2022.10.12
【日常】のぼり旗を変えました!【クイズ】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 のぼり旗が少~しだけリニューアル されました!どこが変わったでしょうか? 分かった人はコメント欄まで!! 正解発表は飛田給校のブログにて(笑) ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-363-6100 公式Twitter それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 予備校 個別塾 高校生 都立 高校 調布北 府中東
2022.10.12
合格第1号!!!
みなさんこんにちは! 個別指導WAM松伏の髙橋です。 今期の合格第1号が出ました。 看護専門学校です。7月に野球部を引退し、9月の入試に向けて2ヵ月の 短い期間でしたが、物凄い集中力を発揮し、合格を勝ち取りました!!! 学校の先生からも、「今からじゃ間に合わないから、違う所にしなさい」 言われていながらのチャレンジでした。 生徒の志望校合格、そして、家族に感謝されると本当に塾冥利に尽きます。 これから、本格的な受験シーズンに入って行きます。 全員合格目指して日々頑張って行きたいと思います。
2022.10.12
偏差値を上げて、志望校に合格するにはどうしたら?
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 実は偏差値を上げることが重要ではない 「学力を上げる」と「偏差値を上げる」を同じ意味で捉えている方もいるかもしれません。 しかし、偏差値は集団の中での位置を示したものなので、集団全体の学力の上昇幅と比べて、わが子が得点できなければ、いくら学力が上がっていたとしても、偏差値として上げることはできません。 よって、偏差値をお子さまの学力の絶対的指標としてしまうと、お子さまの自信を失いかねません。 大事なのは、偏差値はあくまで集団での位置を把握するための指標であると捉えることです。 お子さまができるようになったことに目を向け、志望校へ合格する学力が身についている…
2022.10.12
高校の選び方①
こんにちは! 松飛台校です。 2月に迎える公立高校入試ですが、志望校探しはとても大切なことです。 志望校を考えるのは、中学3年生からでいいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 高校入試は、中学1年生の通知表から評価されますので、今から決めておいても早いということはありません。 早く決めておけば、そこに向けて、どれだけの力が必要なのかがわかりますし、それに向けて、行っていくことも目途がついてきます。 では、志望校を決めるうえで、どのようなポイントがあるでしょうか? ①通学区域 ②学力(偏差値) ③部活動 ④通学時間 ⑤その他 ①通学…
2022.10.12
体験授業チケット Ver1.2
こんにちは、初石駅前校です。 体験授業チケットに不覚にも肝心な「校舎名」が書かれていなかったので、今回表題に入れてみました。 また体験回数を選べるよう設定。使いやすくなったと思います。不具合が出れば進化は続けます。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 頌栄女子学院中、東洋大附属牛久高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8910
2022.10.12
【お金を好きになってもいい-2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 「お金が好き」ではなく実は「お金を使って服を買うのが好き」だったり「お金を払って美味しいものを食べるのが好き」という事はありませんか?つまり「お金」自体に意識をフォーカスしていない、という事です。 人を好きになりますよね?恋をしたとします。その人に振り向いて欲しいと思ったとき、まずあなたがお相手を「好きに」なっているはずです。そして振り向いてもらうためにいろんなアプローチをしますよね?そしてまず自分が相手を「愛する」これが大事です。 この話を「お金」に置き換えてみましょう。振り…
2022.10.12
【中学3年生】過去問演習会やります!
こんにちは!教室長の平安名です! 南上原校は9月開校したので、生徒さんもみんな9月以降に入塾しています。 中学3年生が何名かおりますが、夏の模試を受けていない生徒さんが結構多いです。 模試を受ける理由は志望校の判定がわかる以外にも、 問題に慣れる、苦手単元を把握するという目的があります。 なので、この時期に模試を受けていないということは、 かなりマズい状況です。 そこで、10/15・10/29に過去問演習会をやることにしました! 現状をしっかりと確認して、 来年の3月まで一緒にがんばっていきたいと思います!
2022.10.12
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.343 a
おはようございます。千歳烏山校です。 今日は少し暖かいようですね! 本日もがんばりましょう!(^o^)/ そろそろハロウィン装飾しないとだ〜
2022.10.12
運動会
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、運動会のブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ 幼稚園最後の運動会。大好きなおかずが入ったお弁当を作るぞとキッチンに立った時、イテテとお腹が痛み始めた。予定日はあと2週間後なのに凄まじい陣痛がだった。そこから1歩も立てずすぐに病院へ。お昼ご飯は父が急遽作ったおむすびだけだった。運動会が始まってもどこか表情が暗かった。しかし昼休み1本の電話が入った。それは私の産声だった。兄は飛び跳ねて喜んだ。そこからは砂でドロドロになるほどの活躍振りだったそうだ。 #塾 #個別指導 #成績上がる #河西 #貴志 # 楽しい #楠見 #中学 #高
2022.10.11
【頭がいい人は字が汚い?字が汚い人は頭いい?】
地域の皆さんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 本日のブログのテーマは字の汚さと頭のよさについてです 俗説ではあるのですが、頭のいい人は字が汚いことがよくあるそうです ちなみに、頭のいい人が字が汚くても、字が汚い人が頭いいとは限りません (命題が真でも、命題の逆は真とは限らないってやつです) たしかによくよく考えてみると、少ない時間で勉強できるようになった生徒のノートは汚いことあります なぜなんでしょう? 一説によると 「頭の回転が早すぎて、文字を書く作業が…