2022.06.18
普通になる確率
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 ある本にこんなことが書かれていました。 中学を卒業をした1000人のその後・・・ 1000人のうち970人が高校進学 970人のうち896人が高校卒業 896人のうち413人が4年制大学現役進学 413人のうち331人が4年で大学を卒業 331人のうち240人が正規雇用 240人のうち163人が正規雇用後、3年間離職なし 普通と語られがちなルートをたどれるのは、中学卒業1000人とすると163人 割合でいうと16.3% 普通って案外難しい~~~(ノД`)・゜・。 もちろん普通が必ず
2022.06.18
開校記念キャンペーン実施中!
✨新規開校記念キャンペーン実施中です✨ 期間限定ではありますが、夏期講習キャンペーンと併用も可能ですので、是非お問い合わせお待ちしております🙇♂️ 期末テストが終われば夏休みですね☀️ 部活も勉強も頑張りたいあなた🙋♂️ 受験に向けて頑張りたいあなた🙋♀️ 1人1人に合わせた学習プランで 有意義な夏休みにしませんか?☀️ 教室情報 〒
2022.06.18
夏期講習受付中!
ふじと台のみなさま こんにちは。 Wamふじと台校の上野山です。 只今、夏期講習の受講生を募集しています。 Wamでの受講が初めての生徒様は、1回90分授業を 4回無料とさせていただいています。 また、早期ご入塾の場合は、90分授業が8回分無料と させていただきます。 このチャンスを是非ご利用ください。 お問合せ・お申込みはWamふじと台校へ ふじと台ステーションビル3階 073-488-1220 その他、学習相談だけでもお気軽にお越しください。 お待ちしております。
2022.06.18
【お知らせ】成績が上がる夏期講習【小中高】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日から夏期講習の受付が始まりました。 既にお問合せ多数!少しでも検討中でしたら 先ずはお気軽にお問合せください。 今回の夏期講習ではWキャンペーンとして、 ①夏期講習90分×4コマ無料 もしくは、ご入塾いただけると ②2ヶ月分月謝(90分×8コマ)無料 この夏、一緒に個別指導WAMで頑張ろう! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 公式Twitter シリーズものアーカイブ それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給
2022.06.18
10倍、100倍、1000倍、10でわった数について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! お子様と一緒に勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は小学4年生で習う、10倍、100倍、1000倍、10でわった数についてです。 お子さまと一緒におさらいしてみてくださいね。 次の練習問題に是非取り組んでください。 ①5の10倍=? ②5の100倍=? ③5の1000=? ④500を10でわった数=? 上の問題を通して、倍数について確認するようにしてください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.06.17
夏に向かって②
みなさんこんにちは!増尾台校の遠藤です。 前回に引き続きまして、千葉県公立高校入試(偏差値60以上校受験)対策として 抑えておきたいポイントをお話しします♪ (数学) 計算問題~基本問題は短時間で正確に解けるように自学ですすめましょう。 応用問題対策としては関数・図形の領域を徹底的に仕上げましょう。 (英語) 基本文法~読解力をしっかり身につけつつ英作文を正しく作ったり、 リスニングでしっかり内容を汲み取れるように準備しましょう。 (理科) 化学・物理の記述問題や実験・観察に関わる問題に精通できるように 日頃から準備しましょう。 (社会) 地理・歴史・公民ともに、ただ語句を暗記するだけにとど
2022.06.17
【「孝」について】
こんにちは。Wam河北校です。近畿地方が梅雨入りしましたが、雨が降りそうで降らない曖昧な空模様が続いて いる気が致します。湿気も高まり、微妙に汗ばむとは思いますので、暑さ対策は入念に行いたいものです。さ て、次のテスト日程が近づいているかとは思われます。「勉強」をする目的や意図は人様々、「~」の為の「」 の部分には正に人様々の回答が入ると思います。少しでも満足のいく結果を出す為、締め切り「予定」の「逆 算」による「計画」を立てる行為は、多かれ少なかれ行っている方、少なくないか?とは思います。「今日も上 手くいった」なんて言う事、「完全な形」ではそうそう無いでしょうし、「思い通りに成ったことが殆…
2022.06.17
【雑学】1年って365日??
新潟市西区・西蒲区にお住まいの皆様、こんにちは!個別指導WAM新大前校です。 この前カレンダーを眺めていて「次のうるう年っていつだっけ??」と気になり調べてみると、次のうるう年は2024年だと分かりました。普段なら疑問も解決したので、これで終わるところ、「うるう年」のことをよく分からないと思い少し調べてみました。ご覧になられている方の参考になれば幸いです。 じゃぁ張り切って書いていきまーす。 「うるう」とは、1年の日数が平年よりも多いことをいいます。 何故そのようなことが起きるのか?というと、 地球は太陽の周りを365.2422日かけて1周します。しかし1年を365…
2022.06.17
【中学生】英語の長文読解ポイント
はじめに こんにちは、Wam枚方校の新藤です! 雨降りの日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 英語のなかで何が苦手か聞くとほとんどの生徒さんが「長文が読めない」と答えます。 ということで今回は「長文読解が苦手!」という中学生に、ぜひご覧いただきたい内容となっています。 最後までご覧いただけたら幸いです。 長文読解のやり方 ①分からない単語を明らかにしよう まず、長文のなにが難しいのか、、、それはずばり単語です。 単語の量が多いため、読む気力がなくなってしまうのです。 ですからまず、目を通すときにわからない単語にマーカーなどをひいて読み進めます。 そして読んだ後…
2022.06.17
質より量?量より質?
地域の皆さんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 今日のお話は勉強において質と量のどちらがいいかというお話です 保護者さんのおおくは自分の子どもが 質の悪い勉強をしており、やり方をかえればどうにかなるという印象を持っているように思います 確かに勉強の質が悪い生徒はたくさんいます ですが、僕はまずは量だと考えています 僕はスポーツで考えるのが好きなのでスポーツでイメージしてみましょう 勉強が嫌いな生徒をスポーツが嫌いな生徒に置き換えます 体育もできるだけさぼりたい、自宅での運動もしないので肥満ぎみ そんな生徒がいるとしましょう ある日その生徒がサッカーの習い事を始めました…