2022.06.21
梅雨の晴れ間
まだ梅雨明けしていませんが、今日も暑いですね! 熱中症には十分気を付けて下さいね。 早くも期末テストの時期になりました。 中間テストのない学校もあるので、試験範囲がメチャクチャ広くなって大変です。 特に受験生は、内申評価がとても重要ですので、十分に準備してテストに臨みましょう。 来月からは、夏期講習も始まりますので、体調に留意して頑張っていきましょう。
2022.06.21
1周年🎉🎉
WAM姫路駅前校です。 さて、6月21日をもちまして開校1周年を迎えることと なりました。無事に1周年を迎えることが出来ますのも、 生徒さんたち・保護者様方そして講師の皆様、 当校に関わる全ての皆様方のおかげと心より感謝しております。 これからも末永く皆様に愛される校舎であるよう、 講師一同新たな決意で邁進する所存でございます。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、 何卒よろしくお願い申し上げます。 改めまして、この場をお借りして開校1周年の ご挨拶とお礼とさせていただきます。 令和4年6月21日
2022.06.21
代官山校・水回りへのこだわり
こんにちは! Wam代官山校です。 開校まで、あと6日となりました! 現在、入会面談の先行予約受付中ですので、 是非お気軽にお問い合わせください! さて、本日のご紹介は… 洗面台です! 木目調のカウンターで、清潔感と温かみを演出しております。 きれいに手が洗えるように、手元が明るくなるよう、センサーライト付けました。 さらに、自動水栓で水の出しっぱなしを防ぎ、水を大事に使えます! また、トイレは清潔感重視で、奥の壁はペールグリーンの壁紙です。 リーフ模様も可愛いですよ♪ &
2022.06.21
不規則変化の動詞
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学2年生で習う不規則変化の動詞のおさらいです。 不規則動詞はルールがなく、覚えるしかない動詞になっています。以下の動詞を過去形にしてみましょう! ①speak ②cut ③begin ④send 全て答えられましたでしょうか? 不規則変化の動詞は苦手なお子さんが多いですが、考え方を理解できたら決して難しくはありません。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.06.21
自学自習じゃい!!!(学習習慣付いてきたね彡)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。私、日頃から小姑のように、生徒達には「とにかく自学自習だよ!自習室に来るんだよ!」っと言っているんですけどね・・・。テスト前の中学生とかは自習によく来てくれますが、小学生はなかなか来る子が限られるなぁ・・・と思っていたら、最近は小学生も段々と自習に来てくれてるようになっています☆学校終わって、時間を見つけて、それぞれが持ち寄った課題を取り組んでいる後ろ姿はやっぱりカッコいいです!!少しづつ、自習時間も伸ばせていければ中学に入ってからも不安はないですね。せっかく掴みつつある学習習慣、継続して一緒に成長していきましょう!!!
2022.06.20
【中学生】得意を伸ばすよりも苦手を減らす意味
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 中学生になりますと、得意教科と苦手教科がハッキリしてきます。 数学が苦手だ。英語が苦手だ。人それぞれですが困ったことに 定期テストでは得意教科だけを勉強するわけにいきません。 生徒に良く聞かれることですが、得意科目を伸ばす方が良いのか 苦手を減らす方が良いのかという質問が多く寄せられます。 結論から言うと、どちらも正解です。 ただし、成績と時期によります。 簡単な計算です。 5教科に絞ると、満点500点で数学50点、英語70点であれば 数学の方が伸びしろが50点もありますので、苦手の数学を伸ばした方…
2022.06.20
志望校①
こんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です! 6月もあとわずか、暑い日も多くなってきましたね。 最近WAM増尾台校では、中2生も中3生も志望校について の話題が多くなってきました。 今まで、生徒たちは与えられた学校に通い与えられた学習をしていく過程で、 目標を見出しそれに向かって努力をしていたわけですが、 高校入試を起点に彼らは初めて自分で自分の人生の選択を始めます。 どんな高校に行けばよいのか、どんな高校が自分に合うのかみんな手探りで 探し始めています。 休憩時間に『高校受験案内』を食い入るように読み漁っている生徒を見て 少し頼もしく思えてきました。 自分が通う高校を選択
2022.06.20
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.294
こんばんは、千歳烏山校です! 烏山中のみなさん、期末考査1日目お疲れさまでした! 明日も健闘を祈ります! 😎
2022.06.20
ゲームと勉強時間
こんにちは。 Wam枚方校の堀野です。 ゲームばかりして勉強が全然手につかない中学生、小学生にお伝えします。 ゲーム中の脳は認知症患者の脳と同じ、前頭前野の働きが低下し 集中力が低下し、物忘れが激しくなるそうです。 なので、やり過ぎは禁物です。 そして保護者の方にも理解してほしいことがあります。 「ゲームは依存させるように作られています。」 ゲーム会社も商売ですので、設計段階で依存するようにできています。 人間に依存させるように設計されたゲームを止めさせることは、やはり難しく 分かっていても止められないのがゲー…
2022.06.20
漢検実施
大阪府羽曳野市、藤井寺市、堺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 はびきの埴生学園 藤井寺西小 ・河原城中 峰塚中 藤井寺中 美原中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ WAMはび…