2022.10.28
定期テスト準備出来ていますか?
こんにちは! 個別指導WAM松伏校です。 11月末に松伏中、第二中、北陽中、吉川東中、豊野中、葛飾中の期末テスト が行われます。 特に中3にとっては、内申点が決まる大事なテストになります。 WAM松伏校では、定期テスト対策を行います。 11月からは2ヵ月月謝無料(8回授業無料)キャンペーンも始まりますので、 勉強に不安がある方は、学習相談は無料ですので お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 048-971-9560 個別指導WAM松伏校 髙橋伸二
2022.10.28
勉強時間と自習
地域の皆様、お世話になっております。 個別指導WAM城北中曽根校の小島です。 中学生は11月の定期テストが近づいてきました。 3年生を中心に、毎日自習に来てくれている生徒もいます。 9月のテストの様子を見ていても、しっかり時間をかけて勉強している生徒は点数が伸びている傾向にあります。 勉強時間を稼ごうにも、家では中々誘惑が多くて、、、という方や、何をやったら良いのか分からないという話をされる方もいますが、そのような場合は、教室を自習室として利用することもできます。 個別指導WAM城北中曽根校では、日々の授業だけではなく、自習管理にも力を入れており、授業の時間以外にも
2022.10.28
中教研は内申点に入るのか?
こんにちは!個別指導WAM山室校の島です。 「中教研って内申点に入りますか?」 毎年よく聞かれる質問です。 答えは・・・直接聞いてください。 中教研は県下一斉の試験なので生徒のポジションが把握できる実力試験です。 自分の中学の平均点と比べて一喜一憂するより、ここでの点数の方がいい判断材料になります。 学校の先生が【内申点に入ると言ったから勉強する】【内申点に入らないと言ったから勉強しない】という判断をしていたら、差がついてしまいます。 そんなことを気にせずに目の前のテストに向けてコツコツやることで徐々に差を付けることが出来るのです。 しっかり対策をして
2022.10.28
今月も名言より
みなさんこんにちは、福泉校です。 中3生はいよいよ入試に向けてラストスパートをきる時期に入ってきます。 11月の実力テスト、五ッ木模試と、テストテストと大変な時期ですが、 ここが正念場でもありますので、力を振り絞って志望校へ向け取り組んで ください。 名言より、 『人は教えることによって、もっともよく学ぶ』 セネカ 人は学ぶだけでは、忘れてしまう事が多いですが、人に教えれるまで自分に 落とし込むことが出来れば、忘れることは無い。 生徒皆様にいえる事ですが、人に教えることができるぐらいまで学んで、 勉強の完了だとの思いで勉強に取り組んで頂ければと思います。
2022.10.28
英検準2級一次
こんにちは。WAM三咲校です。 英検準2級一次試験に合格者が出ました。 中2生です。英語が好きで一生懸命勉強している生徒です。 講師も「ぜひ受かってほしい!」と全面的にバックアップしました。 この「師弟コンビ」は2次試験に向けて、全力で対策を立て、取り組んでいます。
2022.10.28
【日常】読んで気づく力
個別指導WAM石山校の細野です。 めっきり寒くなってきました。陽がでている時間帯はまだ過ごしやすいですが、 夜になると一層寒さが染みるようになってきています。 体調を崩しやすい時期になってきて、前回ブログでもお伝えしましたが、 コロナだけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。 温かく過ごしてもらうのがまずは一番ですね。 石山校では小学生から高校生まで指導を行なっていますが、 暗記力や理解力という部分よりも、問題を読み解く力、 単純に言えば何を聞かれていて、どのように答えればいいかを分かっていないまま、 問題に解答している生徒さんが実に多いです。 それは小学生がほとんどというこ…
2022.10.28
11月になりました
皆さんこんにちは個別指導WAM六万寺校の前田です!! さて、時間が経つのは早いものでもう10月も終わりです。いかがお過ごしでしょうか? 一杯遊んだ人も、たくさん勉強した人も、クラブ活動を頑張った人も、お疲れ様でした。 皆さんが学校生活を過ごしている間、親御さんたちは一生けん命に働いていたことでしょう。 11月23日は勤労感謝の日です。日頃家族の為に頑張っている親に、感謝の言葉を伝えてみるのはいかがでしょうか? 普段言えていない言葉を口に出すのは、とても素敵な事ですよ! 高校生の皆さんはもちろんのこと、近隣の、くすは縄手南小中学校・縄手小中学校、池島中学校の皆さん、こ
2022.10.28
知への敬意
インターネットの普及により、知りたい情報は検索すればすぐに知ることができるようになった。また、英文を入力すれば即座に日本語訳に変換してくれたりもする(優秀な翻訳サイトはそれほど多くないが)。 こうした状況が日常になってくると、わざわざ本を買って知識を得ることは時間もお金もかかるので、敬遠する人が増えてくる。「わざわざ本を買う必要はない。ネットで十分だ。」というわけである。 さて、ここで私が感じているのが、「知への敬意」が希釈されているように感じる、ということである。同じ知識を得るのであれば時間もお金も労力も少ない方が良い、という考え方は理解できる。しかし、それを続けることにより失うものも…
2022.10.28
自分に合った暗記法を見つけよう!
こんにちは、いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は、苦労している方が多い暗記方法についてお伝えしたいと思います。 もう受験も近くなり、私の教室でも日々受験生の生徒と保護者様との面談が始まろうとしています。 その中でもよく話題になるのが暗記の方法です。 塾に来てくれる生徒のほとんどの方はまじめに勉強してくれて、成績も伸びてはいますが、暗記の科目(社会、理科、英単語など)で中々覚えきることが出来ないというお話がでることがあります。 そして、暗記が得意なの方からは 「そんなの覚えたら終わりやん!」 「それができたら苦労しやんわ!」 という形のバトルになることも時々。。。 では…
2022.10.28
不安を吹っ飛ばそう!
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 皆さんは怖いものがありますか。落語の「まんじゅうこわい」は怖いものを利用した話ですが、最近ホラー映画が何作品も上映されていますね。今日から「貞子DX」も始まりますし、夏よりハロウィンに合わせているのでしょうか。 二学期中間テストも終わり、学校によっては修学旅行があったり、部活動が再開したり、日常に戻りつつあります。しかし、終わったということはテスト返却が始まるということ。テストが怖いという子もいるでしょう。しかし、勉強をする習慣がついているとテスト前の勉強で慌てることはありません。塾に通うのも一つの方法