2023.01.31
公立高校入試まであとおよそ1ヶ月!
こんにちは。空港前校の清水です。 先週からの寒波はようやく落ち着いてきたようで、 このブログを書いている今は晴れています。 来週からの天気はどうなるのでしょうか? 良い天気だといいですね。 さて、1月も今日で最終日。明日から2月です。 あっという間に県立高校入試が迫ってきています。 受験生の皆さんは残り1カ月をどのように過ごすのでしょうか。 成績はまだまだ伸びます!ラストスパートで頑張っていきましょう! WAM空港前校は受験生の皆さんを応援しています。
2023.01.31
もうちょっと
模擬試験も返ってきて今の現状がわかったはず。 今以上に伸ばす人。あきらめてランクを落とす人。人それぞれですが、NEVER GIVE UP 大学二次入試は来月、公立高校一般入試まで、一か月ちょっと。がんばれ。
2023.01.31
あと1ヶ月!!
こんにちは、木太校の白根です。 木太校には公立高校受験当日までの日めくりカレンダーを置いています。 そして毎日そのカレンダーをめくるのは、その日の最終の授業を終えた中3の塾生の役割としています。 先日も中3の塾生に日めくりカレンダーを1日進めるように頼むと、その塾生はめくりながら 「もうあと1ヶ月しかないんですね」 と言っていました。 この日めくりカレンダーは100日前から置いているんですが、最初は 「まだ100日もあるわ」 と言っていた塾生も今は受験に対してより真剣に、一生懸命向き合っています。 公立高校の一般入試までは1ヶ月ですが、明日は自己推薦…
2023.01.31
ゆるみを直す【ブログ】
こんにちは!WAM久宝寺校では、日々の掃除で机を移動させるのですがだんだんとねじが緩んでしまいます。月に一回ねじの緩みをチェックして快適に勉強できるようにしています。私も気の緩みから勉強に身が入らないということを経験しています。そんな折に、学校の先生や私の親から時に厳しく時に優しくフォローしてもらったおかげで、なんとか勉強できました。私もそのような指導ができれば、塾内も勉強に集中ができて雰囲気が明るい教室になっていくのかなと考えています。 ところで、写真のドライバーを持つ私の手に違和感…私の利き手は右手なのですが… #blog003 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ WAM久宝寺校・WA
2023.01.31
【人生のお話-2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 子供の人生を傍目で見ている時、親としては非常に心配で不安で歯がゆい気持ちになる事もあると思います。 ところが「お母さんのお腹から出た瞬間、本人の人生が始まる」という事なんですね。 道で転ぶこともあるでしょう。他人に傷つけられることもあります。近くで見ていて、それはそれは夜も眠れないほど不安で心配になる事もあります。 しかし、事実として手を差し伸べる事は出来ても、手を繋いで一緒に歩むことはできないのが人生です。 親としての未…
2023.01.31
置かれた場所で咲きなさい!
この題名は、岡山県の私学の学長さんの言葉です。この時期、思うところに進学、就職できた、またできなかった等、悲喜こもごもの季節になるのですが、自分が進んだ先は、自分と一番「縁」のあった先だと思ってください。そして、進んだ先で、思いっきり花を咲かせてほしいのです。そうすれば、そこから先の希望がはっきりと見えてきますから。思うところに行けなかったからといって、下を向いてしまってはいけません。どんな場所であろうが、あきらめず「努力」し続ける人間に、この先の希望の光が差してくるのです。行った先で、精一杯大輪の花を咲かせてください!
2023.01.30
日本国憲法
門真市 寝屋川市 大東市にお住いの皆様こんにちは 個別指導WAM四宮校 山ノ井です。 さて、今回より高校入試社会化対策として、日本国憲法を掲示していきたいと思います。 しっかりと確認してください。 今回は前文です 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し…
2023.01.30
【藤岡校】生きてて一番苦手なこと「別れ」
こんばんは 🙄 お久しぶりの更新になります💦 先日から私立の入試が始まり続々と合格報告をいただいています🔥 まだまだ受験は続くので、受験結果の詳細は公立の後期試験後に掲載いたします。 まだ受験が残っている塾生も多数いますが、あと少し、ひと踏ん張り、頑張りましょう。 さて、タイトルにもありますが、 この時期は塾生との別れの時期でもあります。 本日、開校当初から2年間当塾に在籍していただいていた塾生との別れがありました。 先週からこの日が来るのが嫌で嫌で・・。 彼はずっと続けている野…
2023.01.30
Time flies like an arrow(光陰矢の如し)
東大阪市の皆様、こんばんは。 個別指導WAM 吉原校の稲子です。 最近めちゃくちゃ寒いですね、朝起きて布団から出るのが億劫になってしまうくらい寒いなと感じる今日この頃ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ちょっと前まで年末年始だと騒いでいたような気がしますが、気づけばもう1月も終わりますね。 タイトルにも書かせていただきましたが、本当に最近月日が経つスピードが速くなっているような気がします。 この頃英語のことわざばかり載せているような気がしますが、日本のことわざが英語になると、「あ、なるほどな」と感じることが多いです(笑) さて、個別指導WAM吉原校では、…
2023.01.30
【最近STEAM教育やらプログラミング教育が話題だけど、なんでだろう?】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です 今回のテーマ最近きくことが多くなったSTEAM教育やプログラミング教育についてです 2022年には高校生のプログラミングが必修になりましたし ますます注目度が高くなっていますがそもそもなぜなんでしょう? その答えは時代の流れにあります わかりやすい例でいうと英語ですね 日本の英語教育は現在小学校56年生から必修化になりました 僕が子どものころは中学生からだったのにどんどんと前倒しされています その理由は技術の…