2022.07.27
中央値って意味あるの?
皆さんこんにちは! 個別指導WAM藤の木校です。 今回はこの平均値/中央値/最頻値についてお話します。 まず、平均値/中央値/最頻値はいずれも「データを一言で要約する値(=代表値)」です。そして、これらの使い分けの仕方は「データの分布は歪んでいるか?」だけです。 どういうことか?例をあげてみましょう。 ある10点満点のテストを9人の生徒が受けたとします。結果を点数の低い方から順に並べると、このようになっていました。 1 2 4 5 5 5 6 8 9 この平均値を求めてみましょう。平均値は「データの総和をその個数で割ったもの」でしたね。したがって、 (…
2022.07.27
夏期講習実施中!!!
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導WAM 吉原校の稲子です。 最近暑い日が続いていますね。 こんな時は涼しい場所でアイスクリームでも食べながら涼みたいなと本気で思う今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、すでにほとんどの学校が夏休みを迎えたと思いますが、1学期の成績は満足できるものとなりましたか??? 新学期が始まって、日々テストに追われるような状況だったと思います。 やっと夏休みだからゆっくりできると考えている方もいらっしゃるかと思いますが、今こそ1学期内容の復習と2学期の予習に時間をかけることができます。 そんな中、個別指導WAM
2022.07.26
縁の下の力持ち
こんにちは!! 個別指導Wam 六万寺校の前田です。 梅雨が終わり、本格的に暑くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 暑い中マスクも外せないこんな世の中ですが、熱中症には十分気を付けて夏を過ごしましょう。 話しは変わりますが、皆さんは「縁の下の力持ち」という言葉をご存じでしょうか? これは、目立たず見えないところでみんなを支えてくれる人がいる、という意味です。 世の中にはいろんなところで輝いている人たちがいます。有名歌手やプロスポーツ選手、政治家や有名企業の社長等目立つ人はたくさんいます。そして、…
2022.07.26
真夏の快適な睡眠法
こんにちは、WAM池浦校の重松です。 夏休みに入り、本当に毎日暑いですねぇ~!! 気象庁の観測史上で今までの最高気温は、浜松(静岡県)と熊谷(埼玉県)で 記録した41.1度だそうですが、今年はそれ以上の記録が出るかも・・・という くらい猛暑です。 この日中の暑さが夜になっても 気温が下がらず、熱帯夜(気温25度以上の夜)で なかなか熟睡ができていない方も多いと思います。 睡眠が十分にとれていないと、熱中症にかかりやすくなります。または、夏バテします。 夏バテしていたら、せっかくの夏休みも台無しです! そこで、この真夏を快適に過ごすために睡眠の質を上げるポイントをご紹…
2022.07.26
”激励メッセージ”(^0^)
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 以下 受験界のカリスマと言われた方が 受験生に向けて送った 激励メッセージです!(^0^) 毎年 夏になると このブログで 紹介しています^-^ ________________________ 「夏の海辺でガール・フレンドとたわむれるのも 青春の一こまであろうが、 ひとり部屋に閉じこもって黙々と勉学するのも また尊い青春の姿である。 諸君のこれからの長い人生にとって、 どちらが真の意味においてカッコいい青春であるか? 勉学や試験というものは他人との競争ではない。 自己自身との孤独な闘争である。 切に諸君のご自愛を祈ってやまない
2022.07.26
夏期講習の過ごし方
こんにちは。個別指導Wam沢之町校です。 とても、日差しが暑い季節になりました!🌞 熱中症や新型コロナウイルスなど、気を付けなければいけないことが多いですが、 夏期講習期間に入り、そんな中生徒たちが頑張って塾まで来てくれています。 沢之町校では、8月にお盆休みがあります。 沢之町校のお盆休み:8/9~8/15 お盆休みは予定を入れている方も多いのではないでしょうか。 私も予定を入れているので、お盆休みがとても待ち遠しいです。(笑) ただ、お盆までとお盆明けは勉強尽くしです! 今回は、夏期講習の過ごし方についてお話します。 …
2022.07.26
夏休み講習やってます!
こんにちは。 いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。個別指導Wam楠根校の福原です。 さて、題名にもさせていただきましたが先日より夏休み講習がスタートしました。 楠根中学校だけでなく近隣の小学校、中学校。さらには高校生までこの時間を無駄にしまいと日々勉強に来てくれています。 この夏休みしっかりと勉強しないと二学期の最初にあるテストで大きく躓くのは皆さん気づいているかと思います。 暑い日が続きますが、それよりも自分の中のやる気を熱く燃え上がらせて、日々勉強をしましょう!! Wamってどんなとこ?個別の授業ってどんなもの? と考えている方は新規生限定でかなりお得な体験を受けられます…
2022.07.26
夏期講習 心得っ!!!!
①授業は目的をもってうけよう! 「今日はなにか1つでも知識をもって帰るんだ!」 そういう気持ちで授業に臨もう! (受け身の姿勢 ダメ絶対) ②忘れず復習! 鉄は熱いうちに打て! 間違えた問題にチェックをいれて繰り返し復習! なぜ正解できたか説明できない、たまたま合っていた問題もチェックいれよう!!! (再現性がないからね) ③スマホで時間を溶かさない! ついつい夜更かし お昼はウトウト スマホいじり>勉強時間 は絶対NG! 勉強するときは電源切ろう!! (無理ならせめ
2022.07.26
小学生も夏期講習に入りましたね。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 いよいよ本格的に夏期講習がスタートしてます。 今日も当校の小学生は授業に自習にと頑張っています。 小学生の夏期講習は、1学期の復習がメインです。 教科は国語と算数ですね。 現在小学1年生から6年生の小学生が通塾いただいていますが、多くの塾生が週1回90分授業で国語と算数の2教科を勉強しています。 週1回で2教科できる塾も福岡市内では少ないと思います。 また45分で1教科となるので、90分が長いと思うかもしれませんが、実際塾生をみているととても集中して授業できています。 この機会にぜひ、Wam三苫駅前校での授業を体験してみてくださ
2022.07.26
三日坊主
変わりたいのなら 三日坊主でも良い こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 「三日坊主」という言葉があります。 意味は、「飽きっぽく、何をやっても長続きしない人」と言う意味です。 この言葉の由来は、僧侶(坊主)を志す修行僧が、過酷な修行に耐えられず きわめて短い期間で脱落してしまう様子から『三日坊主』といわれるようになったとされています。 僧侶の修業は過酷であり、中途半端な気持ちでは続けられません。 たとえ意気込んで出家したとしても、しばらく経過したら再び俗人に戻りたいとする人も出てくることを指した言葉です。 また、『坊主』という言葉は、単独で僧侶を意味…