2022.11.01
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.360 b
本日も無事に営業終了💡 近隣の公立中学校は一斉にテスト週間ですね! あと二週間、一緒に思いっきり勉強しましょう!!! それではまた明日!
2022.11.01
【試験】自習のやり方
個別指導WAM石山校の細野です。 中学生が定期テスト直前です。 特に中3生は内申点に絡む最後のテストということで、 石山校にもただいま多くの自習生が来てくれています。 基本的には学校のワークを進めている子がほとんどで、おおむねそれで問題はないと思いますが、 工夫一つでその効果も変わってきますので、やり方を考えてみるのも良いと思います。 自習なのだから、もちろん本人のやりたいものを自由に行ってもらっていいのですが、 教室に来て行うものとしては、たとえば単語練習だとか、用語の暗記だとかは、 あまりふさわしくないかもしれません。 練習が無意味だとかそういうことではないので…
2022.11.01
定期テストで国語の得点率を上げる方法
こんにちは!こんばんは!! 松戸市にあります個別指導WAM秋山校です。 今回も教室長の上野に代わり、秋山校の講師がブログを担当します! 突然ですが皆さんは国語という科目が好きですか? 今回は、国語が好きな人、またはそうでない人も定期テストで高得点を狙えるコツについて3つほどご紹介していきます。 ⓵ワークを2周解く。 暗記科目ではないのにワークを解いても意味がないんじゃ… そう思った方はいませんか? 国語は社会や英語のように暗記のできる科目ではないからこそ、ワークで聞かれた問をとけるようになることがテスト対策として効いてきます。 また、先生によってはワークからそのまま…
2022.11.01
物理勉強法⑥
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 ポイント④一問一問を丁寧に解こう 問題を「一問一問を丁寧に解く」ことも、物理ができるようになる方法です。 実は、物理の解法パターンは、数学ほど多くはありません。 したがって、一つひとつの問題(解き方)をしっかり定着させていくことで、たくさんの問題を解けるようになるのです。 とは言え、やみくもに問題数をこなすのではなく、良問といわれる質の高い問題をとことん味わいましょう。 余裕がある場合は、いわゆる「別解」を考えてみましょう。 同じ事象を様々な角度からとらえることで、物理の力はグンと上がります(なお、「大学受験のための勉強」という観点では、別解…
2022.11.01
【11月】ハロウィーンとクリスマスの間・・・
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 先日、小学生の生徒さんに、 「11月ってかわいそうだよね~。」 と言われました。 なんのことかよくわからなくて、聞いてみると、 「10月はハロウィーンで、12月はクリスマスあるじゃん?ふたつとも大きなイベントなのに、11月だけ何にもない」 たしかに・・・・・。(; ・`д・´) そんなこと思う生徒さんがかわいすぎます♡ 「11月は祝日が多いじゃん?」 と11月のフォローをしましたが、 「それだったら、12月は冬休みじゃん」 と一蹴されました💦 そんな生徒さんと…
2022.11.01
【21世紀のおはなし-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 本日のお話はとても難しく、あまりピンと来ないお話かもしれません。しかし、このお話はとても大切で実際にそうであるという事なので、よろしければ最後までお読みください。 人を好きになります。相手はとても魅力的な人でお話をしたり顔を合わすだけでも楽しい人であるとします。 しかし、あなたが相手の事を好きになるというのは、今回のお話では大した問題ではありません。 問題は、「あなたが相手から好かれているか」という事です。 世の中にはたくさんの仕事があります。営業の仕事がわかりやすいので取り上げますが、例えば化…
2022.11.01
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.360 a
おはようございます。千歳烏山校です。 本日より11月スタート✨ 公立の中学生たちは二学期の期末考査の月ですね! あと2週間、思い切り頑張りましょう! ◆受験生のみなさん テストが終わり次第、志望校の過去問に触れ始めましょうね♪ 余談ですが、椅子の背もたれの調子が悪いので、思い切って外してみました!笑
2022.11.01
高校入試まで残り130日前後
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、和歌山県立高校の受験までのカウントダウンのブログです。 ぜひ読んでみて下さい♪ みなさんは受験までを日数を数えたことはありますか。カウントダウンをすると受験の実感が更に湧きますよね。受験まであと何日!と考えると一見先のことに思うかもしれませんが勉強時間に置き換えると思っているよりも少なく感じるかもしれません。刻々と迫ってくる試験日にプレッシャーがかかりますが、数値化することによって自分が本番までにしなければいけないことを逆算して学習計画を組むことが出来ます。もう時間が無いと焦り出すかもしれませんが今からでも学力は十分に伸びるの
2022.10.31
冬の気配
みなさんこんにちは。WAM山崎北校からです。 10月も終わりそろそろ冬の気配が感じられる気候になってきました。 毎年毎年1年があっという間で残り2ヵ月です。 歳をとればとるほど人生に対する1年という時間の長さが短くなっていくので時が経つのが速く感じるという話をよく聞きますが、もう一つ説得力のある話を見つけたので紹介します。 学生に比べると大人は日々の生活がルーティン化するので変化を感じにくく、同じことの繰り返しになっている、という話です。 物事を思い返す時に色んな出来事があった方が今年はあれをやってこれをやってとなりますが、変わらない毎日を過ごしていると今年もあっという間だったなあ、となるわけ
2022.10.31
東大寺大仏殿の高さは、奈良県内の建物の高さランキング何位?
奈良県にある東大寺の大仏殿は本当に壮大で圧倒的なスケールを誇りますね。 なんとこの大仏殿の高さは46.8mにも及ぶそうです。 さて、そこで問題です。 東大寺の大仏殿は、 奈良県内の建築物の高さランキングで、いったに何番目になるでしょうか!? ちなみに、奈良県内で最も高い建物は興福寺五重塔でその高さは50.1メート 答え 2位