2023.02.13
【お知らせ】春期講習チラシ!~ご自由にどうぞ
こんにちは!Wam久宝寺校の山田です。新年度に向けて、春期講習を開講いたします! 写真は、業務スーパー久宝寺駅南店(トミーズ)さんに置かせていただいているチラシです。(いつもありがとうございます!) こちらの業務スーパーさんでは、おいしいお弁当がとてもリーズナブルな価格で購入できるので、教室長とよく買いに行っています。 そんな業務スーパーさんの、サッカー台(お客さんが袋詰めする台)の二か所に置かせていただいています。 裏面にはWam久宝寺校の教室からのメッセージもあります。買い物のついでにぜひ!お手に取ってみてください。 よろしくお願いします! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023.02.13
【利得のおはなし-終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 利得のお話に戻りますが、これを改善・解消する方法があります。もちろん時間はかかりますし一筋縄ではいきません。 その方法とは「利得に気付く」事です。それが難しいんだよ、と言われそうですが、深層心理で起きていることは「無意識でそれを選んでいる」という事です。それを「意識的に気付き、言語化する」という事が改善・解消の方法の一つです。こういったお話をすると「紙に書き出しましょう」と言うのがオーソドックスな方法なのですが、その通りです。 &nbs…
2023.02.13
県立高校特色選抜合格発表
明日14日は栃木県立高校特色選抜の合格発表があります。 受験した生徒は放課後までドキドキでしょうが精一杯頑張った結果ですので自信をもって楽しみにしましょう。面接、作文そして学力テストを受けた生徒もおりますが、手応えはあったのではないかと思います。 そして県立高校一般入試まであと3週間余りです。ラストスパートをかけてエンジン全開で頑張りましょう 。
2023.02.12
【共通テスト現代文10年分講評ー1】2014年①
【2014年 評論文】 【齋藤希史『漢文脈と近代日本』】 【全体講評】 やや難。目標25分。 話題の中心が「漢文」というだけで、 「現代文も漢文かーい」と、 漢文ぎらいの生徒はゲンナリしたハズ。 「寛政異学の禁」 「士大夫」「科挙」など、 最低限の日本史や世界史の知識も必要。 吟味を要し、時間だけ食う、 表現の特徴を問う問6も受験生泣かせ。 日本文化の根源には 中国文化(漢文)があり、 当時の日本の知識階級にとって 漢文は必須の素養であった。 そして近世の士族階級のみならず、 明治期の知識人 (福沢諭吉や夏目漱石など)も、 …
2023.02.12
【利得のおはなし-5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 では、人はなぜ健全な欲望に従うことなく利得を選んでしまうのでしょうか。 その理由は「心の防衛反応」であると言えます。つまり、心が傷つく、心が折れることを防ぐために、「本来であればこうなりたい」という欲望を押さえつけてしまって、「本来であればこうなりたくない」事を選ぶことによって「自分の心を守っている」とういう何とも矛盾した状態が起きてしまいます。 そして、「その状態や環境を選んでいるのは自分」であるにもかかわらずそれを認め…
2023.02.11
素敵なプレゼント🎁
WAM姫路駅前校です。 昨日教室長机にこれが置かれていました。 高3生からのプレゼントでした🎁 面と向かってはなかなか言えないことを、メッセージとして残してくれたこと嬉しくて堪りません😭 これは教室長にとっての宝物です✨ 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2023.02.11
私立入試お疲れ様でした!
WAM萩原台校です。 萩原台校の生徒は昨日、今日と私立の高校入試でした。 中3生の受験生の皆さん、お疲れ様でした。 多くの方にとって初めての入試。 いかがでしたか? どっと疲れた人、緊張した人、思ってたより大丈夫だった人… 様々だと思います。 公立入試が残っている方はあと1ヵ月頑張りましょう! 風邪やインフルエンザが流行っています。 体調管理には十分気をつけてください。 個別指導WAM 萩原台校
2023.02.11
英検受検の校外生の方へ(個人成績表当塾へ届く)
こんにちは、初石駅前校です。 英検協会から「個人成績表」が当塾へ届きました。校外生で受検された方は速やかに取りに来てください。特に3級以上で合格された方は、2次試験の受検票も付いています。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中、おおぐろの森中、 柏陵高、頌栄女子学院中、東洋大附属牛久高、クラーク記念国際高など 公式インスタグラム 毎日更新中!! 初石駅前校の授業の様子やイベント情報などを上げて行きます。このブログやツイッター( @st…
2023.02.11
茨城県立高校入学志願者数(変更前)
2月8日から10日にかけてが茨城県立高校の出願期間でした 今年の「出願者数」は昨年の「受験者数」と比較すると約200名の減、全日制の全体倍率は0.99でした 個々で増減はあるものの県南部では倍率の上がった高校が多いように思われます 特に人気校、上位校は倍率が上がっているようです とはいえ、合格に必要な得点は倍率に左右されることはあまりありません 今の自分の実力を精一杯まで出せるように残り3週間余りを過ごすようにしましょう それでもどうしても不安が残る場合は学校や塾の先生に相談してください 最高の状態で受験に立ち向かえるように一緒に頑張ろう
2023.02.11
【利得のおはなし-4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 子供の場合の多くは家庭環境に依存しています。親の価値観や評価を真っ向から受け止め、学校や周りにも当てはめてしまっているという事です。努力やモチベーションを頼りに「無理をしている」という事ですね。 以上のようなことから、人は「問題と思っているその事柄にメリットがある」事に気付かず、表面的な問題だけを注視してし、何とかしようとしている。本当の自分の心に、想いに気付けないとき、利得に振り回されてしまいます。人の心と言うのは本当に複雑に出来てい…