2022.07.27
【気づけば7月も終わり】
こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 先日までは7月になったなぁと思っていたのですが、気づけば7月27日となり、7月も残りわずかとなりました。 生徒たちも、夏休みが始まって1週間が過ぎようとしています。 時間というのは気づけば過ぎているものです。なんとなく1日を過ごすのと、目標をもって過ごすのでは大きな違いがあります。 毎日勉強をするうえで、その日に何をやるのかを決める生徒がいますが、それでは行き当たりばったりとなります。 前日の夜の寝る前に、明日勉強する科目・内容をメモしておくことで、次の日にすぐ…
2022.07.27
「この子は可能性がある!」
こんにちは、磐城駅前校です ひすいこたろうさんの名著「名言セラピー」から紹介します。 ———————————— 知り合いから聞いた話です。 彼の学校にある心理学者が講演に来たそうです。 講演が終わった後、その心理学者は各クラスにも少し顔を出しました。 そして、教室のうしろから40人くらいの生徒をざっと眺めて、 そのクラスの先生に小声でこう言ったそうです。 「あの生徒と、あの生徒、そしてあの生徒ね」と3人の生徒を指さしました。 「あの生徒たちは、これから成績がぐんと伸びるから、気をつけてみててください」 それから数カ月して、なんとその3人の生徒の成績が、本当にアップしたんだそうで
2022.07.27
【共通テスト2022 英語 分析④】
<共通テスト2022英語 分析コメント④> <リスニング> 共通テストのリスニングレベルは、 CEFR(セファール)でいうところの、 A1~B1レベル≒英検準2~2級レベル。 語学の特性として当然ですが、 リーディング同様、 リスニングでの高得点奪取のをねらうなら、 ある程度の「時間」と「反復」が必要、 一朝一夕ではムリです。 ポイント① リスニング学習は日頃から随時 英語の4技能(読む、聞く、書く、話す)を 分けて学習しない。 語彙・読解の学習の際には、 常に「リスニング」「音読」を 並行して行うこと。 単語帳・熟語帳・長文読解問題集は、 必ず音声データがついてい…
2022.07.27
自習スペースは使い放題です!!
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! 入塾して間もない中学2年生の生徒ですが、授業以外ほぼ毎日自習に来て、学校の宿題やタブレットを使って学習してます! 今後の成績が楽しみですね。自習スペースは、校舎が開いていればいつでも使って構いません。 初石駅前校 教室長より 初石駅前校 近隣の小・中学校 西初石小、おおぐろの森小、八木北小、西原小 常磐松中、西初石中、西原中、おおぐろの森中、など 初石駅前校 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。 このブログやツイッター( @sthatsuis
2022.07.27
高校受験に合格するための、夏休みの学習計画。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 受験生にとって大事な夏。 とくに中学3年生の夏休みは、その過ごし方によって、高校受験の合否が分かれる重要な1ヶ月です。 そうは言っても、高校受験に向けて、具体的にどんな学習をすれば、志望校合格までたどりつけるのでしょうか。 そこで受験に合格するための、夏休みの過ごし方をご紹介します。 入試当日に後悔しないよう、夏休みを計画的に使って受験勉強をしていきましょう! 受験生の夏休み、1日にどれくらいの勉強時間が必要でしょうか? 塾で勉強している時間も含めて、8時間を目安に勉強時間を確保すべきと耳にしたことがあるかもしれません。 でも勉強で大切なのは…
2022.07.27
今年も育てます=3=【出た芽の名前はオクラです】
こんにちは!!!小曽根校田中です このところの暑さで ぐんぐんと育っています また1本 夏の間は結構収穫できそうです 塾生におすそ分けです
2022.07.27
暗算が簡単に!コツを覚えて計算が早くなる!!
本日は「暗算のコツ」についてご紹介します。 日常生活の中で計算が必要になることは多いですが、暗算をすることができれば便利ですよね。足し算、引き算の暗算のコツは100や1000などの数字をもとに計算することです。96+97の場合は、それぞれ100と見なし、合計の200から100との差の4と3を引いて193いうイメージです!掛け算の暗算のコツとしては25×4=100, 8×125=1000などのキリの良い数字を作る掛け算を覚えることです。これを覚えると、25×12=(25×4)×3=100×3=300と頭の中で筆算を使わずに計算することができますね。
2022.07.27
現在完了形 継続について
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 勉強をおさらいするための一口メモを定期配信しています。 今日は中学3年生で習う、現在完了形 継続についてです。 お子さまと一緒にご覧ください。 現在完了形の継続は、「(ずっと)~している」という意味になります。例えば、I have studied here since 8:00という文章は、「わたしは、8時から(ずっと)勉強しています。」という意味になります。 お子さまが現在完了形の継続について理解できているか、この機会に是非ご確認ください。 ご不明な点がございましたら、いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.07.27
中央値って意味あるの?
皆さんこんにちは! 個別指導WAM藤の木校です。 今回はこの平均値/中央値/最頻値についてお話します。 まず、平均値/中央値/最頻値はいずれも「データを一言で要約する値(=代表値)」です。そして、これらの使い分けの仕方は「データの分布は歪んでいるか?」だけです。 どういうことか?例をあげてみましょう。 ある10点満点のテストを9人の生徒が受けたとします。結果を点数の低い方から順に並べると、このようになっていました。 1 2 4 5 5 5 6 8 9 この平均値を求めてみましょう。平均値は「データの総和をその個数で割ったもの」でしたね。したがって、 (…
2022.07.27
夏期講習実施中!!!
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導WAM 吉原校の稲子です。 最近暑い日が続いていますね。 こんな時は涼しい場所でアイスクリームでも食べながら涼みたいなと本気で思う今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、すでにほとんどの学校が夏休みを迎えたと思いますが、1学期の成績は満足できるものとなりましたか??? 新学期が始まって、日々テストに追われるような状況だったと思います。 やっと夏休みだからゆっくりできると考えている方もいらっしゃるかと思いますが、今こそ1学期内容の復習と2学期の予習に時間をかけることができます。 そんな中、個別指導WAM