2022.09.16
自分にあった勉強方法を
こんにちは。高砂市・加古川市の小中高生、保護者の皆様 WAM宝殿駅前校 竹田です。 今回は、自分に合った勉強方法についてお伝えさせて頂きます。 勉強法と言っても生徒の数だけ、ぴったり合う勉強法はあります。 以前にはリビングで勉強するのが集中できるなどのお話もございましたが 生徒一人一人で違います。静かな環境が合う生徒・生活音がある環境が合う生徒 様々です。WAM宝殿駅前校では講師と共に生徒に合った勉強法を探しながら 生徒一人一人と向き合いながら授業を進めています。 優しく時には厳しくなのか?厳しく時には優しくなのか? 生徒との距離感もそうです。近づく事で一体感も生まれます だが、慣れも生まれま…
2022.09.16
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.324 a
おはようございます。千歳烏山校です。 最近、入室時にアルコール手消毒をしない生徒が目立ちます。(最近先生に止められた子たち、要チェックね!) Covid-19との戦いはまだまだ続きます。家での検温、入室時の手消毒、日頃の体調管理は徹底してくださいね。 健康こそが財産! 😆
2022.09.15
秋の入会キャンペーン情報
秋の入会キャンペーン 10月15日(土)までにご入会いただいた方には2つの特典がございます。 特典1 入会金O円 特典2 教材1冊無料プレゼント 先着10名様限定の特典となりますのでご検討されてる方はお早めにお問合せ下さい。 学習相談、無料体験授業は随時受付けております。
2022.09.15
分からなければ、できなければ、塾へ来る
こんにちは。初石駅近くの塾、初石駅前校です!! 中間テスト1ヶ月を切りました。体育祭(運動会)や合唱祭のシーズンですが、行事に追われて何もできなかったというのは「言い訳」です。忙しい時でもやれる子はやれます。できなければ塾へ。 初石駅前校 中間テスト1ヶ月前 塾では「優先順位」を決め、今、何をやるべきなのかを的確に提示できます。勉強の仕方が分からないのであれば、それをサポートするのが塾です。時間はどの子にも平等に与えられています。成績の差は先天的要素と環境に起因しますが、時間の使い方が上手いか下手か、やるべき「優先順位」を決めているかも関係しています。…
2022.09.15
2学期!!
こんにちは!東上野芝校の鶴田です。 2学期がどんどん進んでいき、体育祭、高校生は文化祭など、毎日忙しい日々を送っていることでしょう。 そんな忙しい合間をぬって、中間テストやら実力テストなど、テストも目白押しです((+_+)) しかし、この2学期で勉強している人としていない人との差はさらについていきます。 そして、その差を後になってうめるのはさらに困難になっていきます。 東上野芝校では、おうちで勉強しづらい生徒さんに授業だけでなく自習にも習慣づけてきてもらっています。 2学期はどうしても勉強しづらい環境になってしまうので、勉強
2022.09.15
ドラえもんの名言
こんにちは! 個別指導WAM 浅香山校です。 今回は超有名なアニメから名言を持ってきました。 みなさんはドラえもん知っていますか? 『なやんでいるひまに、一つでもやりなよ。』 このような言葉耳にしたことありませんか? なんとドラえもんもしていたんですね。 「やってみよう」という意識は勉強について以外にも自分の背中を押してくれます。 先生も何か新しいこと挑戦してみようかな…
2022.09.15
休まない塾→それが葛塚校です!
北区のみなさん、こんにちは! 台風の影響でまだ残暑厳しい毎日が続いています。 新潟県のコロナ感染者数も1000人を超えたり超えなかったりと症状は軽いとはいえ余談を許さない状況です。 さて、葛塚校は夏期講習を終え通常授業に戻っています。 とはいうものの阿賀野市の中学校(水原)や新発田市の中学校(豊浦)などは来週テストの予定です。 高校生も今月下旬から定期考査に入ります。 塾に一息つく暇はなさそうです。 巷は今週土曜日…
2022.09.15
特待制度について④
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 昨日まで、特待制度の全体像についてお話しを進めてきました。 最初にお話ししましたとおり、特待入試についてまとまった情報を得るのは簡単ではありません。 多くの受験生にとって、一番魅力のある特待は、「内申書で認定され(すなわち事前に特待合格がわかり)、併願可」のケースだと思います。このような入試を行っている私立高校を、例えば、コンピュータを利用して一覧表示できればとても便利です。 しかし、残念ながらそのような資料は、私の知る限りありません。 個々の高校の情報を1つ1つ集めるしか現時点では方法がないのです。 しかも特待制度は毎年変わります。 中には…
2022.09.15
一息(いっそく)に生きる
「一息(いっそく)に生きる」 こんにちは。Wam枚方校の堀野です。 禅の教えで「一息に生きる」というものがあります。 「その瞬間を一生懸命、大事に生きなさい」という意味です。 ゆく末を不安に思わない。 過ぎたことを、いつまでも悔やんでいてもしょうがない。 未来も過去も、心から手放す。 ひとつ息をする、この瞬間に全力を傾注して生きていきなさい。 よけいな思いにわずらわされてはいけません……というのです。 ものすごく深い言葉で、捉え方によっては無限の答えがあると思います。 ひとつ言えることがあるとすれば、「今しか無い」ということ…
2022.09.15
【プログラミング】検定受付中~(遅くなりました(汗))
こんにちは 個別指導WAM深谷上校 花北です。 11月14日~20日の間で実施する、 プログラミング能力検定の申込受付中です! Wamに通塾していない方でも、 深谷上校にて受検することが可能ですので、 お気軽にお問い合わせください! 申込期限は10/14(金)までになります!