2022.12.16
自衛隊カレンダーいただきました!
自衛隊の広報官の方が、カレンダーをもってきてくださいました。 この中から選ぶのかと思ったら・・・・ 全部頂けるとのこと! ありがとうございます。 本校では、自衛隊の高校 難関・陸上高等工科学校の受験対策実施しております!
2022.12.16
【教室長のひとりごと】
皆さんこんにちは! 12/12(月)以降、今週一週間は激動の一週間でした。その事を是非皆様にもお伝えしたく投稿させていただきます。 先週から今日にいたるまで、新しい生徒が6人増えました!磐城駅前周辺エリアの皆様の学習意欲には目を見張るものがあります! 今回は人数がすごいという事ではございません。 私が一番すごいと思ったのは、各ご家庭各生徒によって課題や目標が全部違う所にございます。 当たり前と言えばそれまでなのですが、例えば「学力を上げたい」人や「学力を取り戻したい人」もいます。もっと言うと、「人生を取り戻したい」という意気込みを持ってやってきた生徒もいました。 この何がすごいかと言いますと、…
2022.12.16
算数検定、合格しました!
こんにちは、初石駅前校です。 第2回算数検定に合格した、小1の塾生です。 なんと満点合格でした。おめでとう! 次の級も満点目指して頑張れ! 教室長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 柏陵高、頌栄女子学院中、東洋大附属牛久高、クラーク記念国際高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @sthatsuishi8910 )とも連動中!! フォローしていただけましたら フォロバします イン
2022.12.16
うまくいく三者面談とうまくいかない三者面談(保護者向け)
三者面談が始まりましたね。 生徒さん・保護者様にとって学校との貴重な情報共有の機会になります。 そこで、今回はこの貴重な機会を活かす方法をご紹介したいと思います。 必要なのは事前準備 うまくいかない三者面談の要因のひとつは、生徒・保護者が事前に先生に聞く内容を決めていないことです。面談時間は限られていますので、その場で聞きたいことが出てきても聞ききれないことがあります。 予め聞きたいことをリストアップし、優先順位をつけて話すことで限らた時間を有効に使えるようにしましょう。 伝えるべきことを伝える 先生は学校での生徒さんの様子…
2022.12.15
防衛大学校ってどんな大学?お給料がでるって本当?
🥸今日は防衛大学校の特徴のいくつかご紹介します😊 まず防衛大学校の学生の身分は、特別国家公務員になります。 つまり一般の大学生とは違う!という事です🙂具体的にどのように違うかというと、まずは防衛大学校の試験に合格し入学が決定しても、入学金や授業料の収める必要はありません。むしろ 学生手当という名目で毎月117,000円支給されます。更に6月、12月には期末手当いわゆるボーナス(令和3年度実績:年391,950円)も支給されています。ただの学生ではありませんね!学生でありながらお金をもらうので責任重大です。このように一般の大学とは受験要項が大幅に異
2022.12.15
進学先高校ご紹介⑧-町田総合高校(町田市)
【進学先ご紹介⑧】【町田総合高校】 こんにちは!個別指導WAM成瀬校です! 本日は生徒たちが進学した高校についてご紹介させていただければと思います! ①どんな学校? 町田総合高校の行き方は2通りあります!最寄り駅はJR横浜線の淵野辺駅です! JR横浜線の淵野辺駅から、バスだと11分🚌、自転車だと10分🚲、徒歩だと31分となります。 またJR横浜線・小田急線の町田駅からバス🚌が出ており、所要時間は15分の位置にある高校です。 町田総合高校は創立13年を迎えた総合学科高校であり、 「町総」の校訓である「創」の一文字には、生徒一人一人が学習、部活動、…
2022.12.15
数学が苦手
こんにちは! 箕面市 個別指導塾 個別指導WAM 粟生外院校 教室長 村田です。 数学が苦手と感じていませんか? 多くの方が関数、図形、証明など 複雑になってくる分野が苦手と 言う子多くみられます。 理解していないと解くのがめんどくさいですよね。 でも大阪の公立入試はそのめんどくさい問題が多く出るんです 🙁 そのため中3から頑張るのではなく中1中2と積み重ねておくことが 大事になってきます。 もっと言うと小学生から丁寧に理解しておきたいですね。 そのため個別指導で苦手分野などを克服して テストいい点を取りましょ
2022.12.15
官兵衛とピザパと水とアオハル
こんにちは。WAM黒原校の米井です。 私がここ黒原校に来させて頂いたのが7月。早いものでもう年の瀬です。 私事で恐縮なのですが、この時期になると大河ドラマの最終回が楽しみになってきます。 今回はそんな大河ドラマにもなっていた黒田官兵衛をヒントにお話させて頂こうかと思います。 黒田官兵衛は水五訓という有名なお話があるのですが、彼は晩年自らを黒田如水と名乗ったほど水に対してかなりのインスピレーションを感じていたそうです。 恥ずかしながら、私も中学生時代に水に対して学ぶべき点があると感じておりまして、もし自分に娘が生まれたら「水生(みずき)」にしようと考えていたほどです。まだ中学生なのに…(笑) で…
2022.12.15
半年・・・
こんにちは! プラザ校の牧です。 私がプラザ校に来て、半年を迎えました! 本当に生徒・保護者・講師の方々ありがとうございます! ふと、教室を見ると、来た当時と全く異なり、 「一緒に成長した」と実感しました! 冬期面談でも 「全く違う校舎みたい・・・」という意見。 また、塾外からも「あそこの塾は変わった!」という声まで いただけるようになりました!!! 半年という1つの節目とせず、 これからもプラザ校は変化し続け、 生徒たちの【居場所】となれる校舎を作っていきます! これからもよろしくお願いします!
2022.12.15
【あなたは本当にあなたですか?-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 タイトルにあります問いかけについて、「私は私だ」とお答えになると思います。 もちろん、あなたはあなたであり、それ以外の何物でもありません。 今回のお話は、「本当の自分を探求しよう」というお話です。 人間がこの地球に生れ落ち、6歳になるまでにある一定の価値観やモノの見方、考え方が身につくと言われています。その影響は主に両親や親族、幼稚園・保育園で出会うお友達や先生、などの影響を受け、その人の人格のベースが構成されます。 例えば、両親から「もっ…