2022.06.24
期日前投票に行こう!!
こんにちは!戸田公園校の増田です。 7月10日(日)に埼玉県で【第26回参議院議員通常選挙】の投票が行われます。 ここ最近でも町中に選挙ポスターが貼りだされたり、選挙カーがが走っていたり、と段々と投票日に 向けて候補者の方々も動き出しています。 そんな中で、 6月23日(木)~7月9日(土)の期間【期日前投票】が可能なのをご存じですか? 「当日は日曜日なので行く気にならない…」 そんな方に【期日前投票】はおススメです。 午後8時までやっているそうなので、仕事終わりや学校終わりに寄っ
2022.06.24
【説教するってぶっちゃけ快楽?】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 「大人の俺がいっちゃいけないこというけど説教するってぶっちゃけ快楽」 これはなんのセリフでしょうか? そう、『セカイノオワリ』の『habit』の歌詞です PVではボーカルの深瀬さんが先生役としてうたっておりますが 果たして本当に説教するのって快楽なのでしょうか? 結論は【yes】です 人は人の悪口を言うときにやる気や快楽に関与するホルモン「ドーパミン」が放出されます。 これは美味しい食事したりお金もらったりセ…
2022.06.24
【中学生】国語・長文速読のポイント
はじめに こんにちは、Wam枚方校の新藤です! あじさいが可憐な花を開き始めたこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。 国語の長文読解は、人によってかなり読み方が異なります。 そんななかで、まだどのように解いたら分からない、読み方が分からないといった人に見ていただきたいです。 ということで今回は「国語・長文速読のポイント」という内容になっています。 いろんな読み方の中の1つの方法として参考になれば幸いです。 ぜひ最後までご覧ください! 長文速読のやり方 ①問題文から確認しよう 本文を読む前に、まずは問題から確認しましょう。 どんな問題があるのか、長文で答える問題はあるの…
2022.06.24
笑顔に癒やされます!
こんにちは、初石駅近くの塾、初石駅前校です。 個別ブースに設置する「ほうき&ちりとり」を集めてみました! 皆が満面の笑顔で、楽しくなってきませんか? 生徒の努力の結晶(消しカス)を、笑顔できれいにしてくれるいい奴らです! 初石駅前校 教室長より 初石駅前校 近隣の小・中学校 西初石小、おおぐろの森小、八木北小、西原小 常磐松中、西初石中、西原中、おおぐろの森中、など 初石駅前校 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。 このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!
2022.06.24
最近とっても”アツい”です🤩
みなさんこんにちは! 萩浦校で勤務をしています戸田です。 フェーン現象のせいでめちゃくちゃに暑い富山県🥵 梅雨入り☔ とはいったいなんだったの~~~!! と思わず頭を抱えてしまいたくなります😭 皆さんも熱中症や脱水症には気を付けてくださいね👍 えっ、フェーン現象ってなに? って声が聞こえるなぁ👂 実は中学2年生で習うとある現象🌪️のことなのですが…… 詳しくは次回、この暑さを乗り切ったあとに詳しく書きましょう📝 いや…
2022.06.24
三者面談
こんにちは、名神校です。 夏の三者面談が進みつつあります。 三者面談では入試や将来のお話、学校、家での様子などのお話を ご家族や塾で共有、整理し、より良い結論を出せるように 第三者の私を交えることで、保護者様、生徒様のお互いの考えを交換し 来て良かったと思ってもらえるように臨んでいます。 将来を決定する上で少しでもお役にたてれば 保護者様と生徒様
2022.06.24
駅前校その59
こんにちは。個別指導WAM駅前校です。多くの高校でテスト発表がされました。今日も高校英文法についてワンポイント指導です。前回の等位接続詞の続きです。 等位接続詞を用いた相関表現にはいろいろな種類があります。Not onlyと来れば、後ほどbut alsoと出てくるようにある語句と語句とが関連しあうことを相関語句、相関表現といいます。見慣れているものも多く数も知れていますが、長文読解で特に重要となります。どれも重要なのでくまなく理解しておきましょう。 相関表現その1 A:one ~ another B:one ~ the other C : some ~…
2022.06.24
高校受験の対策に効果的な学習法。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は高校受験の対策に効果的な学習法についてです。 志望校合格に向けて偏差値を上げるためには、学習方法を工夫して勉強の効率を上げることが大切です。 ここでは、勉強計画の立て方や参考書選びのポイント、学習塾の活用など、効果的な学習法を紹介します。 ●勉強計画を作る 手当たり次第に勉強するのではなく、計画を立てて取り組むと学力向上が期待できます。 勉強計画は週ごとに、国語3時間、英語4時間、数学5時間など目安となる時間を決めましょう。 「苦手な分野が明確になった」「部活の引退で勉強時間が増えた」「受験の本番直前で時間が…
2022.06.24
楽しい楽しい修学旅行!
今月は中学生の修学旅行に高校生の文化祭! イベントが目白押しですね🌟 一緒に期末テストがあるのがとても大変だと思いますが(笑) 個別指導Wam東長岡校では振り替え授業を行っておりますので、 修学旅行で授業に出られない日や、文化祭の準備で遅くなる週は 授業日の変更ができます! そして変更した授業は期末テスト対策の授業としてテスト前に受講するなどの 対応も取っております。 個別指導で!自分のペースで授業&スケジュールに合わせた授業! 夏期講習無料体験も行っております(もちろん部活動のスケジュールに合わせます!) 体験のご希望はぜひ下記連絡先
2022.06.24
【中学生】都立高校入試結果【府中第九中、府中第二中】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 令和4年度都立高校入試結果が発表されました。 詳細は東京都のHPをご覧ください。リンク先 やはり社会の平均点が下がっていますね。数学の 空間図形の二問目は相変わらずの正答率です。 彼を知り己を知れば百戦殆からず しっかりと傾向を掴んで、夏にインプットし直し 冬はひたすらにアウトプットしていきましょう。 個別指導WAMの各教室による科目ごとの 講評と分析結果は下記をご覧ください。 ・英語はこちら・数学はこちら・国語はこちら ・社会はこちら・理科はこちら …