2023.02.11
【速報!】都立高校一般入試応募状況!平均倍率は1.44倍!(町田市・八王子・調布市・立川市周辺)
こんにちは!個別指導WAM成瀬校です! 東京都教育委員会は2月9日に都立一般入試の応募状況を公開しました。 本日は町田市・立川市・調布市・八王子市周辺の倍率について掲載させていただきます。 さて、上記市周辺の一般入試応募状況は下記のようになりました。 まずは倍率からご確認ください。 まずは高倍率から見ていきましょう。 ① 調布南 191人募集に対し 応募者416名 倍率2.18倍 ② 神 代 253名募集に対し 応募者503名 倍率1.99倍 ③ 狛 江 254名募集に対し 応募者471名 倍率1.85倍 続いて低倍率です。 ① 松が谷(外) 56名募集に対し 応募…
2023.02.10
初石駅前校ってどんなところ その①
こんにちは、初石駅前校です。 先ず、校舎に入るとこんな感じです。いわゆるロビーといった所でしょうか。目の前には数検、漢検、英検のポスターが貼ってあります。何故なら準会場だからです。塾生にも検定を意識させています。小さな目標としては検定が一番分かり易く、指標にもなります。それと3級以上取れると中学受験や高校受験において加点の材料として見てくれます。左側が奥まで見られるのは、防犯上の観点から空けています。 マネージャーより 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、おおぐろの森小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、豊四季中…
2023.02.10
公・私立中学受験について
こんにちは、大阪府泉大津市にございます 個別指導WAM[池浦校]です!今年中学受験をされ合格された皆さん、おめでとうございます!!今日は私どもの(WAM【池浦校】)中学受験コースについて 少しだけご紹介いたします。お子さま将来を考え、目標・目的を明確にしてあげることで成長段階での選択肢を増やしてあげることを望まれて、近畿圏でも中学受験をお考えの保護者さまが増える傾向にあります。公・私立中学と言っても、多数の種類がございます。特に私立の中学校では・・大学の付属校、中高6年の一貫校、将来芸術やアート系やスポーツ系の将来スーパーアスリートを目指す大学や学校への進学を目指す中学校、高校あるいは大学生に…
2023.02.10
南古谷中学校3学期末テスト範囲が公開されました!
WAM牛子校です。 南古谷中学校3学期末テスト範囲が公開されました! 2年生の数学の範囲は「三角形」、「平行四辺形」です。 三角形の合同条件、教科書を見ずに言えますか? 「3つの辺が等しい」、「2つの辺とその間の角が等しい」、「1つの辺とその両端の角が等しい」の3つですね! 三角形の合同証明は埼玉県立入試はもちろん、その後の高校数学でも重要な分野です。 個別指導WAMでは数学以外の教科でも定期テスト対策を積極的に行っています。 お悩みの方は是非ご相談下さい。
2023.02.10
砂中学校3学期末テスト範囲が公開されました!
個別指導WAM牛子校です。 砂中学校3学期末テストの範囲が出されました! 砂中学校の3学期末テスト3年生の英語は埼玉県立入試と似た形式になっていて、まさに本番前の模試のような内容になっています。 埼玉県立入試の英語はリスニングと適語補充、長文2題の大問4つで構成されています。 また2つ目の長文の最後には英作文の問題も組み込まれています。 これらの問題は普段の英語の授業で扱っている内容からは大きく離れていて、慣れていないと解くのが大変です。 大問2の適語補充は満点を取れるように単語の復習は必ずやっておきましょう。 個別指導WAMでは埼玉県立入試の過去問対策も実施していますので、お悩
2023.02.10
埼玉公立高校入試まで残り12日!
個別指導WAM川越駅前校です。 今日2月10日は予報通り、川越でも雪が降りました。 埼玉県の公立入試2月22日まで残り2週間を切りました! 皆さん、過去問の演習は順調ですか? 入試本番まで近くなってきたこともあり、皆さんも緊張しているのではないでしょうか? しかし、心配する必要はありません。 当日まで勉強してきた自分を信じて突き進めば、どんな困難も乗り越えられると思います!
2023.02.10
WAM名谷校です
個別指導塾WAM名谷校です。 WAMは小学生・中学生・高校生【全学年対応】1科目から受講可能! 勉強が分からなくなった原因を見つけて苦手を克服しよう。定期テストの点数UP~受験対策までお任せください。
2023.02.10
合格を背負うもの
合格は、本人のモチベーションと気持ちで決まります。 将来、なりたいもの。成し遂げたいもの。 ある場合に、意思を持ってやり遂げてやろう! その時、本人の能力は格段に向上します。 目標を持って、その夢を自分自身が叶えようと日々努力することを 当校は支え続けます。 1つ1つは不格好。それでも、合わせて磨かれれば 唯一無二の者となります。 今年は、京都芸術大学の難関に挑戦し見事合格を勝ち取りました。 今から、私立の受験を終え、合格を手にしてくれると思っています。 塾を通い続ける月日、年月が長ければ長いほど、そして密度が濃ければ濃いほど、自分の夢が叶います。 当
2023.02.10
南天と金の生る木【ブログ】
こんにちは!Wam久宝寺校の山田です。大阪は緑地比率の低い人口密集地なのですが、一軒家の人々はよく植木をしています。特に人気なのが南天と金の生る木です。 南天はメギ科ナンテン属の中国原産の常緑低木で、鬼門のある南西側に植えるとよいとされる縁起物です。「災い(苦難)転じて福となす」にかかっています。私は学生時代、日本料理屋でバイトしていたのですが、ナンテンの実や葉っぱを飾っておしゃれで華やかにしていました。なので、「もしかしてメルカリで結構売れるかも?」なんて妄想していました。 「金の生る木」は多肉植物という葉っぱが肉厚な植物で、標準和名を「フチベニベンケイソウ」といいます。ベンケイソウ科クラッ…
2023.02.10
【利得のおはなし-3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 仕返しとは、どういうことかと申しますと「出世しないことで(不幸でいる事で)親を満足させたくない」という深層心理です。つまり「幸せになる事を無意識で止めている」と言う状態なんですね。 もっと言うと、「幸せになってしまったら親に申し訳ない」と思う人もいます。親がいつも困ったような顔をしていた、いつも怒っているなど、特殊な家庭環境で育った大人は幸せになる事への罪悪感を覚えてしまいます。 この様な事柄を「認知のゆがみ」とも申します…