2022.07.19
プラザ校の変化 Episode.1 & 2
こんにちは!プラザ校の牧です。 プラザ校では、SNSの活用や校舎専用チラシの作成など、 日々新しいことにチャレンジしています! 今回はその2つをご紹介! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Episode.1 【Instagram開設】 この度プラザ校のInstagramを開設いたしました! プラザ校の変化だけでなく、アットホームな校舎をUPしていきますので よかったらフォローしてみてください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Episode.2 【完全自習室の開設】 先週生徒から「自習だけの教室が
2022.07.19
be動詞の過去形
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学2年生で習うbe動詞の過去形のおさらいです。 be動詞は過去形になると「am」「is」が「was」、「are」が「were」に変化します! be動詞の過去形は苦手なお子さんが多いですが、考え方を理解できたら決して難しくはありません。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.19
この夏、やるかやらないかは、あなた次第
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! いよいよ夏期講習が始まります。 夏期講習 期間:7/18(月)~8/31(水) ※ 講習途中(8月)からでも問題無く始められます ※ 初石駅前校は日曜日、8/10(水)~16(火)はお休みです 先ずは「やるか」「やらないか」です。40日間をどの様に過ごすのかあなた次第、確実に「差」がつきます。 成績不振解消、この夏に学力伸ばしたい、友だちに差をつけたい、ムダな時間を過ごしたくないなど、夏休みを有意義に過ごしたいと少しでも思っている生徒、待っています!! 初石駅前校 マネージャー…
2022.07.19
夏期講習受講生募集中!!
こんにちは、Wam円座校です。 小中高生共に学校懇談の時期になりましたね。 特に中学生、高校生の皆さんは成績表につけられている評定が受験に大きく影響してくることを忘れてはいけません。 中学生は内申点、高校生は評定平均という形で点数化されるからです。 今回の成績表を見て、各々よかったところもあれば反省点もあると思います。 最近、円座校では「学年が変わってから成績がすごく悪くなって…」といった類のお問い合わせが増えています。 誰しもどこかで躓くときは来ますが、学年が変わるタイミングはやはりそういった悩みを抱えている人は多いです。…
2022.07.18
目標とのギャップ①
こんにちは!千葉県柏市よりWAM増尾台校の遠藤です! 暑い日が続きますがみなさんお元気ですか? 最近、期末テストや模試の返却が続きますが 結果はいかがでしたか? 点数が良かった科目、悪かった科目、 目標に届いた科目、届かなかった科目、あったと思います。 いずれにせよ、全て目標を達成できたということは まだ、ほとんどないでしょう。 目標までのギャップは、個人差あれど少なからずあるはずです。 今日からはそのギャップを埋めることが目標です♪ 夏休み期間に達成できるといいですね♪ …夏期講習が楽しみです♪
2022.07.18
【やる気がでない?めんどくさいって思った時に効果的な方法】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 今日のお話はめんどくさいって気持ちにについてです 毎日一度は出会うであろうめんどくさいという気持ち この気持ちを消すことができればものすごくいいと思いませんか? 実は簡単な方法でめんどくささを消すことができます めんどくさいと考えるときは脳に余裕がある時に思えるそうです なので、脳に余裕をなくしてあげてください 具体的に方法をあげると『目をつむって片足で立ちながら30秒数えること』が手軽でいいと思います 片足立ちでバランスを取る 数をかぞえる 発生するを同時にすることで 脳がめんどくさいと感じる暇がなくなってしまいます この記事を見
2022.07.18
コンタクトレンズって何でできてる??
こんにちは!個別指導WAM川永校の櫻井です。 皆さんの視力は良い方ですか?悪い方ですか? 私は小学5年生から視力が悪くなりはじめ、 今ではコンタクトレンズをつけて生活をしています。 さて、そんなコンタクトレンズって何でできているのでしょうか?? ペロッとした素材。。。 乾くとパキパキになる。。。 なんと、「プラスチック」でできているのです!! プラスチックと言われると、 シャンプーボトルや弁当容器などを思い浮かべてしまいますね。 コンタクトレンズは、「プラスチック」に色々な特性をもつ成分を合体して作られているのです。 詳しい成分などは、実際調べて見てく
2022.07.18
もうすぐ夏休み!!
こんにちは、木太校の白根です。 早いもので、21日(木)から夏休みに入ります。 今年は例年よりも早くから夏休みの宿題をもらっている学年もあり、塾生からは 「もう数学と社会の宿題は終わらせた!」 「この3連休で5教科のワークはほとんど終わらせるつもり!」 など、より夏休みを楽しむために今から頑張って勉強をしている声をたくさん聞きます。 すでに総体が終わった部活もあり、中3にとっては受験に向けて「勝負の夏」となります。 夏休みに向けて、保護者の方と面談をしていると 「中3生は夏休みは1日どのくらい勉強をしたらいいのか」 と聞か…
2022.07.18
夏休みって何するの?
八尾市の皆さんこんにちは!曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校です。個別指導Wam刑部校は、刑部小学校・曙川東小学校・曙川南中学校・成法中学校・高美中学校・龍華中学校さらには高校生まで、日々幅広い生徒が通って頂いている個別指導の塾です。 さて、タイトルにもある通り本日は夏休みの過ごし方ついて話をしていきたいと思います。 この時期になるとどこの塾でもそうですが、夏期講習がありますね! 当塾でも、皆さんこの夏本当に多くの授業の追加予約をいただいております。 「せっかくの休みに勉強をするなんて!」 という声は今年も生徒の皆さんからよく聞きました。…
2022.07.18
気になる事を深堀りしてみよう。
皆さんこんにちは、Wam隅の浜校です。 小学生のみなさんには、学校の宿題や塾の宿題の中で疑問に思ったこと、 興味があることをどんどん深堀りして勉強してほしいと思います。 学校や塾の勉強以外にも、気になること、知りたいことはどんどん自分で調べてみてください。 小学生の生徒さんと講師の話を聞いていると、 「自分の目指している職業のお給料ってどれくらい?」 「世界で一番難しい漢字って何?」 「なんで1+1って2なの?」など、 鋭い質問だなあと感心してしまうようなものが出てきます。 深堀り癖をつけて、せっかくなのでそれを夏休みの自由研究にしても良いかもしれませんね。