2022.12.06
高校入試の特色化選抜。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は特色化選抜についてです。 中学生の皆さん、特色化選抜という入試方法を知っていますか? 「特色化選抜」という名前を聞いたことがある人は多いかと思いますが、 実際推薦入試と何が違うのかよく分かっていない人もいるのではないでしょうか? そこで今回は特色化選抜と推薦入試が何が違うのか説明していきたいと思います。 まず特色化選抜とは何でしょうか。 簡単に言うと公立高校における自己推薦型入試です。 高校の校風にふさわしい生徒の入学をより積極的に促進するために行われています。 入試方法は各高校によって様々ですが、基本的には面接や作文が行われ、 コースによっては実技…
2022.12.06
国語の勉強は何をすればよいのか?
みなさんこんにちは。個別指導WAM河内長野駅前校です。 冬休みを前に今回は「国語の勉強は何をすればよいのか?」についてお話します。 国語は一体何をどう勉強すればよいのかわからない、といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。私自身もそういった悩みを抱えている時期がありました。具体的にやるべきことが自分でわからなければ毎日国語の勉強はできないですね。 もちろん、生徒さんの理解度をみて適切な課題を提示するのは我々の役割なのですが、将来のためにもぜひ自分で課題を見つける練習をしていただきたいので、国語の学習の基本だけお伝えしたいと思います。 「わからない言葉の意味と正しい用法(文法)を理解
2022.12.06
大阪府公立高校入試の制度知ってる?
こんにちは 🙂 個別指導WAM堺市駅前校です。💪💪 大阪府の中学生の皆様、大阪府の公立高校の入試制度をご存じですか? 入試制度を正確に理解されている方は実は少ないと感じています。 ほとんどが、中学3年生になり、受験が近づいた時に初めて入試制度を理解した! なんとなく分かった!!という方が多いいかと思います。しかし、入試直前になって理解するのは少し遅いかと思います💦 志望校に合格するためにはまず入試制度をしっかり把握する必要があります。 出来る限り早い段階で理解しておくと、学校の授業やテスト、提出物の取り組む姿勢も変わるかもしれませんね! ご存じで
2022.12.06
中庸
こんにちは。 個別指導WAM塾長の尾崎です。 本日は、中庸に関するブログです。 ぜひ、読んでみて下さい♪ 頭がいい人がへりくだると不快になるが、自慢を始めてもそれはそれで不快である。 頭が悪い人が自慢していると馬鹿に見えるが、謙遜すると努力していないように見える。 太っている人が自虐を始めると「痩せろよ」と思うが、自信をもっていても「痩せろよ」と思う。 現世においては、何か極端な意見は言わず、中庸を貫くことが無難だ。 #塾 #個別指導 #成績上がる #河西 #貴志 # 楽しい #楠見 #中学 #高校 #受験 #wam #WAM #oppadollありがとう #バイト #love.
2022.12.05
期末テストの結果も出揃いましたね!
魚住町・大久保町・二見町の皆さま、こんにちは。 WAM明石魚住校の松本です。 先々週で期末テストも終わり、成績表も随時渡されていることと思います。 点数の良し悪しを振り返るのも大事ですが、中身の振り返りを忘れずに!! 特に数学や英語などは、できていなかった問題をどれだけ復習しておけるかで、 今後の学習の理解度も変わってきます。 今日自習室で中3生が解きなおしに一生懸命取り組んでいました。 とても大切な姿勢ですね。 テストは終わっても、学びに終わりはありません。 もう一度テスト問題にも目を向けてみましょう。
2022.12.05
勉強の合間リフレッシュ方法
皆さんこんにちは。個別指導WAM筑紫が丘校の藤井です。 私が受験生の時にしていたリフレッシュ方法はズバリ「爆音で音楽を聴く」です。 今は音楽を聴くといえばスマホで、という方が多いと思いますが、私の時代はそんなものはなかったので、 ミニコンポにCDを入れて聴く、もしくはウォークマンにダビングして聴いておりました。 これは本当に効果があったと思います。 テレビを見るとなるとついダラダラ見てしまうし、何か食べるとなると眠くなってしまう可能性がありますが、 音楽はちょっと休憩するにはちょうどいい時間に曲が終わるので、当時の私は50分勉強して10分休憩という サイクルで勉強していました。 ちなみに聴いて
2022.12.05
定期テストが終わってホッとしているあなたへ
定期テストお疲れ様でした。勉強の成果は出ましたか?今は緊張も解けて心も軽くなっていることでしょう。 ただ、ホッとするのも束の間ですよね?テストの結果が返ってきます。結果が良ければ大いに喜びましょう。結果が悪くても落ち込む必要はありません。力を尽くした結果なら今の自分の実力がわかったのだと思えばいいのです。勉強が足りなかったのならまだ伸びしろがあると思えばいいのです。大事なのはその結果をどう活かすか、です。ここで改善点を見つけて新たに勉強に取り組める人は伸びます。 では、結果をどう活かせばよいのでしょうか?まず、テスト結果を放置せずに自分が苦手なポイントを探すことです…
2022.12.05
12月の勉強時間。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 12月の勉強時間 12月の勉強時間は、平日で3~6時間、休日では8~10時間ほどが目安となります。 ただし、受験勉強は「量」より「質」が重要なので、単純に時間が多ければいいわけではありません。 これまで紹介した勉強法を取り入れ、足を引っ張る科目をなくすことが大切です。 12月なのにやる気が出ない…そんな日はどうする? 12月の直前期でも、やる気が出ない日があるのは当然のことです。 もしも勉強のやる気が出なくなったら、とにかく何でもいいので、自分の好きなところや取り組みやすいところから勉強することが重要です。 人間は何かに取りかかると脳が活動を始め、やる気を
2022.12.05
【倫理コラムー24】フロイト/ユング
【フロイト/ユング】 得意技:無意識/集合的無意識 活躍した時代:現代ヨーロッパ 今まで一生懸命、 理性だ経験だ実存だと言ってきたのに、 「そもそも人間は無意識に支配されているんですけど」 と言って哲学界に衝撃を与えたのがフロイトです。 人間の心は 以下の3層構造であるとフロイトは言います。 今までの哲学が扱ってきた「いわゆる意識」 =「①エゴ(自我)」、 その上に「いわゆる道徳」 =「②スーパーエゴ(超自我)」、 いちばん下に「いわゆる制御不能な無意識」 =「③リビトー(性的衝動)」。 われわれの意識(①)は、 所属するコミュニティーの規範(②)と、 動物的制御不能性(③)の…
2022.12.05
進学先高校ご紹介④-小川高校(町田市)
【進学先ご紹介④】 【小川高校】 こんにちは!個別指導WAM成瀬校です! 本日は生徒たちが進学した高校についてご紹介させていただければと思います! ①どんな学校? 小川高校はJR横浜線の成瀬駅から徒歩8分、自転車で3分🚲の位置にある高校です。 🚲地域の期待と支援を受けながら、開校から43年を迎えた高校です。 緑豊かでJR横浜線成瀬駅より徒歩5分と交通至便の地にある落ち着いた雰囲気が特長の学校です。 東京都教育委員会からは「地域探究事業推進アソシエイト校」に指定され、地域との結びつきを大切にしています。 確かな学力を身に付けることを大きな目標として、放課後や週休…