2023.02.15
【自己肯定感と自信の違いについてのおはなし-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 21世紀に入り、人は人の心についてようやく注視するようになってきたと思います。先日お話させていただいた「利得」についても、近年メディアや雑誌等で取り上げられるようになりました。 人は目で見て心で感じる動物です。そして人は物質的な目に見える情報を得る方が楽なのです。だから今までは物質的なものに価値を見出してきました。例を挙げると「お金」や「学歴」や「肩書」なんかもそうでしょうか。 ところが、「そんなことはもうわかったよ」と。そういうものに価値があるのはわか…
2023.02.14
【公立高校入試情報】2023年度一般選抜出願者数(第1日)
こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 2023年度の香川県公立高校の一般選抜 出願者数(競争率)が発表されましたね。 願書受付第1日目ということで、15日16:00までの出願分で一旦締め切られます。 気になる中身を見てみると、高松市内で昨年と比べてすでに高倍率なのが ・志度(商業)2.67倍 ※昨年度1.32倍 ・高松工芸(デザイン)2.87倍 ※1.93倍 ・高松工芸(建築)1.60倍 ※1.25倍 ・高松工芸(工芸)1.43倍 ※1.08倍 ・高松商業(商業)1.54倍 ※1.09倍 ・高松商業(情報数理)2.75倍 ※1.30倍 ・高松商業(英語実務)1.33…
2023.02.14
合格おめでとうございます!!
こんにちは! 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校です! 私立高校受験、お疲れ様でした! 合格おめでとうございます!!!! 専願の方は、思いっきり遊んでください!! 併願の方、もう少しです!やり切りましょう!! 応援しています。
2023.02.14
入試結果。学年末テスト。
こんにちは Wam三苫駅前校です。 今月も早いもので半分が過ぎました。 2月に入ってから、私立高校前期入試、合格発表、公立高校推薦入試、合格発表と 入試関連も目白押し、また今日からは近隣中学の学年末テストが始まり、 当塾は目まぐるしい日々を送っています。 というわけで、少し遅くなってしまいましたが、 まずは私立高校入試結果です。。。。。 全員合格!!! のご報告をさせていただきます。👏👏👏素晴らしいですね。 受験生、みんなよく頑張っています。 更に今週は公立高校の推薦内定者の報告も続々あり、 残すは3月7日の公立高校…
2023.02.14
【日常】考えることを止めちゃいけない
個別指導WAM石山校の細野です。 前回ブログ投稿から、もう1ヶ月が経過してしまいました…! 前回もお伝えしたように高校生の共通テスト、 中学生の私立入試や定期テストなどに追われていたら、 瞬く間にバレンタインデーとなっておりました。 中3生の公立入試も、もうすぐそこです。 高校入試ももちろん大切なのですが、それと同時に石山校でも、 新年度に向けた準備が本格化しております。 進級で学校が変わらない生徒でも当然、勉強の中身は大きく変わってきて、 また4月からどのようにスタートダッシュを決めていくかで、 その1年の動きに大きな影響が表れてきます。 それぐらい始まりが肝心だったりします。…
2023.02.14
リニューアル、そして受験生への注意事項3点
こんにちは、個別指導WAM西取石校です。 去る1月26日に西取石校の外装改修が行われました。「伝統がある」といえば、聞こえはいいのですが、 実際には、教室の中身(授業内容・教室の美化)の充実度に対して、外観が見劣りすると常日頃感じておりました。 家族で食事に行く時に車で塾の前を通った際に、父親から「おまえの通っている塾、ぼろっちいなあ。」と言われたという話を塾生からされたこともありました。 この度の改修で、そんな引け目を感じることがなくなり、心から誇れる教室となったことを本当にうれしく感じております。 さて、2月となり、いよいよ本格的な受験シーズンに突入しました。この時期に毎度言…
2023.02.14
“信念のもとに走り続ける”
こんにちは! プラザ校の牧です。 校舎に新しいオブジェを作成しました! WE RUN ON FAITHという英文です。 “信念のもとに走り続ける”という意味です。 プラザ校は「個性が強い学習塾」です。 その好きなものを「好き」と堂々と言える人になってほしい 好きなことを信じて自分らしく生きてほしい そんな想いを込めています。 プラザ校はまだまだ進化し続けます。
2023.02.14
【共通テスト現代文10年分講評ー3】2015年①
【2015年 評論文】 【佐々木敦『未知との遭遇』】 【全体講評】 やや難。25分。 まずタイトルに目を通す。 次に設問にざっと目を通す。 今回の場合、 たとえば「問6」はその都度解いてく。 そして「問5」に目を通すことにより、 「啓蒙」が本文のテーマだと留意し、 読み進めていく。 評論文の場合は、 各設問は基本的にはその都度解く。 しかし根拠に迷うようなら、 深追いせず、いちど保留し、 先を読み進めてから立ち戻る 臨機応変さを持ってほしい。 今回は、 ネット社会と歴史・啓蒙を紐づけて 「ゼロ年代」を論じた、最…
2023.02.13
【癖と習慣】
地域のみなさん こんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 みなさんは癖ってありますか? 今日、何気なく自習スペースを見ていたのですが 携帯電話を触ってばかりいる生徒がいました。 勉強が進んでないので、その子の携帯電話はお預かりしたのですが その子はいつも携帯電話を触っています。 「もう、携帯触れへん!!」ってセリフも何度か聞いた気がします。 おそらく携帯電話を触ることが癖づいているのでしょうね。 たかが「癖」ではありますが 実は「癖」って「やまいだれ」なんですね。 おおげさに
2023.02.13
【大阪私立高校入試】結果やいかに?!
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 私立高校入試・・・ 全員合格 しました!👏 みんなおめでとう㊗㊗㊗ いや~よかったです😄 一安心😊 私立専願の生徒さんは受験お疲れ様でした⭐ 併願の生徒さんは、次は公立高校入試に向けて頑張りましょう🔥 以上、合格速報でした! ♬【公式】個別指導Wam南花田校♬ Instagram📷 Twitter🐤 …