2022.12.01
12月の過ごし方。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は受験生の12月の過ごし方についてです。 受験本番が近付く12月は体調を崩しやすい時期です。 受験を万全のコンディションで挑むためには、体調管理もしっかり行いましょう。 朝からスタートする試験で頭が回る状態にするため、早寝早起きで生活リズムを朝型に整えることがポイントです。 また、風邪やインフルエンザを予防するため、うがい手洗いを徹底する、3食しっかり食事をとる、睡眠を十分にとるなど、規則正しい生活を心がけましょう。 また、直前のさらなる追い込みをかけるため、冬期講習の参加を考える受験生も多いでしょう。 冬期講習は受験生にとって魅力的な講座が数多くあり
2022.12.01
言葉の世界へダイブ!
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 スポーツ漫画を見ていると各学校の応援幕にいかにも強そうな漢字が書かれています。応援する内容やチームそのものを表す言葉など様々で、私は文化部だったため縁がありませんでしたが、読んでいると気になったりします。もうすぐ映画が公開される「スラムダンク」やバレー漫画として有名な「ハイキュー‼」など、応援席の描写があるので見るのですが、皆さんはいかがですか? 国語の授業をしていると諺、慣用句、四字熟語の単元に触れることがあります。物語や説明文の中でもたまに使われていますが、諺や慣用句の例に動物や体の部…
2022.12.01
【子供は子供のままでいい-4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 直観とは全人類に備わった能力です。その能力を生かさず、世間や一般論を当てにした考え方では、必ずと言っていいほど後悔します。 だって、あなたは「世間や一般論」ではありませんからね。「あなたはあなた」なのです。 子供にとって一番いい環境というのは「子供らしくある」事です。食べたいときに食べ、泣きたい時に泣き、走りたい時はもう走り出している。そんな状態が一番理想なんですね。ところが人間社会とはそううまくいきません。急に泣き出した…
2022.12.01
冬期講習に向けて
こんにちは!プラザ校の牧です。 12月に入り、「冬季」になりました! 冬期面談もほとんど終了し、一人ひとりの生徒に「目標」を作ることができました。 受験・苦手克服・受験準備・学習習慣… 一人ひとり課題は異なりますが、 それぞれの課題を達成させる冬期講習が始まります! 目標を達成するには、”努力”をしなければなりません。 努力をするためには、”苦労”が必ずつきます。 努力をするというのは、簡単なようで非常に窮屈なことです。 しかし、その中に少しでも”楽しさ”があれば、楽しい努力になります。 では、楽しさはどうやって
2022.11.30
時間は待ってくれないものです
こんにちは。個別指導WAM紫竹山校です。 昨日までの暖かさとは打って変わって今日は寒くなりました。 どうやら明日からはもっと気温が下がり一気に冬到来となるようです。 12月です。 大学受験生にとって「一事が万事」と言われる大学入学共通テストまで残り6週間半 高校受験生にとって初めて自分で人生の選択をする高校受験まで残り14週間 人間には同じ時間が与えられています。 しかしながら直面する大きな壁の種類によって残り時間は異なります。 時がたつのはあっという間です。 大学受験生・高校受験生にとって有意義な時間となるよう計画的に学習を進めてください。 もちろん、高校1・2年
2022.11.30
和歌山県公立高校入試まで100日をきる
こんばんは。 2023年の和歌山県公立高等学校入試まで100日をきり、残りいよいよ 2ケタの日数となってきました。 本日も、中学3年生の生徒の保護者様から入試まで何とか点数の底上げを したいので、資料を送ってほしいというご連絡をいただきました。 我々塾の教室長は学校の先生方以上に合否については詳しいかもしれません。 何かご相談がありましたら、気軽にいつでもご連絡をください。 ただいまたいへんお得なキャンペーンも実施しております。 個別指導WAM 岩出那高前校 TEL(0736)63-5520
2022.11.30
期末テストを終えて
みなさんこんにちは! WAM鳥羽校の中村です😁 鳥羽校近隣の中学校では期末テストが返ってきたころですね。今回も鳥羽校では成績アップした生徒さんが複数人いました! 今までもそうなのですが、毎回良い成績を残せたり成績が上がったりする生徒さんには特徴があります。それは、分からない問題や理解の出来ない単元が出たとき、授業で正直に分からないから教えてほしいと素直に言えるかどうかです。 ”聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥” 聞くは一時の恥と言いますが私は恥ではないと思っております。学ぶ姿勢があるからこそ聞くことができると思うからです。塾生全員が素直に分からないところを聞いてくれ
2022.11.30
ながら勉強は良いの?悪いの?
皆さんこんにちは!個別指導WAM石津川校です! 音楽を聴きながら、テレビを見ながらなど、何かをしながら勉強をすることを「ながら勉強」と言います。ながら勉強のメリットとしては、リラックスをしながら勉強できる、好きな音楽を聴けるから勉強が頑張れるという勉強のモチベーションにもつながるという点ですね。デメリットは集中力が減少するという点です。また、試験本番では当然音楽などを聴くことができないので、集中力が維持できるかということが問題になります。自身の特徴に合わせて、ながら勉強を導入して良いのかダメなのかを決めるようにしましょう。 いつでも個別指導WAM石津川校までお気軽にお問合せくださ
2022.11.30
兵庫県公立高校一般選抜試験まで100日!
中3受験生にとっては、明日12/1から公立高校一般選抜3/10まで99日です。 みなさん、「あと3ヶ月ちょっと」ではなく、「あと何日あるか」を意識していきましょう!! そうすることによって、より具体的に残された日数、時間の中で何をするべきか組み立てやすくなります。 明日から一段と寒くなります。体調管理にも気を配りながら、一日一日を有意義に過ごしてください。 受験も人生も最後まで何があるかわかりません。諦めずにやるべきことをやっていきましょう!!
2022.11.30
日本、がんばれ!
みなさん、こんにちは! 近鉄八尾駅前校の古川です。 カタールでサッカーW杯が始まりました。 1戦目で強敵ドイツに勝利。 2戦目でコスタリカに敗戦。 いよいよ明日未明のスペインとの試合で決勝トーナメントに進めるかの天王山です。 応援してきましょう。 ちなみに天王山という言葉は「勝敗や運命の大きな分かれ目」という意味です。 語源は本能寺の変で織田信長をたおした明智光秀が、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と織田信長の後継者を争った山崎の戦いの大きな転換点となった地名の天王山です。 歴史の出来事から言葉が作られることもありますので、この機会にぜひ覚えてみてください。 「三日天下」「百日天下」と