2023.01.26
新たなる仲間!?
こんにちは。個別指導WAM中山校です。 2023年初ブログを今頃upしています。すみません。 さて、WAM中山校のある新潟市東区も最強寒波の影響でまた雪が積もりました。 昼間に雪かきをして子どもたちが来るのを待っていると、 「塾長!!雪だるまがいる!来て!!」と言われ外に出ると、 写真のように雪だるまがドーン!!といるではないですか。 入塾希望者?それとも招き猫ならぬ招き雪だるま。 寒い中これだけ大きいものを作った2人の小学生に敬意をこめてブログに写真付きでUPしました。 <お問い合わせ先> 個別指導WAM中山校 新潟市東区中山6-27-5 1F 025-271-3870
2023.01.26
努力する事。
こんにちは!福泉校です。 中学3年生、高校3年生と受験まであと少し!! ここが正念場です。 あと少ししか時間が無いと諦めかけている人も出てくる 時期でもあるりますが、目先の受験では無く、 その先の将来を見据えて努力をし続けて下さい。 努力についての名言を3個、紹介いたします。 1,「1度でも諦めてしまうとそれが癖になる。 絶対にあきらめるな。」 マイケル ジョーダン 2、「努力すれば報われる? そうじゃないだろ。 報われるまで努力するんだ。」 リオネル メッシ 3,「天才は努力をする凡才の事である。」 アインシュタイン 天才と言われ
2023.01.26
【当塾の特徴①】学校別対策が得意です
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフです。 当塾の特徴についてご紹介させていただきます。 ぜひ、塾選びの参考にしていただけますと幸いです。 *** その①学校別対策が得意 学校ごとの定期テスト対策はお任せください! 学校ごとに学習進度、宿題量は異なりますが その地域にある小学校、中学校、高校の特徴を踏まえた指導で より地域に根ざした対策をとっています。 地域に密着することで お子さまの成績アップを実現させています。 ご質問、ご相談などございましたら お気軽にご連絡くださいませ…
2023.01.26
㊗私立高校合格おめでとう!
こんにちは!千葉県柏市よりWAM増尾台校の遠藤です。 今年もWAM増尾台校の私立高校受験(前期)が終了致しました。 中三生で受験をされた生徒さんは大変お疲れ様でした! 今年も全員合格できました♪ ㊗おめでとうございます!! これで受験が終了する人も、公立高校受験に臨む人も引き続き頑張っていきましょう( ´艸`)
2023.01.26
【日本史コラムー1】日本史とは
【日本史とは】 【まずはおおまかな流れをつかむ】 【古代(貴族)⇒中世・近世(武士) ⇒近代(天皇)⇒現代(国民)】 日本史は世界史と違い、 小学校・中学校で学ぶので、 大学受験の勉強を始めるとき、 ある程度の貯金があり、 しっかり勉強してきた生徒なら、 必要知識量の半分くらいは、 既に知った状態で始められます。 なので迷ったら日本史選択がいいです。 しかし生涯の教養としては 絶対に世界史がおすすめ。 日本史の大きな流れとしては、 以下のような感じです。 古代前期 (旧石器・縄文・弥生・古墳) (日本以前、天皇以前) ↓ 古代後期 (飛鳥・奈良・平安) (天皇と貴族
2023.01.26
自習1000人!
こんにちは。WAM三咲校です。 4月から自習に来た時には記名してもらっています。数えてみたらもう少しで1000人! 誰が1000人目になるか。楽しみです!
2023.01.26
共通テストを終えて
橿原神宮前駅前校です。共通テストが終わり2週間がたとうとしています。 受験生の皆さんは思うような点数が取れましたでしょうか。 国公立大学を考えている方は問題、平均点を見られましたでしょうか。 今年は何といっても数学ⅠA、ⅡBの平均点が昨年よりも20点ほど上がったことでしょう! 昨年の平均点から受験生は不安が大きかったと思いますが受験生の皆さん本当にお疲れ様でした。 他にも生物の平均点が40点ほどで物理との兼ね合いもあり得点調整がされましたね。それにしても理科の中で生物だけ満点がいないのは驚きでした!! 新高校3年生の皆さんも今のうちから準備しましょう。新高校2年生の皆さんはご存じだと思われます
2023.01.26
お正月気分→受験モード
大阪府大阪市 住之江区 堺市のみなさまこんにちは^^ 個別指導WAM 南加賀屋校です♪♪ 先日新年を迎えたばかりのようですが光陰矢の如し?? あっという間に私立受験 公立受験が迫ってきていますね! 時間の速さ・早さについては 「fast」「early」「quick」「rapid」「speedy」「soon」など多くの単語があります。 「fast」は、ある時間続く動きについて速度が速いという意味の言葉です。 「early」は時間が早い、普段より早いときに使います。 「quick」は、瞬間的できびきびした速さです。動作が完了するまでが速いという感じです。 「speedy…
2023.01.26
【他力本願のおはなし-3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 人は自分だけの事を考えて、自分だけの「我」の為に行動をしている時は100%の力しか発揮できません。ところが、自分を100%に置き、その上で人様の為に役に立つこと、人が喜ぶこと、それを成そうとしたとき1000%以上の力が発揮できます。 それは物理的な助けではないのかもしれません。もっと概念的な、目に見えないエネルギーのようなものであります。これを「神通力」と呼ぶ人もいますが、目に見えないものと言うのは確かにあります。 例えば「親の愛」です…
2023.01.26
AI教材使って、成績あがりました!!
こんにちは、初石駅前校です。 受講科目並びにAI教材を使って成績が上がりました。私も時々、自習に来ている生徒の姿をみていたのですが、AI教材を使って、期末テストの範囲で社会の勉強を繰り返ししていました。結果、大幅にアップ。教材も使いようだと。特に記憶力アップの科目はAI教材が適していると感じます。よく、教習所などでも道路交通法規の学習をするとき、PC教材を使って繰り返し反復練習をします。それと同じですね。AI(人工知能)ならばよく間違える問題だけを選択し、かつ問題の順番を入れ替えて出題してきます。いい時代になりました。 マネージャーより …