2022.11.10
教室開放「WAMの勉強会」11/12(土)
こんにちは、初石駅前校です。 期末テストまであと1週間切りました。学校のワークを持参の上、質問ができる自学習形式の勉強会にご参加ください。塾生は勿論のこと、校外生も歓迎です。 日時: 11月10日(土) 14:00~21:30 場所: 個別指導WAM 初石駅前校 対象: 小・中・高 全学年(塾生・校外生) 内容:学校のワーク、他 教科: 英・数(算)・理 費用:無料(校外生はご連絡ください) ※ 席数に限りがあります ※ 校外生はお電話にてご予約ください ※ ご不明な点がございましたら、お問い合わせください マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、…
2022.11.10
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.370
こんにちは。千歳烏山校です。 先日塾生からおすすめされたラーメン屋に行ってきました! 美味しかった〜 😆 さーて、今日もしっかり清掃をして待ち構えていますね! 木曜日、元気いっぱいでいきましょう✨
2022.11.10
2学期、期末テスト対策
中学生のみなさん、早めの期末テストの対策をしませんか?中間テストではできなかった課題をしたり、さらに成績を伸ばす対策など、WAMで一緒にがんばりませんか?体験学習は、大歓迎です。
2022.11.10
加減の相互関係と答えの確かめ
こんにちは! 個別指導Wam加美北校です! 今日は小学2年生で習う加減の相互関係と答えの確かめのおさらいです。 お子様と一緒にご覧ください! 理解できているかしっかりとチェックしてあげてくださいね! ・〇+△=□ □ー△=〇 確かめ算ができないお子様もいるのではないでしょうか。 いつでも個別指導Wam加美北校にご相談くださいませ。
2022.11.10
ドキッ☆成績が伸びる勉強スタイルランキング!
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、勉強スタイルについてのブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ 一位:YDK(やらなくてもできる子) 俗にいう天才です。ほぼ人間じゃないので見かけたら拝みましょう。 二位:DYK(できなくてもやる子) 出来なかろうが不安だろうがとりあえずやる。これが一番手っ取り早いです。勉強法とかごたごた悩んでいる暇があったらさっさとやろう。 三位:DYK(できるまでやる子) その心意気やよし。でも完璧を目指しすぎて量をこなせないかも?熱中しすぎに注意です。 (中略) 十七位:YDK(やればできる子) 大抵の人間はやればできる。「俺はやればでき…
2022.11.09
【442年ぶり!!】皆既月食と惑星食
こんにちは!戸田公園校の増田です! 皆さん、昨日の皆既月食🌕+惑星食🌟は見ることが出来ましたか? ニュース・メディアなど様々な媒体で取り上げられていましたね。 何と前回は442年前の1580年までさかのぼるそうです😲 本能寺の変が起こる約2年前と考えると、 本当に珍しい現象だったのだと改めて実感します。 次回は322年後の2344年の土星食と予想されているそうです。 ‥‥‥‥今回みることが良かったですね😅 本日は以上になります!! それでは👋 &
2022.11.09
「明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ。」
こんにちは、出口校の西川です。 明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ(『宇宙戦艦ヤマト』沖田艦長の言葉) 『 耐えるという言葉は、あきらめるという言葉とはぜんぜん違います。 泣いてもいいんです。退いてもいいんです。 一回ストップしてもかまいません。 でも、明日のために学ぶんです。泣きながら、退きながら、立ち止まりながら学ぶんです。 そして、明日、かたきをとるんです。』 『NASAより宇宙に近い町工場』の著者 植田努さんが書かれていた言葉です。 植松さんは、北海道で町工場を経営しながら宇宙開発をしています。 世の中から「どうせ無理」という…
2022.11.09
【倫理コラムー16】ヘーゲル
【ヘーゲル】 得意技:アウフヘーベン 活躍した時代:近代ヨーロッパ ヘーゲルの得意技は「弁証法」。 弁用法とは、テーゼとアンチテーゼが アウフヘーベンされジンテーゼに至ることです。 これだけなら全然解りませんね(笑)。 家の固定電話は、 私物ですが屋外で使用できません。 公衆電話は、 屋外で使用できますが私物ではありません。 しかしスマホは、 私物ですしかつ屋外で使用できます。 つまりスマホは、 「固定電話」と「公衆電話」のいいとこどりです。 弁証法とはこのように、 対立する2つの概念(テーゼ⇔アンチテーゼ)を、 良いとこどりで統合し(アウフヘーベン)、 より高み(ジンテーゼ)
2022.11.09
志望校選びの失敗パターン。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は、志望校選びの失敗パターンについてです。 〇友達が行くから 1つ目は友達が行くから、友達と同じ学校を志望することです。 多くの子供にとって友人関係は大切なもの。 特に仲の良い友達と離れたくないことから、同じ学校に進もうと考える子供もいることでしょう。 しかし友達が行くから志望校を選ぶのは失敗するパターンです。 学校はあくまで勉強をするための場所。そして将来の生活に大きな影響を与える場所でもあります。 自分の学習ニーズに合わない学校へ進学してしまうと無駄な時間を過ごし、将来にもマイナスの影響を与える可能性があるので止めた方が無難です。 〇学校や塾の先生…
2022.11.09
冬期講習はじまっています。
お問い合わせ、ありがとうございます。 現在、冬期講習の受付をスタートしております。 この冬は、受験生にとっては最後の追い込みシーズンとなりますね。 受験の大事なポイントは、学校の定期テストの点数に頼り切れないというところにあります。 よく考えてみると、学校の定期テストは、範囲が指定されていて、先生が出題ポイントを教えてくれたりします。 ワークをしっかり行えば、点数がとれたりもします。 しかし、受験はどうでしょうか? 定期テストは3か月前後の範囲で出題されますが、受験は中学3年間の範囲が出ます。 たとえば、千葉県内でも、各市町村で教科書の会社が異なりますから、教科書丸…