2022.07.20
【講師ブログ】夏バテ防止!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 みなさんは 夏バテ になったことはありますか? 気温が高くなってきて私は夏バテ気味なので、今回は 夏バテの原因 とその 対処法 についてお話ししていこうと思います。 夏バテの原因は2つあげられます。 1つ目は、生活リズム(体内時計)の乱れ です。 生活リズムが乱れると、体の調節機能も乱れてしまい、結果として体が夏バテの状態になってしまいます。 2つ目は、エアコンや冷たい飲み物・食べ物 による影響です。 体が冷えることで、血液の循環が悪くな…
2022.07.20
夏期講習始まってます
こんにちは。 個別指導WAM木曽呂校・教室長の吉野です。 本日7/20は川口市公立小・中学校の終業式です。 いよいよ明日から夏休みですね。 夏休みといえば、夏期講習です。 1学期までに学習した内容の復習をおこない、 弱点を克服して、2学期以降につなげましょう。 夏休みの勉強が2学期以降の成績に大きく影響します。 特に受験生にとっては「勝負の夏」です。 暑いですが、頑張りましょう!!
2022.07.19
『幸せな子』を育てるのではなく どんな境遇におかれても 『幸せになれる子』を育てたい
こんにちは 出口校の西川です。 今回は 上皇后:美智子様のお言葉をご紹介させていただきます。 『幸せな子』を育てるのではなく どんな境遇におかれても 『幸せになれる子』を育てたい。 子育ての名言になるような言葉ですね。 心に銘じておきたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 教育・進路相談等 随時承っております。 下記まで お気軽にお声がけ下さい。 お電話、ホームページからのお問合せも受け付けております。 個別指導Wam 出口校 大阪府枚方市出口4-26-1アサンテ出口ビル1階(教室)3階
2022.07.19
【共通テスト2022 英語 分析①】
<共通テスト2022英語 分①> <全体概観> とにかく分量が多い。 TEEPやTOEICのような内容。 まさに2025年からの、 「共通テスト英語廃止」 「民間試験導入」の、 その「民間試験」の内容を 意識しているかのような内容。 きめ細かな解釈力より、 大まかな要旨把握力・ 情報処理能力を測るテスト。 22年度は21年度より さらにボリューミーになり、 総語数は約6,000語にものぼった。 英語の最難関とされる 慶應や早稲田ですら 総語数は約2,000語程度であり、 両者は文章自体の難易度が違うので 単純比較は出来ないとは言え、 いかに共通テスト英語が そのボリ
2022.07.19
Summer vacation!!
みなさん、こんにちは。個別指導Wam山直校です。 あっという間に梅雨が明けて、毎日うだるような暑さに見舞われています。 体調は皆様大丈夫でしょうか? 無理せず日陰に入って休んだりしながら生活していきましょうね! 期末テスト、三者懇談も終わりいよいよ明日20日から夏休みの学校がほとんどだと思います!楽しみですねえ♪ しかし、ここで油断すると大変なことになりかねません。 1学期で習ったことが2学期には応用されていきます。 約35日間、部活に遊びに楽しんでいるとこの1学期の内容がすべて抜けてしまいます。 すると、2学期に習う大切なことが「わからない!!」とな…
2022.07.19
小学生の勉強をサポートするときの注意点。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は、小学生の勉強をサポートするときの注意点についてです。 子どもをサポートする際、保護者が気を付けるべきポイントがいくつかあります。 サポートの方法を間違ってしまうと、子どもが反発するようになってしまい、かえって逆効果になってしまう可能性があるでしょう。子どもの意欲を削がないようにするためのポイントをご紹介します。 ●小学生の勉強をサポートする注意点1:保護者が口出ししすぎない 保護者に口出しされすぎてしまうと、子どものやる気を削いでしまいます。 大人でも覚えのある方は多いでしょうが、あまりに口出しされてしまう…
2022.07.19
壁にぶつかる理由
成長している人の前にしか壁は現れない。 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 夏休み前になり、当教室の生徒たちにも色々な「壁」が 立ち塞がっているいるようです。 特に目立つのは、中1、中3、高1、高3の面々ですね。 一口に「壁」と言いますが、何がそう思わせるのでしょうか。 それらを考えてみました。 壁は「努力」している人の前にしか存在しない 壁と感じるということは、行く手を阻まれていると感じているから 壁と感じるということです。 つまり、壁にぶつかるということは、前進している証拠。 壁はいつでも目の前にあるものなので、立ち止…
2022.07.19
プラザ校の変化 Episode.1 & 2
こんにちは!プラザ校の牧です。 プラザ校では、SNSの活用や校舎専用チラシの作成など、 日々新しいことにチャレンジしています! 今回はその2つをご紹介! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Episode.1 【Instagram開設】 この度プラザ校のInstagramを開設いたしました! プラザ校の変化だけでなく、アットホームな校舎をUPしていきますので よかったらフォローしてみてください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Episode.2 【完全自習室の開設】 先週生徒から「自習だけの教室が
2022.07.19
be動詞の過去形
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学2年生で習うbe動詞の過去形のおさらいです。 be動詞は過去形になると「am」「is」が「was」、「are」が「were」に変化します! be動詞の過去形は苦手なお子さんが多いですが、考え方を理解できたら決して難しくはありません。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.19
この夏、やるかやらないかは、あなた次第
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! いよいよ夏期講習が始まります。 夏期講習 期間:7/18(月)~8/31(水) ※ 講習途中(8月)からでも問題無く始められます ※ 初石駅前校は日曜日、8/10(水)~16(火)はお休みです 先ずは「やるか」「やらないか」です。40日間をどの様に過ごすのかあなた次第、確実に「差」がつきます。 成績不振解消、この夏に学力伸ばしたい、友だちに差をつけたい、ムダな時間を過ごしたくないなど、夏休みを有意義に過ごしたいと少しでも思っている生徒、待っています!! 初石駅前校 マネージャー…