2022.08.24
朝活
朝活とは? こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 最も効率的で健康的な朝活。いったいどんなメリットがあるのでしょうか。 筆者の経験を元に、お話したいと思います。 十分に睡眠が取れた翌日の朝は、集中力も増加しているので、勉強や運動、趣味といった 取り組みに利用するのにピッタリの時間だと言えます。 特に、資格や英検などの隙間時間に行うことの多い学習をすることに適していると思います。 趣味でも良いと思います。 公園でジョギングでも良いと思いますし、それこそドラマを見たりアニメを見たりする時間に 使うと良いと思います。 それらは無理なく続けることが出来るものを選ぶと良いでし…
2022.08.24
授業終わりにプチ特訓(私を上手く活用してくれ!!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。今回は、自習での様子をパシャリ☆授業で習った所の演習を行う事で、インプットした内容をしっかりとアウトプットします。ある生徒は自習で分からない所をストックして、私が手隙のタイミングを見計らって質問攻めしてくれます。子供ながらに大人の状況を見ているんだなぁと感心させられます。その時は私も全てを教えるのではなく、考え方のみ伝えて、それを元に解き方を確認します。答えが誤っている場合は、どの手順でミスをしているのかを確認し、正しい手順を再確認します。そうすると、「私はここが間違えていたんだ、本当はこうやらなきゃダメ!!」と生徒自身が私に説明をしてく
2022.08.23
本日もたくさんの生徒が
実は、夏期講習に先立ってシューズラックを追加しておきました。 おかげで、満席になっても玄関に靴が出しっぱなしになるようなことはありませんでした。 何事も準備が大事(笑)
2022.08.23
教室の消しカス
こんにちは。 個別指導WAM 岩出那高前校です。 先日の8/21(日)に、中3生は開智中学校をお借りして和歌山エリアのWAM統一模試を、 中2生以下の塾生は教室で夏期模試を実施しました。 お昼過ぎまでは中3生の試験監督をさせていただいたので、高校入試のような雰囲気の中で 緊張しながら問題に取り組む中3生の姿を見せてもらうことができました。 教室模試の試験監督をしてくれていた先生が家の用事で途中退席されることになったので、 16時からは教室で試験監督をさせてもらいました。小学生や中1生、中2生の一生懸命に考 えている姿を見ることができました。 翌日、教室にやって来て
2022.08.23
宿題・・・
WAM萩原台校です。 夏休みもあと数日。 皆さん、宿題は終わりましたか?? 終わっていない方は、早急に取り組みましょう!!! そして長い休みでしたが、素敵な思い出は作れたでしょうか? かなり暑い日が続き、 受験生はなかなかゆっくりする時間がなかったかもしれませんが、夏の頑張りが9月10月に少しづつ実感できるはずです。 夏が終わっても気を抜き過ぎず、コツコツ続けましょう。 夜更かしはしていませんか? 学校が始まる前に元の生活リズムに戻してくださいね!
2022.08.23
8月19日といえば!?ハイキュー!!の日!
こんにちばんは!個別試験WAM川永校の櫻井です。 さて、この間8月19日を過ぎ去りましたが、 皆さんはこの日を「ハイキュー!!の日」と呼ばれているのを知っていますか? これまでは「バイクの日」や「俳句の日」などと言われていましたが、 少年ジャンプで連載をしていた「ハイキュー!!」が話題となり、 8月19日を「ハイキュー!!の日」として新たに日本記念協会に認定されたのです!! Twitterでは「#ハイキュー!!の日」がトレンドに入り、 ハイキュー!!ファンにとってはお祭りのような日になっておりました。 私も連載開始当初から追い続け、漫画も
2022.08.23
学習環境を整える
勉強をする習慣がない子供に学習環境を与える こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 この夏休みでは、お子様の学習時間はいかがでしたでしょうか? 遊んでばかりのお子様もいれば、勉強を頑張っておられた方もいらっしゃると思います。 子供達も、様々な事情や環境だと思います。 それでも、お母さんとしては勉強は頑張ってほしいと思うのは世の常。 子供が勉強が出来ないのには理由があります。 その理由と改善について、本日はお話したいと思います。 勉強が苦手は子供の共通している特徴 ・生活リズムが不規則 ・正しい勉強の方法を知らない ・疑問を解決しようとしない…
2022.08.23
夏休みも残り1週間!
個別指導WAM川越駅前校です。 お盆休みも開けて夏休みがもう残りあと1週間となってしまいました。 皆さんは夏休みの間なにをしましたか? ちなみに私は川越の夏祭りに行ったり、長野に観光に行ったり、映画を見たり、と休みを満喫していました! さて、学校もなく楽しかった夏休みももう終わりが近づいていますね~ そこで一つ心配なのが皆さん宿題はしっかり終わってますか?? 教室の中では「初めにすぐおわらせました!」なんて優秀な子もいる反面、 やはり「やばいです!」なんて声も聞きますw そんな時皆に言っているのは塾に宿題をやりに来なといって…
2022.08.23
夏の終わりに
中学校は、今週末は高砂地区、来週末は加古川地区が課題・実力テストです。 昨年のこの時期はコロナが再拡大し、部活動がまた中止となった時期で、その分、テスト前は生徒に勉強を目一杯頑張ってもらいました。 今年の夏は、行動制限はなく、やっといつもの夏休みに近づいた感じがあったかなと思います。 ただ今年の中3生は、中学入学からコロナ禍で、行動制限のないこの夏休みは受験の夏となったので、夏休みの経験という意味では、少し可哀想に思うところはあります。 ですが、ここは宿命として受け止めてもらって、コロナだからこそ出来たこと、体験出来たことに目を向けてもら
2022.08.23
12月・1月(受験直前期)にE判定。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は、12月・1月(受験直前期)にE判定になってしまう中学生についてです。 E判定であっても絶対に合格ができないE判定と、合格の可能性があるE判定があります。 例えば、偏差値60の高校を第一志望にしているが、 英語と数学が偏差値60前後 理科・社会が偏差値50台前半 総合偏差値が55前後(模試の判定ではDかE判定)というような場合です。 理科・社会は完全に暗記科目なので残り1か月以上あれば挽回が可能です。 逆に、理科・社会が得意で英語・数学が苦手な場合、挽回するのは難しいです。 英語・数学の成績を短期間で上昇させるにはそれなり…