2022.08.26
夏休みも終盤
お久しぶりです。 夏休みも終わりに近づいてきましたね。 宿題は終わっていますか? 中学生は2学期が始まるとあっという間に定期テストが始まります。 長い夏休みを過ごしていたので、自分の学習ペースを早く戻していきましょう。 Wam東村山久米川校はしっかりと2学期の定期テスト対策もやっていきます。 お問合せ ご相談はお気軽に 東村山久米川校 ℡ 042-306-0778
2022.08.26
【受験生の心得のおはなし】
皆様こんにちは!いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 1人でも多くの方にお届けできることを願って、本日も投稿させていただきます。 今回は受験生の心得として話してみます。 中学受験・高校受験・大学受験と、代表する受験といえばこのあたりでしょうか。 試験までの間、神経過敏になるほど勉強に打ち込み、学校や家族の協力もあって試験当日お迎えると思います。 受験当日までの道中「もしうまくいかなかったら」なんてことが頭をよぎることもしばしばありますよね。 例えば大学受験生が、「この大学に合格しないとダメなんだ!人生を掛けるんだ!」 と意気込む受験生も多くいらっしゃると思います。 …
2022.08.26
「は」と「が」の違い①
こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 夏休みも残りわずかとなりました。夏休みの宿題はもう終わっていますか。宿題を済ませて、休み明けの課題考査、もしくは実力考査の対策に取りかかっていることを望みますが……。 さて、今回も前回に引き続き、「助詞」のお話です。 「は」と「が」の違いです。日常において、無意識的に「は」と「が」を使い分けていますが、いざ、その違いを説明するとなると、「あれ?」と感じてしまうのではないでしょうか。小学校において、「は」と「が」が「主語」を示す言葉であると習うために、「は」と「が」は同じものだと誤解している人も多くいるように思います。 (1)…
2022.08.25
夏休み終了!!学校再開!!
こんにちは!戸田公園校の増田です! 夏休みが昨日で終わり、本日から戸田市の公立小中学校も再開です! これまでの夏休み気分から通常モードに切り替えていきましょう👍 中学生の皆さんは、気を付けないと「気が付いたら中間テストがもう目の前…」なんてことも 🙁 また、生活リズムの変化による体調不良にも注意しましょう。 2学期もよろしくお願い致します!! それでは!! *********************** 個別指導WAM戸田公園校 📞048
2022.08.25
期末テスト対策!自習室を無料で開放します!!
こんにちは。 Wam那須塩原校です。 近隣の中学校では、そろそろ期末テストが始まりますよね。 ということで、Wam那須塩原校では、中学生のテスト勉強のために自習室を無料で開放します! 塾生でない方も、お友達と一緒でも、どなたでも大歓迎です。 開校時間が10時~21時半なので、その間でしたらいつお越しいただいても構いません。 集中できる環境で、テスト勉強に励んでください! そして分からない問題があったら、講師にどんどん質問してください。しっかり解説しますよ! 参加をご希望の方は、こちらのお問い合わせ
2022.08.25
夏バテ🥵
WAM姫路駅前校です。 8月ももうすぐ終わりますが、皆さん”夏バテ”にはなっていないでしょうか?? 夏バテの大きな原因は、「暑さ」「寒暖差」「紫外線」の3つです。 自律神経が疲れると、睡眠の質が下がって「睡眠負債」も増えます。 だから日中に強い眠気を感じたり、集中力が低下したりするのです。 厳しい残暑が続けば、自律神経がなかなか回復せず、夏バテになってしまいます。 まだまだ暑い日が続いています。 しっかり睡眠時間や食事をとりましょう! また、軽い運動や冷
2022.08.25
中3実力テスト対策授業、実施しました!
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 早いもので、近隣の小中学校は今日が2学期始業式でした。 そして、明日、中学3年生は実力テストです…ッ! 小松校では先週の土曜日から、実力テスト対策授業を行いました。 テスト45分、解説90分の長丁場ですが、生徒はみんなよく集中してがんばっていました。 この夏、身につけたことが明日のテストで発揮できますように… 応援しています!!(^0^)/
2022.08.25
【日常】人の「縁」は続いていく【地元密着】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 二校管理が始まって早3か月弱。夏期講習期間は 一日の間に清水が丘校と飛田給校を得意の自転車 で16,17時くらいに行ったり来たりしております。 その際に、元塾生や保護者様に会うことがあります。 今日も上のお子さんがすでに社会人の保護者様に お会いしました。下の子も飛田給校に通っていた のですが、その子を剣道つながりで知っている 講師を、この夏に清水が丘校で採用しました。 9年もここにいるのでまさに地元密着! こうやって人の縁はつながっていくのですね。 ↓お問い合わせは
2022.08.25
“麻溝台高校”へ行くなら
こんにちは。 個別別指導WAM 東淵野辺校 の西山です。 相模原市の小中学校は、今日が2学期の始業式です。 新学期モードに切り替えて、頑張っていきましょう! 特に中3生のみなさんには、高校受験に向けてもっとも重要な学期となります。 夏休みの努力の成果を携えて、好スタートを切りましょう! 相模原市には魅力的な高校がたくさんあります。 その中でも人気№1は “麻溝台高校” で、多くの中学生が行きたい高校としてあげています。 高校選びで大切なことは、「行かれる高校」ではなく、「行きたい高校」を選ぶことです。 &n…
2022.08.25
算数が苦手な原因はノート?「正しいノートの書き方」①
こんにちは! Wam三苫駅前校です。算数が苦手な子かどうかはノートを見るとすぐにわかります。共通する特徴として計算式や図形をあまり書いていないからです。一部の塾講師の中にはできるだけ頭の中で解くように指導する人もいるようですが間違いです。正しく書くことはどんな効果があるのでしょう。「書く」ことで頭がどんどんよくなる理由今回は、「書く作法」です。書く作法(1)ノートを使うときは、まず、日付、テキスト名、ページ数を左上に書く(2)左側にそろえて書く(3)詰め詰めにせず、スカスカなノートにする(4)イラストや吹き出しも積極的に書く(5)テキストの図を写すのではなく、文章を読んで図に書き起こすようにす…