2022.11.25
冬期講習に参加する際の注意点とは?①
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 自分の目的にピッタリ合った講習を選ぶ 冬期講習と一口にいっても、目的やカリキュラムは塾やコースによってバラバラです。 「仲の良い友達が参加するから申し込みをする」「自宅から一番近いから参加する」など、安易な理由で講習を選んでしまうと満足いく効果が得られないかもしれません。 まずはなぜ冬期講習に通うのか、冬期講習でどのようなことをしたいのかを明確にしましょう。 通う目的がはっきりすれば、自ずと通うべき講習が分かってくるはずです。 勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります! 受験相談、勉強相談は随時行っていますので、ご連絡
2022.11.25
牧中期末テスト最終日!
こんにちは! 松飛台校です。 今日は牧中の期末テスト最終日ですね。 先月、中間テストがあったばかりですので、息つく暇もなく、大変だったと思います。 前回は、かなり範囲も広く、対策に苦労している生徒さんも多く見られました。 今回は大丈夫でしたか? 苦手な英語を克服できましたか? 夏から頑張ってきていたので、今回はいけたんじゃないかと信じています! もし、いけてなかったとしても、隠さず、素直に教えてくださいね。 大事なのは、テストで点数をとっていくことではあるけれども、それよりも大事なのは、わからないをわかったに変えることです。
2022.11.25
【倫理コラムー21】ハイデガー
【ハイデガー】 得意技:死を見つめる 活躍した時代:現代ヨーロッパ キルケゴールやニーチェのような、 「世界より自己、普遍より特殊」 の哲学を「実存主義」と言いますが、 今回のハイデガーもその流れです。 ハイデガーは、 人間は死に向かって生きる存在であり、 それを自覚して初めて人生は濃密になる、 と言いました。 「武士道と云うは死ぬことと見つけたり」、 常に死を意識して生きてはじめて生は輝く、 日本の武士道みたいですね。 全ての人間は例外なく死にます。 生まれた瞬間から、 死へのカウントダウンは始まっています。 死んだように生きても仕方ない (ハイデガーはこの頽落
2022.11.25
友達も勉強していない
こんにちは🙂 個別指導WAM堺市駅前校です。 世の中には信じてはいけない言葉があります。 友達が「勉強していない」と言う時は、勉強してます。 自宅で勉強が難しいときはWAMへ来てください 😉
2022.11.25
【領域のおはなし-終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 つまりそういういう事です。習慣や思考で人間は変われるという事です。変わるには最初は忍耐が必要です。そして変わってしまえまやり方がわかりますから、一度悪魔の領域に行ってしまった心でもすぐに神の領域に戻せるという事です。 なんとなく伝わりましたでしょうか? 「そんなことやっても幸せにはなれないよ」とお思いの方は、「やらないとどうなるのかを学んでいる人」でありますから、全然責めるような話ではありません。 そして、忍耐は「頑張らなければならない…
2022.11.25
冬到来
こんにちは! プラザ校の牧です。 だんだん寒くなり、「冬」の季節になりました! 三者面談が半分ほど終了し、 夏からの校舎の変化に、ありがたいお言葉を沢山頂きました! 校舎も成長していますが、何よりも生徒たちが成長しています。 本当によく頑張ってくれています! 冬期講習・受験講習が始まっています。 まだまだ、これからも沢山成長できます!!! 一緒にこの冬・受験を乗り越えていきましょう!!!
2022.11.25
【WAM安城はなのき校】冬季講習2022受付中!
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフの川瀬です。 新しい場所に飛び込むときって なんだかドキドキしませんか? 私は学生の頃、母と相談して はじめて塾に行くことを決めたとき とても緊張したことを覚えています。 塾を選ぶ上で、自分とその塾の雰囲気が合うかどうかを 重視している方も多いのではないでしょうか。 せっかく勇気を出して新しいことを始めるのなら できる限り満足のいく形で取り組みたいですよね。 そんなとき、冬季講習のように一定期間通えるもので 実際に体験しながら入塾を検討する といった選択肢はいかがでし…
2022.11.25
高校入試の数学
高校入試の数学のテストで、合格圏内に食い込むためにはどうしたらいいのでしょうか? この疑問に対する答えを一言でお伝えすると、 ★重要分野をきっちりマスターしておくこと これに尽きます。 重要分野は、以下の3つになります。 ★中学3年間で習う「計算」全般 ★中学3年間で習う「方程式」全般 ★中学3年間で習う「関数」全般 ここが特に大切になってきます。 ですので学年問わず、 『数学は計算・方程式・関数』が真っ先に重要になってくるという意識で取り組んで頂ければと思います。 「計算が身についているから、方程式が解ける。」 「方程式が身についているから、関数が解ける。」 という感じで、互いに関連性がある…
2022.11.25
冬期講習の販促
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、もうすぐ始まる冬季講習についてのブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ もうすぐ冬休み。受験生は最後の追い込みで忙しい時期でしょう。受験生の皆様は何も言わなくても冬期講習を受けることになると思います。耳にたこができるくらい「勉強しろ」と言われていると思います。なので、今回は受験生ではない皆様への販促をしようと思います。 主に中一、中二、高一、高二の皆様、受験なんてまだまだ、と思っていませんか?確かに、受験までまだ一年以上ありますし、三年生になってから本気を出せば追いつける、と思う気持ちもわかります。しかし、三年生は一番最初で述…
2022.11.24
年賀状の季節
こんにちは。 個別別指導WAM 東淵野辺校 の西山です。 早いもので、あと1週間で12月です。 この時期、年賀状 を書く人も多いのではないでしょうか。 新年の挨拶をメールやSNSで済ませる人も増えていますが、みなさんは何派ですか? 今日は、年賀状で よくある間違った表現 をおさらいしておきます。 ① × 新年あけましておめでとうございます ② × 一月元旦 ③ × A Happy New Year ④ △ あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ①「新年」と「あけまして」の…