2024.12.07
今年もあと1ヵ月
WAM萩原台校です。 朝晩とにかく寒いですね💦 暖かくしてお過ごしください。 さて、今年も残り24日。 高校生は絶賛期末テスト中! 今年最後の定期テスト、いい結果を残せるよう頑張りましょう! 中学生は12/12(木)に期末テスト解き直し講座を開催します。 申込み等不要ですので是非お気軽にご参加ください♪ 個別指導WAM 萩原台校
2024.12.07
公立高校受験対策2024年限定【DXコース】
松飛台校では、2024年度公立高校受験対策DXコースを12月限定で受け付けています。 動画授業と個別指導をハイブリットすることで、今から間に合わせる高校受験対策です。 一般的な高校受験対策に合わせた動画授業と、都道府県別の傾向を踏まえた個別指導を行うことで、合格可能性をあげます。 12月からの受験対策には、様々な不安がつきものです。 授業についていけるか、短期間で身につくか、金額的な不安もあります。 DXコースでは、動画授業の特性を最大限に生かした学習方法です。 &nbs…
2024.12.07
宮の原中1年生・2年生2学期中間テストお疲れさまでした!
12月5日(木)は宮の原中中1、中2の2学期中間テストでしたね。結果が返ってきたら、WAMに持ってきてください!先生たちと一緒に振り返りましょう☆結果が悪かったとしても悔いる必要はありません。次につなげて、自分の行動を変えていきましょう。さあ、次は2学期期末テストです。共に頑張っていきましょう!
2024.12.07
小林一茶ってどんな人?ユーモア俳人の魅力に迫る!🐸🍁
今日は、「小林一茶」という俳人についてご紹介します!📚 小林一茶(こばやしいっさ)って誰? 小林一茶は、江戸時代後期に活躍した日本の俳人です。俳句といえば、松尾芭蕉や与謝蕪村も有名ですが、小林一茶の魅力はなんといってもユーモアあふれる句にあります!彼は、自然や動物、そして庶民の暮らしを題材にした俳句を数多く残しています。🌾🐦 例えば、こんな俳句があります 「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」🐸(やせがえる まけるないっさ これにあり) この句は、弱々しいカエルにエールを送っているものです。一茶自身も苦労の多い人生を送っていたため、弱…
2024.12.07
オーナメントに願いを…
こんにちは、初石駅前校です。 今年もクリスマスツリーを飾りました。 生徒用のオーナメントを用意して、七夕の短冊の様に表面に勉強での願い事、裏面には自由な願望を書いてもらいました。表面よりも裏面の方が貪欲な気がする(笑) それでも生徒一人ひとりの願いは十人十色。読んで見て面白いですね。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南部中(野田) 柏陵高、柏中央高、流山おおたかの森校など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報など…
2024.12.06
祝 松戸市人口50万人到達イベント【クリスマス】
個別指導Wam松飛台校にサンタさんがやってきます! ツリーにかざりつけして、お菓子をもらってくださいね 申し込み必須となります。 申込はこちらから! 個別指導Wam松飛台校では、冬期入塾生を募集しています⛄ ⛄個別指導(小1~浪人生)⛄ 【体験授業】1回無料 【チーパス】提示で体験授業さらにもう1回無料 【入塾特典】1か月分2か月分無料 最大6コマ分10コマ分が無料! ⛄予備校コース(高校生~浪人生)⛄ 塾生登録料無料! さらに、年会費…
2024.12.06
受験に向けて!!
こんにちは(^^) 福岡堤校の西田です。 12月に入り、いよいよ高校3年生・中学3年生は三者面談も終わり 志望校にむけて本格的に頑張っていく時期になりましたね。 急に寒くなり、体調を崩しやすい時期ですので 十分な睡眠時間の確保と、規則正しい食生活に気を付けて、万全の状態で試験に臨みましょう! 我々講師も、みなさんの志望校合格に向けて精進してまいります。 塾に、ほんの少しですがクリスマスの装飾をしました🎄 生徒さんたちが見て、楽しく前向きな気持ちでお勉強を頑張ってくれるといいなと思います(*^^*)笑 【年末年始休校日】 12月29日(日)~1月3日(金)(自習スペ
2024.12.06
計算は反復で克服
WAM馬込沢校坂元です。 もう12月になってしまいました。毎年毎年早く過ぎるなという会話をしている気がしております。 開校してもう1か月も経ちました。早い・・・早すぎる・・・ 通ってくれる生徒も着実に増えておりうれしい限りです。 小学1年生から必死に勉強している姿をみて私も負けていられないなという思いです。 それはそうと、算数はやはりみなさん計算で躓いている生徒さんが多いなというところから計算ドリルを教室で購入いたしました。 小1~小6分まで漢字ドリルと合わせて計20冊ご用意しております。 こういうドリルや教科書代がかさんできますので、こちらは計算問題が必要なお子様にはコピーし
2024.12.06
【馬鹿の定義#終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 さて、この「馬鹿の定義」に当てはまる人。当てはまって尚も抜け出したいと思う人に対して、ある方法をご紹介します。それは「自分の機嫌は自分で取る」という事をしてください。他人に機嫌を取らせないでください。すべては自己責任であることを知ってください。 例えば雨が降ってきました。普通なら「なんでこんな時に雨なんて降りやがって!ついてないな」なんて思いますよね。その時に「雨が降ったのも自己責任」だと思ってみるという事です。 いきなりは無理です。そ…
2024.12.06
曽根崎心中でおなじみの、近松門左衛門は何をした人!?✨
今回は江戸時代の劇作家として有名な近松門左衛門についてお話しします!彼の名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、具体的にどんなことをした人か、詳しく知っていますか?今回は、近松門左衛門の功績や魅力について解説します!✨ 近松門左衛門と浄瑠璃🎭 近松門左衛門といえば「浄瑠璃(じょうるり)」が有名です。でも、浄瑠璃って一体何でしょう?簡単に説明すると、 浄瑠璃:三味線の音色に合わせて語り手が物語を語る日本の伝統芸能。 人形浄瑠璃(現在の文楽)や歌舞伎といった舞台芸術の脚本として活用されていました。 近松門左衛門は、この浄瑠璃の脚本家として活躍しました。彼の作品…