しました!
こんにちは!土佐堀校です。 保護者の方への連絡用に 公式LINE と ホームページ を作成しました! 簡単ですが、ご笑覧いただけましたら幸いです。 今後、こちらのブログと合わせて、緊急時の連絡やイベント、学習のチップなどアップしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022.07.12
リベンジ
こんにちは!千葉県柏市よりWAM増尾台校の遠藤です。 今日は、急な大雨もあり不安定な一日でしたね。 授業では、中1~2生は関数の単元に着手しているようですが、 1次関数のグラフのように、常に右肩上がりに 成績を上げていくのは難しいなと改めて痛感しました。 日頃から、頑張って学習をしているつもりなのに 定期テストや、模試で振るわない時ってありますよね。 もちろんショックに打ちひしがれる時もあるでしょう。 そういう時は… ある程度気持ちが落ち着いたら、しっかり現実を 受け止めて、結果を分析しましょう♪ どの問題がなぜ間違えたのか? 学習漏れの単元や科目はなかったか? 学習方法や、学
2022.07.12
【塾選びについて‐個別指導と集団塾どっちにすべき?‐】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 個別指導塾と集団塾どっちがいいのかについてです 個別指導塾に教室長している手前、偏った解答にならないように気を付けて話していきたいと思います 結論から言っちゃいますと生徒によります 元も子もない解答ですが本当にその一言です ではどういった生徒が個別指導塾がよく、どういった生徒が集団塾がよいのでしょうか? 比較するために個別指導塾と集団塾の特長についてまとめてみましょう ・個別指導塾 自分のペースで進める 授業時間中のロスが少ない 講師の授業準備時間は少ない 自分の好きなところを勉強できる 授業の時間数に対して費用は集団…
2022.07.12
褒め上手
褒め上手になろう! こんにちは! Wam枚方校の堀野です。 夏期講習の準備に翻弄され、ブログの更新が疎かになりました。 申し訳ございません。 さて、本日の内容は褒め上手について。 お子さんのテスト結果や、頑張ったことに対して みなさん褒めてあげていると思います。 褒めることで得られる効果 ・やる気を引き出すことが出来る ・相手からの信頼を得ることが出来る ・自分も前向きな気持ちになれる と、良いこと尽くめです。 しかし、褒め方を間違えると逆効果になってしまうことも しばしばあります。 子供たちに最高のモチベーシ…