2022.10.05
教室開放「WAMの勉強会」10/8(土)
こんにちは、初石駅前校です。 今週は検定の準会場として「英語検定」を実施するため、「WAMの勉強会」はお休みとさせていただきます。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 頌栄女子学院中、東洋大附属牛久高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!! フォローしていただけましたら フ
2022.10.05
高校入試説明会のご案内
こんにちは。 個別別指導WAM 東淵野辺校 の西山です。 来年度の入試より神奈川県の公立高校の入試制度が変わります。 個別指導WAM東淵野辺校では中1・中2の皆様を対象に、下記の通り「高校入試説明会」を開催することとなりました。 新たな入試制度のご説明はもちろん、中学生としてどのように学習を進めていけばよいか、皆様にお話しさせていただきます。 万障お繰り合わせの上、できましたら親子でお越しください。 記 1.日時 10月22日(土) 17:30~18:30 2.場所 個別指導WAM 東淵野辺校 3.主な内容 高校の選び方 / 高…
2022.10.05
【復習と予習どちらが大事】
【復習と予習どちらが大事】 地域のみなさんこんばんは 東大阪市小阪にあります個別指導wam八戸ノ里校の金田です 本日のテーマは予習と復習どちらが大事かというお話についてです 結論からいうと、まずは復習です そのうえで、最低限の復習ができていれば予習をするべきです なので、優先順位が低い単元の復習をするのも 優先順位が高い単元をほったらかして予習するのも間違いです そもそもなぜ復習や予習をするのかというと学校のテストでいい点数を取るためです そのため、より良い点数を取るためにはあらかじめ単元の内容をしっておく必要があります 例えば、次に習う単元がとてつもなく苦手でしっかり理解するのに3日かかると…
2022.10.05
【日常】勉強はいつから始めるべきか?【小中高】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 勉強って何歳から始めればいいの?? 中学に向けて英語の勉強を始めるのはいつ? 中高大の受験に備えるのはいつから?? 塾にはいつから通い始めればいいの!? 結論を先に言ってしまいましょう! 「今から!」です。 「勉強は躓いてから始めるもの」ではあり ません。「躓く前に備えておくもの」です。 例えば 算数に苦手意識が出る ⇒算数をあまり勉強しなくなる。 ⇒より苦手になっていく ⇒ますます、勉強しない ⇒何ができないか分からない ⇒もう算数なんて嫌い! と、完全に負のスパイラルですね。 …
2022.10.05
【模試の必要性】どうして模試を受けるの?
当塾では中学生の塾生の方には模試を受けていただいております。 中学3年生は毎月、中学1~2年生は年3回実施しております。 模試による客観的なデータと普段の授業の様子からその生徒さんに合ったカリキュラムを作成しています。 模試を受けることで以下のような効果が期待できます。 ◆現在の学習理解度や定着度を把握することで、自身の得意、苦手分野を客観的に確認できる ◆適切な目標設定ができることで、現状の課題把握や学習優先度が決められ効率の良い学習ができる ◆受験レベルの問題や出題傾向に慣れることができる。 ◆志望校判定など受験校決定の資料の一つとして活用できる ◆中学1、2年生から受験する
2022.10.05
【10月】休校日のお知らせ
松阪大黒田校では10月は10日(月)と毎週日曜日が休校日となっております。 休校日にお問い合わせいただいた場合は翌営業日でのご対応となりますので予めご了承下さい。
2022.10.05
【中学生】期末に向けて「自習マラソン」始まります【府中九中、府中六中、府中二中】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 期末テストに向けて清水が丘校でも 「自習マラソン」を始めます! ルール ・自習1時間ごとにシール1枚貼る ・自習30分、授業、自習30分で 計1時間になっていれば、OK ・自習時間の持越しはNG。 頑張った分は当日シールを貼りましょう 自学自習こそ勉強の基本であり王道です。 一位を取ると何かいいことがあるのかな!? さぁ!一緒に切磋琢磨して頑張っていこう! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-363-6100 公式Twitter それでは~府中市 調布市 三鷹
2022.10.05
中学受験 勉強の習慣化は「小4」が勝負。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は勉強の習慣化についてです。 中学受験には、親御さんのフォローが必要です。 しかし、そのフォローで1番欠かせないのは「子どもに勉強を教えてあげること」ではありません。 「しっかり見て、教えてあげなければ」と一生懸命になる親御さんの気持ちもわかるのですが、学習内容を親御さんがフォローできるのは小4までだとお考えください。 親御さんに力を注いでいただきたいのは、勉強を教えることではなく、お子さんが自律的に学習できる環境を整えていくことです。 そのための方法として、「スロー学習」をなじませて習慣化させ、「スピーディー学習」と両輪で毎日の学習を進めていく「スピ…
2022.10.05
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.337 a
おはようございます。千歳烏山校です。 11月のVもぎ、絶賛受付中です! どの会場も定員があるので、早め早めに動きましょうね! (特に千歳烏山校の周辺会場は埋まりが非常に早いです。中3のみなさん、注意してね!)
2022.10.05
大森ふるさとの浜辺公園(インスタグラマーの本領発揮w)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。先日、久々の休暇を利用し、大森にある浜辺公園に行ってきました。あ、伝えるのが遅れましたが、個人的な投稿です(‘◇’)ゞ。皆さん、「大森ふるさとの浜辺公園」行かれた事ありますか?私は初めて行ったんですが、なかなかオススメです。恐らく人工浜辺だと思うのですが、なかなか「映えスポット」です。私が行ったのは夕暮れ時でしたが、ちょうど浜辺と夕日のコントラストが素敵で、小さなお子様は水遊びしたり、中高生は海をバックにTikutokやインスタのライブ!?と思われる撮影をしている方々が多数居ました。でね、私も負けじと撮影してきまし…