2023.01.28
全力で頑張る時期!!
皆さんこんにちは。WAM日下校です。 寒い日が続きますが、皆様、お元気ですか? 日下校の生徒は、寒さに負けず頑張ってますよ~! 私立大学の受験は来週、私立高校受験は2/10、大阪公立高校の特別選抜は2/20.21、国公立大学の2次は2月末となります。 受験も目前になりました! いままで培ってきた努力を存分に発揮出来るように 「後悔のないよう、GOALに向けて 全力で頑張りましょう!!」 孔舎衙小中学校、孔舎衙東小学校、石切中学校、石切東小学校、また近隣の高校の皆さんで ・今の状況を少しでも変えたい方 ・将来の夢の選択肢を広げたい方 ・勉強のやり方についてアドバイスが欲しい方 ・現状の学習に不
2023.01.28
私立志望校別入試対策
みなさ~ん! こんにちはこんばんは! 個別指導WAM氷室町校の廣地です! 私立高校の入試日まで、あと2週間となりました。 今日(1/28)、氷室町校では、中3生が「私立志望校別入試対策」を実施しています。 志望校ごとの過去問を、本番同様に時間を計って行い、その後、個別授業でその内容についての解説授業を行い、確実に合格点を採るという内容の対策講座です。 志望する学校ごとの対策が出来るのは、個別指導ならではの強みだと思います。 しかも最近は、どちらの高校も個性を出してきて、出題傾向なんかもバラバラですからね。 全員きちんと合格するために、しっかりと指導していきます。 頑
2023.01.28
「受験勉強」をしよう!
八尾市の皆様こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校です。 本日は受験勉強についてお話させていただきます。 最近は受験も近くなってきましたので、受験学年の子達は皆一生懸命勉強していることでしょう。 では、皆さんに質問です。受験勉強ってなんですか? 何か特別な事をすることですか? 私が考えるに受験勉強とは特別な参考書を解く事でも、勉強時間を今までより増やすことでもなく、普段の生活をしっかりと送ることだと思います。 もっと言えば「するべきことをする。」ということです。 今、受験で悩んでいる子はもう一度考えてみてください。 学校の授業をしっかり受けていますか? 居眠りしてません…
2023.01.28
【他力本願のおはなし-5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 「人は他力によって生かされている」とは、まずその事に「気付く」事です。その事をよくよく考え、潜在意識で感じます。その感覚が「感謝の念」として湧き上がってきたとき、人は「他力本願」の本当の意味を知る事が出来ます。 人一人が出来る事なんて言うのはたかが知れています。「私は独学で東大に行ったんだ!」なんて言われましても、じゃあ「あなたが東大を作ったんじゃないですよね?」「答案用紙は?そのえんぴつは?」という事です。 これは屁理屈…
2023.01.28
「ながら勉強」はありか?なしか?「音楽」と付き合う「勉強法」
こんにちは。個別指導WAM成瀬校です! 本日は多くの保護者様から寄せられるご相談の中で 最も多かった相談内容をご紹介します。 私の肌感覚で申し訳ございませんが、 よく耳にするご相談は、、、 「先生!音楽を聴きながら勉強することはアリなんですか?」 という内容です。 昔から音楽やラジオを聴きながら勉強する人はいましたが、 イメージとしては大学受験生、つまり高校生が聴いているというイメージが 強い保護者の方が多いのではないでしょうか。 近年はスマートフォンなどの電子機器が発展し、大学受験生のみならず 小学生や中学生も気軽に音楽を楽しめる環境ができました。…
2023.01.28
一足お先におめでとう☆彡(高校受験推薦合格)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。少し遅れてのご報告となりましたが、高校受験推薦組の吉報が届いたので、その事をお話します。今回の推薦枠での受験者は2名だったのですが、合格発表の日、何時まで経っても連絡が無く、教室長は1日中ソワソワ((+_+))。講師陣の間にも不穏な空気が充満していました・・・。少し古いですが、ミリオネアでみのもんたに「ファイナルアンサー?」と言われてから、ずっとダンマリのままCMまたいじゃった時のような感覚です。まぁ結局、次の授業にひょっこり現れ、「受かっちゃいました(^^)/。直接伝えたくて~☆彡」だそうです。どんだけ心配したと思ってんだ!という気持ち…
2023.01.27
いよいよ2月、学年末テスト対策の期間に突入!
こんにちは、初石駅前校です。 来月2月早々に学年末テスト対策期間に入ります。いよいよ学年最後のテスト。範囲も広いので万全の体制で臨む必要があります。前にも話した通り、PDCFAサイクルを上手く活用していきます。計画だけいっちょ前に立てても、実行、確認しなければ何の意味もありません。計画だけで満足してはいけません。演習量に比例して成績は向上します。但し、解くだけではダメ。それに時間で追い込む事が重要です。テストは時間内に終わらせなければならないからです。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの…
2023.01.27
新年・合格祈願
皆さんこんにちは!個別指導WAM六万寺校の前田です!! 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新年と言えば初詣ですね。皆さんはおみくじは引きましたか? 私は元旦にひいてきました、なんと大吉でした!! かなり久しぶりに引いたのですごく嬉しかったです(笑) この幸運を生徒のみんなに分けられるよう頑張ります(笑) さあ、受検本番という時期になりました。 一月二月三月と毎月のように勝負の日がやって来ます。 生徒達が勉強しているときは、私は全力でサポートしますが、受験当日に私に出来ることはありません。 今月中旬にあった中学受験当日、私…
2023.01.27
【日本史コラムー2】古代①
【古代①】 【「天皇」以前の「大王」】 【「日本」以前の「倭」 「邪馬台国」「ヤマト朝廷」】 【旧石器時代】 約1万年前まで。 まだ文字がなかった時代。 氷河期で日本列島はまだなく、 大陸と陸続きだった。 人々は狩猟・漁撈・採取の生活。 当初日本には 旧石器時代はないとされていたが、 岩宿遺跡から旧石器(打製石器)が 見つかり、日本にも旧石器時代が あったことが判明。 歴史の99%は先史時代。 【縄文時代】 約1万年前~。 氷河期が終わり地球が温暖化、 日本列島が誕生。 縄文時代後期には農耕が始まり、 獲得経済から生産経済へ。 米は備蓄(高床式倉庫)出来るので、 移…
2023.01.27
【他力本願のおはなし-4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 もう一つ例を出します。今日の晩御飯は「白ご飯・豆腐のお味噌汁・サバの味噌煮」だとします。(メニューは何でもいいのですが)それをお母さんが作ってくれました。お母さんが作ってくれるのが当たり前だという学生さんは、考え直した方がいいです。 と言いますか、まずその白ご飯は稲から育てていませんよね?精米して加工して出荷しましたか?魚も海に行って釣ってきましたか? そのような方は居ないと思います。もし居るとしてもその釣り竿はあなたが作…