2023.02.08
弁天町校、英検1次試験が終わり・・・
皆さん、こんにちは。 教室長の橋本です。 英検の1次試験の結果が入ってきています。 当塾での最年少合格者は、小学2年生の準2級合格です! よく頑張りましたね。すごく勉強していたのが、結果につながって本人も喜んでいます。 他の高校生や中学生も、2級合格や準2級合格の知らせが続々と届いています。 次は2次試験です。合格できるように、当塾の講師陣も頑張っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大阪市港区弁天にある個別指導塾です。 弁天小、市岡中、市岡東中、市岡高、港高・・・ 他、私立小中高学校からも多数の生徒達が受講しています。 体験授業、随時実施中! 個別指導Wa
2023.02.08
2023年度2月11日、23日 通常授業実施
2023年2月11日、23日に関しては祝日となりますが通常通り授業を行います。 お間違いのなきようお願い申し上げます。
2023.02.08
【利得のおはなし-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 本日は久しぶりに心理学に沿ったお話をさせて頂きます。とは言え私はプロではなく下手の横好きですので、「こういうこともあるんだ」程度に読み進めて頂けますと幸いです。 また、このお話をテクニック的な観点で見ないようにお願いします。 「利得」とは。正式には「二次利得」になるわけですが、今回は利得という事でお話いたします。結論から申しますと、「ある問題と思っている事柄にメリットがある(様に感じてしまっている)状態」という事です。 これだけでは意味が分からないと思いますので、いくつか例を挙げてお話いたします…
2023.02.08
みかんで元気に!【ブログ】
こんにちは!実はWam久宝寺校の教室長は、とっても努力家の方なので頑張りすぎて疲れがちで、口内炎ができていたようです。 そこで私が「ビタミン不足ではないですか?」と聞いたところ「野菜や果物が足りてないですかね…」とのこと。 というわけで、業務スーパーさんでみかんを買いました! これで教室長に元気になってもらいます。みかんはビタミンCなど、体の調子をよくしてくれる成分だけでなく、果糖や食物繊維が入っていることが魅力的な食材です。 果糖:お菓子に含まれるような精糖(白砂糖など)ではなく、果糖によって血糖値を緩やかに上げてくれるます。そのため、体調を崩しにくいのにちゃんと脳に糖分が届くので仕事のパフ…
2023.02.08
入試目前!みんな、がんばれっ!
みなさん、こんにちは!個別指導WAM 阪急三国校の稲森です。 ついにやってきました!大阪府の私立高校入試の日が。 受験生のみなさん、準備は万全ですか? 阪急三国校でも、受験生が毎日のように教室に来て、私立高校入試に向けての最終準備をしています。 入試対策を考えると、どこまで勉強をやれば大丈夫!というような限界がありません。 それだからこそ、不安に苛まれてしまう人もいます。 しかしながら、入試の日は目前に迫ってきている今、不安を感じることは仕方のないことだとしても、今まで自分自身が勉強してきたことを信じて、できるだけ落ち着いて入試に挑むことも大事なことです。 前日に忘
2023.02.08
さあ、あと2週間!
埼玉県公立高校の入試まであと2週間となりました。 特に、理科・社会の最後の暗記に力を入れている受験生の皆さんも多いです。 その他、特に数学で心配なのは、難しい問題ばかりに気をとられ、点数の取りどころである「大問1」をうっかりミスで落としている生徒さんの、なんと多いことか・・・ 時間配分も考えながら、自分の点数の取れるポイントをしっかり理解して、最大限の力を発揮できるよう、トレーニングしましょう。 吉川美南校では、5教科の直前予想問題集を中心に、最後の追い込み授業を行っています。 さあ、ラストスパート!頑張っていきましょう!
2023.02.07
中3受験生最後の模試を行いました!
北区のみなさん、こんにちは! 今日は一足先に春のような陽気で久しぶりに暖かい日差しに包まれた1日でした。 葛塚校では、去る2/5(日)に中3が今年度最後の新潟県統一模試に取り組みました。 公立高校を受験する塾生たちは、志望校決定の最後の情報となることから終日真剣な眼差しで取り組んでいました。 本番まであと30日をきりました。3月16日がみんなにとって忘れられない日になることを講師一同願うばかりです。 中3のみならず、25日には国公立大学前期試験が行われます。 葛塚校の高3も最後の試練に余念がありません。 今日も高校生の問い合わせがあり、北区でもっとも高校生が多く在籍する葛塚校としては嬉しいご連
2023.02.07
【不安は】受験直前の考え方【みな同じ】
受験生の皆さん、共通選抜まで残り1週間となりました。 中学2年生の皆さんは、来年度の公立入試まで約1年となりました。 田名校では受験生の皆さんに対して激励面談をおこなっています。 不安そうな子もいれば、いつも通りの表情をしている子、その表情もさまざまです。 いずれにせよ私が直前のこの時期に意識して欲しいと伝えているのは以下の2点です。 ①体調管理 ②規則正しい生活 体調管理はこの時期当然です、万全の状態で試験本番を迎えましょう。 加えて「規則正しい生活」を送ることも、この時期何よりも大切です。「余裕を持った行動を心がける」と言い換えても…
2023.02.07
【受験生&保護者必見!】意外と知らない都立高校受験Q&A?!(出願~合格まで・PRカードの書き方編)
皆さんこんにちは!個別指導WAM成瀬校です! まもなく都立受験の一般が始まりますね! 本校の生徒たちは先日都立前模試を受講し、志望校判定テストを行いました! 自分たちが「何の教科で」「何の単元で」「何点必要なのか」を明確にするための模試でした。 残り20日間という短い期間で、自分たちの合格の可能性を少しでも上げるために 「日夜研究をしていく」ことが大事ですね! 本日は「意外と知らない都立高校受験Q&A?!」と題しまして、 「出願てどうやるの?」という疑問から 「こんなときどうするの?!」という万が一の不安までを 東京都教育委員会のHPサイトを参考に、皆様にわかりやすくご紹介いたし…
2023.02.07
目指すは、やはり文武両道!!!
皆さん、こんにちは!個別指導塾WAMの瀬尾です。 中学生、高校生の皆さん、やはり勉強と部活どっちにも力を入れたいですよね…。 本日は「文武両道を実現する方法」をご紹介します。 それには先ず、具体的にそれぞれの目標を立てるようにしましょう。 例えば、部活ではレギュラーメンバーに入る、勉強では学年30番以内に入るなど 明確な目標を立てるようにしましょう。(主要教科合計で80%アップとかでもよいです。) 目標を立てることが出来たら、実現するのみです! 部活に取り組んでいる学生は時間が限られているので、SNSやゲームの時間を制限しながら 取り組んでいくようにしましょう! ただし、睡眠の時間はしっかりと