2023.04.19
【日本史】【歴代内閣】伊藤博文④(政友会)
【伊藤博文④】(政友会) ~ついに伊藤が政党内閣始動~ ・足尾鉱毒事件(田中正造) ⇒日本初の公害問題 ⇒渡良瀬川の公害を天皇に直訴 ・ロシアへの外交方針論争 ⇒満韓交換論(伊藤博文・井上馨) (ロシアに満州を譲る) (代わりに日本は朝鮮を得る) (別名:日露協商論) ⇒日英同盟論(山県有朋・加藤高明) (イギリスと組んでロシアと戦う) ・伊藤と山県は以降、一線を退き元老へ ⇒伊藤系が西園寺(政友会) ⇒山県系が桂(長州・陸軍閥) 木戸・大久保・西郷の第1章から、 伊藤・大隈の第2章へ、 そして次の内閣より、桂・西園寺の 明
2023.04.19
【日本史】【山県有朋②】(長州)
【山県有朋②】(長州) ~悪名高き反動内閣~ ・軍部大臣現役武官制 ⇒陸相と海相は現役の大将・中将のみ ⇒政党の軍部への発言防止 ⇒のちに倒閣の手段になる天下の悪法 ・文官人用令改正 ⇒高等文官になれるのは試験合格者のみ ⇒政党員の政府高官への進出防止 ・選挙法改正 ⇒直接国税15円から10円に ⇒有選挙権民は1.1%から3.3%へ ⇒治安警察法(アメとムチ) ・中国で義和団事件勃発 ⇒「扶清滅洋」 ⇒8か国連合軍が鎮圧 ⇒日本軍は大活躍「極東の憲兵」 ⇒北京議定書 ⇒どさくさ紛れにロシアが満州を占拠 ・立憲政
2023.04.19
【日本史】【歴代内閣】大隈重信①(憲政党)
【大隈重信①】(憲政党) ~政党内閣はすぐに瓦解~ ・隈板内閣 ⇒首相兼外相:大隈、内相:板垣 ・中国分割スタート ⇒日本:福建省(台湾の対岸) ⇒ロシア:旅順・大連(遼東半島) ⇒イギリス:九竜半島・威海衛 ⇒フランス:広州湾 ⇒ドイツ:膠州湾 ⇒アメリカ:ジョン=ヘイの三原則 (門戸開放・機会均等・領土保全) (他国不干渉主義を放棄) ・福沢諭吉「脱亜論」 ⇒アジアを捨て列強の仲間入りへ ・共和演説事件(尾崎行雄) ⇒共和制の例え話が天皇制に抵触 ⇒憲政党分裂 (板垣:憲政党、大隈:憲政本党)
2023.04.19
小学校の成績はあてにならない?????
こんにちは!!! 個別指導WAM西湊校です!! 今回のお題は、「小学校の成績は当てにならない!!」という話をしていきます! 西湊校周辺の小学校の成績のつけ方がなかなか信用できないので紹介します。 これはそこの小学校に通う小学生の保護者から聞いた話です。 小学生の成績の基準が、 ・「がんばろう」 ・「できた」 ・「よくできた」 だと思います。 この評価をどうしているかというと、まずは生徒本人にこの一年間どうだったかを評価させるようです。 先生が「さすがにこれは、、、」っていうもの以外はそのままの評価で通知表をもらってくるみたい…
2023.04.19
Instagram始めました!!
こんにちは!個別指導WAM大形木戸校です! この度、Instagramを始めました!! 塾生のみなさんや、勉強に関して悩んでいる方々に届いていくといいなと思います^^ フォロー&いいねよろしくお願いします! https://instagram.com/p/Cq2TTjCLKeA/
2023.04.19
数字の持つ力
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の泉川です。 みなさん数学という教科は好きですか? おそらく嫌いと答える人が多いのではないでしょうか。 今回は数字の持つ力についてお話ししようと思います。 みなさんは”12”という数字を聞いてどのようなものを思い浮かべますか? 例えば、1年は12ヶ月あります。それから星座も12個あります。それから1日は12時間毎に午前と午後に分かれています。 どうして日常生活に12という数字が多く使われているのでしょう? それは12という数字には約数が1,2,3,4,6,12と全部で6つあります。 これは20…
2023.04.19
GW開校状況
こんにちは!プラザ校の牧です。 いよいよ待ちに待ったGWがあります! 今年のGWは4/29(土)~5/5(金)までです! プラザ校は、5/1(月)・5/2(火)も開校し、 5/3(水)~5/5(金)まで休校となります。 また、北辰テストが4/30(日)にありますので、 4/29(土)も通常開校します! GW明けは中間考査もあります。 しっかり対策をしつつ楽しめるGWにしましょう!
2023.04.19
進学先高校ご紹介⑧-日立北高校(日立市)
【進学先ご紹介⑧日立北高校】【日北】 こんにちは!個別指導WAM水戸駅前校です! 本日は引き続き水戸市周辺の県立・私立高校について 授業カリキュラムや進学実績などをご紹介をいたします。 進路に悩まれている方、この高校に進学しようと思っている方、 ぜひ最後までお付き合いください! ①日立北高校へのアクセス 日立北高校の最寄駅はJR常磐線線の十王駅となります。 ①水戸駅からは電車🚃とバス🚌を使用します。所要時間は52分です。 :水戸駅→(JR常磐線で37分🚃)→十王駅→(バスで10分🚌)→日立北高入口→(徒歩5分)→日立北高 ②十王…
2023.04.19
通っている中学校の評定(内申点)の合計を知っていますか?
松飛台校です。 県立高校受験の際、評定(中学校では内申ともいいます)が関係してきます。 この評定が受験の合計点に加算されますので、高ければ高いほど、合格に近づきます。 そもそも、この合計はどうだすのでしょうか? 評定 教科数 年数 1~5 9教科 3年間 全教科が評定3だった場合、 評定3×9教科×3年間=合計81 全教科が評定5だった場合、 評定5×9教科×3年間=合計135 となります。 では、ここ6年間の四中・牧中・三中の評定の合計点の平均をみてみましょう。 下の表が卒業生の評定合計点の平…
2023.04.19
模擬試験の結果が返ってきました!
4月初めに実施した、新中3生の模擬試験結果が返ってきました! 志望校判定の結果は生徒様々でしたが、 今の時点では合格可能性や点数よりも、 できた問題とできなかった問題を把握し、 今後の学習につなげることが大事です。 さあ、今日から生徒面談頑張るぞ!