2023.01.10
【都立入試】2023年気になる倍率は?
こんにちは!個別指導WAM成瀬校です! この度東京都教育委員会は1/6に2023年都立入試の「仮倍率」が発表しました。 この倍率は「校長会予備調査」による倍率です。 ①校長会予備調査? 2学期の期末試験後、公立中学校に通う3年生のみなさんは学校で三者面談を行ったと思いますが、 その際に担任の先生に都立高校の第一志望をお伝えしたと思います。 その時の第一志望を…
2023.01.10
面接対策も大事です。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 年明けから入試の面接練習を実施しています。 やる気のある生徒が自ら希望して受けてくれています。 毎年面接練習を行っていますが、やはり学校の練習だけでは全然物足りません。 学校の練習だけしかせずにそれを受けに来る生徒はかなりまずい状況になっているケースが多いです。 【やり方を覚える面接練習】ではなく【受かるための面接練習】は大事です。 塾に100%ということは基本ありませんが、Wam三苫駅前校の面接練習を受けたら100%上達します。 勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります! 受験相談、勉強相談は随時行って
2023.01.10
漢字検定、合格おめでとうございます!!
こんにちは、初石駅前校です。 漢字検定5級、おめでとうございます。5級は「小学6年生」の範囲ですが、生徒さんも6年生で問題無く範囲をこなせています。次回、4級にチャレンジしてみてください。 当塾では塾内生だけでなく、塾外生も受け付けています。只今、第三回の受検を受け付けています。締切は1月20日(金)までです。受検される方はお早めにお申込みください。席数に限りがあります。満席になり次第、締切日前に閉じさせて頂きます。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常…
2023.01.10
子どもたちの自主性を育むために
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフです。 「社会を生き抜く力・考える力を贈る」 当塾が掲げている教育理念。 子どもたちの個性に合わせた指導で、 勉強を通じて自ら学ぶ喜びを感じてもらい、 自主性を育んでいくことが私たちの使命です。 変化の激しいこの時代をたくましく生き抜いていける 「人間としての総合力」を持った若者たちが、 社会に羽ばたいていくのを これからも全力で応援していきます。 —————————————————————————————- 個別指導塾WAM安城はなのき校
2023.01.10
【一人勝ちでいい-5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 ここで一点重要なお話なのですが、「無料のサービスを行う場合、見返りを求めてはいけない」という一つのルールがあります。有料の場合、コスパやメリットを考えるのが当たり前ですよね。 ところが無料の場合、コスパやメリットを考えてはいけません。見返りを求めてはいけないのです。この感覚をお伝えするのはとても難しいのですが、そういうものです。 つまり「自分が好きだからやっている」状態だという事です。「自分が好きな事をさせて頂いて、相手も…
2023.01.09
新中1向け ~英語にはご用心を~
15年前位の新中1の英語の定期テストは簡単な問題が主流でした。 ・ローマ字で自分の名前を書く ・アルファベットの穴埋め問題 ・簡単な単語・挨拶の問題 平均点も高く、100点を取っている生徒さんも全く珍しくありませんでした。 何しろ平均が90点くらいでしたから 時が経ち、時代は大きく変わりました。 教科書も改訂されました。 今の新中1の英語のテストは全くの別物です。 難度が大きく上がり、最初から品詞を問う問題まで出ています。 中学校に上がるまでに、しっかりとした準備が絶対に必要です。 ご不安なご家庭は、ぜひ研究学園校までご連絡下さい(^^)/
2023.01.09
「いろいろな道」
こんにちは出口校の西川です。 この時期 自分の進むべき進路で悩んでいる方も 少なくないと思います。 私から下記の言葉を贈らせていただきます。 いろいろな道 『人生にはいろいろな道がある どの道を選んでもいい 自分が納得しているなら どんなペースで歩いてもいい 自分が心地よいなら どんなゴールを目指してもいい 自分が心から満足するなら 他人が用意されたレールを歩いたら いつか後悔する まわりに合わせていたら いつか苦しくなる まわりと同じゴールを目指したら いつかわからなくなる 自分の道は自分で決める 自分を信じて歩けばいい』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023.01.09
推薦入試に向けて!~面接練習実施中~
こんにちは!個別指導WAM山室校の島です。 年明けから推薦入試の面接練習を実施しています。 やる気のある生徒が自ら希望して受けにきてくれています。 今は高専の推薦入試を受ける生徒の練習を中心にしています。 明日には県立の推薦がもらえるかどうかがわかるはずなので、希望者が増えるかも?? 毎年面接練習を行っていますが、やはり学校の練習だけでは全然物足りません。 県立推薦入試の前日には模擬面接を行うのですが、学校の練習だけしかせずにそれを受けに来る生徒はかなりまずい状況になっているケースが多いです。 【やり方を覚える面接練習】ではなく【受かるための面接練習】は大事です。
2023.01.09
【世界史コラムー3】ヨーロッパ古代
【ヨーロッパ古代】 【ギリシア・ペルシア・ローマ】 ヨーロッパ古代史を超ざっくり。 全てツイッターよろしく 140字以内にまとめてあります。 まずは覚えようとせず、 ただただ読んでください。 「ふーん」でいいです。 【先史】 約700万年前、 人類がアフリカで誕生。 猿人⇒原人⇒旧人⇒新人と進化し、 人類は世界へ羽ばたいた。 飛行機も船もないのになぜ出来た? 氷河期で、各地が陸続きだったから。 歴史とは文字の学問。 この時代はまだ文字がなく「先史」。 先史時代を主に研究対象とするのは 本当は考古学や人類学。 【文明の誕生】 川の近くにいよいよ文明が誕生。 メソポタミア文明 (…
2023.01.09
専願入試まであと11日
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 私立専願入試まであと11日となりました。 これから、まだ先のことだと思っていた「その日」が 次々と訪れていきます。 心の準備はよろしいですか? そう聞かれると、まだと答える人が多いと思います。 準備はどれだけしたって間違いなく合格できるという 確信は持てません。 当日も不安は残ります。 その中で、最大限実力を引き出すために 皆さんが準備すべきは「自信」です。 自分ならできると、 自信の実力を認めてはじめて 緊張に呑まれることなく実力を発揮できます。 ただし、根拠のない自信はただの「慢心」です。 どれだけ頑張って、理解を深めてきたかという バックボーンがあっ