2024.12.04
個別指導だから冬は自由に動ける
こんにちは、初石駅前校です。 集団塾や少人数グループ塾の冬期講習は冬休み期間に行う事が多いです。 個別指導では講習を前倒し、後ろ倒しが出来ます。12月1日から始めるのは早い気がしますが、期末テストも終わっており、冬休み期間に集中させる必要はありません。 特に中学3年生は年明けに私立入試が控えており、早めに前倒し対策を行う必要があります。 従って早い生徒ですと11月から対策に入っている人もいます。 今の時代、冬休みにだけ講習をやるというイメージは払拭した方が良さそうです。 「質」より「量」を求める事で、出来ないお子様でも力がつきます。 &n…
2024.12.04
徳川綱吉は何をした人?
今回は、日本史の中でユニークな政策を打ち出した徳川綱吉についてお話しします。 みなさん、徳川綱吉と聞いてどんなイメージを持ちますか?多くの人が思い浮かべるのは、「生類憐みの令」ではないでしょうか。今回は、綱吉の政策や倫理観、そしてもし現代に転生したらどう感じるかについて考えてみたいと思います。 徳川綱吉と生類憐みの令 徳川綱吉は江戸幕府の第5代将軍で、一般的に「犬将軍」とも呼ばれることがあります。その理由は、生類憐みの令という政策にあります。 📆 生類憐みの令って何? この法律は、動物や人間を問わず、すべての生き物を大切にすることを目的としたものでした。特に犬に関する保護が厳し…
2024.12.04
徳川家光は何をした人?
今日は日本史の中でも重要な人物、徳川家光についてお話しします。 みなさん、「徳川家光」という名前を聞いたことはありますか?家光は江戸幕府の第3代将軍であり、江戸時代の基盤をしっかりと築き上げた人物です。家光がいなければ、約270年続いた江戸時代の安定はなかったかもしれません 徳川家光と徳川家康 まず、家光は初代将軍徳川家康の孫です。 家康が江戸幕府を開いた後、2代目の秀忠がその基盤を整え、そして家光がその基盤をさらに強固なものにしました。 家光は幼い頃、病弱で精神的にも弱いと言われていましたが、乳母である春日局の献身的なサポートを受けて、将軍としての資質を育てられました。このエピソードは今でも…
2024.12.03
『SHOGUN 将軍』三浦按針は何をした人!?
今日はSHOGUN 将軍でおなじみの、按針のモデルとしては有名な「三浦按針(みうらあんじん)」についてお話しします。 三浦按針って誰? 三浦按針は、もともとはイギリス人の「ウィリアム・アダムス」という名前の人物でした。彼は16世紀の終わりから17世紀の初めにかけて、日本にやってきた航海士です。当時、ヨーロッパからアジアへ貿易や探検を目的に船で旅をすることが流行っていて、アダムスもその一人でした。 彼が日本にたどり着いたのは1600年。なんと、嵐で航路が大きくずれてしまい、日本の豊後(今の大分県)に流れ着いたんです🌊。その後、彼は徳川家康と出会い、大きな役割を果たすことになります…
2024.12.03
“日本史上最強の侍”宮本武蔵は何をした人?✨
日本の歴史の中で、武士として名を馳せた人物「宮本武蔵」についてご紹介します。彼の生涯や偉業を知ることで、勉強のモチベーションアップに役立ててくださいね! 宮本武蔵ってどんな人? 宮本武蔵(みやもとむさし)は、戦国時代末期から江戸時代初期に活躍した剣豪(けんごう)であり、二刀流の使い手として有名です⚔️。彼は剣の達人であるだけでなく、戦いの中で「生き抜く力」を追求し、自分の考えを『五輪の書』という書物にまとめました。この本は、戦いだけでなく人生の教訓としても多くの人に読まれています📖。 武蔵は、戦国の世の中で数々の決闘を繰り広げ、無敗の剣士としてその名…
2024.12.03
中学3年生 土曜特訓講座 実施中
こんにちは、初石駅前校です。 初石駅前校では中学3年生向けに「土曜特訓」を行っています。今年で3年目、だいぶ形になったかと。 毎月2回と無理なく進めており、公立私立問わず、実戦問題(応用力)を培っています。今年からクラス分けで進めており、志望校に合わせた指導を行っています。1月まで続きます。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南部中(野田) 柏陵高、柏中央高、流山おおたかの森校など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント…
2024.12.03
12月になりました
八尾市のみなさん、個別指導WAM刑部校です。 相変わらず、冬らしからぬ冬ですね。 しかし、確実に季節は変わっています、特に受験生にとってはここからが気持ちを引き締めて 目標に向かった進んでいきましょう。 個別指導WAM刑部校では、「冬のスタートアップキャンペーン」を行っております。 あたらしいお友達を募集中です。 曙川南中学校の皆さん、ぜひ一度体験授業を受けてみてください。 冬期講習の受付もしています。
2024.12.03
2学期成績アップ【受験生編】
中学3年生の模試の結果を発表します。 四中 国語『偏差値』40➡51 +11 四中 理科『偏差値』39➡54 +15 四中 国語『偏差値』49➡59 +10 四中 数学『偏差値』47➡58 +11 四中 5科『偏差値』43➡54 +11 四中 数学『偏差値』55➡61 +6 四中 社会『偏差値』49➡58 +9 四中 英語『偏差値』39➡48 +9 四中 理科『偏差値』42➡47 +5 四中 理科『偏差値』40➡46 +6 成績…
2024.12.02
皆さま こんにちは! あっという間に12月となりました。もうすぐ本格的な冬が来て寒さが身に染みる季節となってしまいますね($・・)/~~~ 当塾では冬期講習の受付がスタートしました。 受験に向けて苦手科目だけを受講したい! 志望校合格のために底上げをしたい! といったご要望が寄せられてきています。 個別指導だからできる苦手単元の復習や、基礎から標準までといったレベルに合わせた学習を実施しています。 まずはお電話いただきお悩みをお話しください。 ご期待に沿えるご提案をさせて頂きます。
2024.12.02
第4回県模試を終えて…
こんにちは! WAM南上原校です! 先日、中3生の第4回県模試が終了しました。 全体的に20点前後アップしています。 注目するべきは取るべき問題をしっかり解答できている割合が増えていることです。 これなら今後の模試や過去問でも安定した点数が採れるでしょう。 特に英語・数学ははっきりとわかります。 今後は得点率が低かった歴史・理科の作図計算問題をしっかり強化していくことが課題となります。 今回B判定になる子が増えると思いますが、1月の模試ではA判定を取って自信を持って第1志望に願書を出してほしいと思います。