2023.04.14
公立高校入試、全員合格しました!
少し遅くなりましたが、ご報告です。 須恵校は公立一般入試、公立推薦入試、私立一般入試、私立専願入試、公立特色化選抜入試 全て全員合格となりました! 中3の皆さんが、しっかり頑張った成果だと思います。 今年度も全員合格となるよう、日々の授業に取り組んでいきたいと思います。 中3生が卒業し、この時期は座席が空いていますので曜日・時間帯が自由に選べますので入塾するのに非常にいい時期です。夏や冬には、かなり座席が埋まってきて満席の時間帯も増えてきますので、今がチャンスです! いつでも体験授業で須恵中・須恵東中のテスト対策授業が受けられますのでぜひご連絡ください。
2023.04.14
第1回 英語検定受付開始!
こんにちは、木太校の白根です。 木太校では第1回の英検の受付を開始しています。 最近では中学校で英検をしなくなったところも多く、「保護者の間で英検の話題自体がなくなってきている」という話も聞きました。 しかし、英検は自分の英語の実力を測る、合格という目標をもって英語に取り組める、結果の分析をすることで苦手克服につながる、 高校・大学入試で役に立つなどいろいろなメリットがあります。 さらに4・5級はすべて選択問題なので、英語が苦手な人でも取り組みやすくもなっています。 塾生でなくても申込は可能なので、興味のある方は是非ご参加ください。 木太校では下記の日程で英検を実施します。 実施…
2023.04.14
技術家庭・保健体育・美術・音楽の実技4教科の定期テスト・内申書対策教材 中1・中2の教材もあります!
技術家庭・保健体育・美術・音楽の実技4教科の定期テスト・内申書対策教材 高校入試の合格・不合格は、学力検査と調査書(内申書)で決まります。 調査書内の内申点をアップするためには、実技4教科の成績アップも欠かせません。 本書は、その実技4教科の定期テストで高得点を取るための問題集です。 ご注文、詳細については、052-784-6181までお問い合わせください。
2023.04.14
中間試験対策始まっています
みなさんこんにちは! 個別指導Wam東長岡校、教室長の中村です。 中間テストは5月、もう試験対策が始まっていいるの!? と驚かれるかもしれません。ただ中間試験の試験範囲は4月の学校の 学期初めから中間の直前までがテスト範囲になります。 そのため学校が始まったこの時期からの勉強が重要になってきています。 それに加え、中学校の1学期は 数学は計算問題、国語は詩など、比較的点数の取りやすいものも出題が多いです。 しっかり勉強すれば高得点も狙えますので、この機会にしっかり勉強していきましょう! 個別指導Wam東長岡校では定期テスト対策は学校の教科書に合わせたテ…
2023.04.14
【中学生】都立高校受験に影響ある!?スピーキングテスト日程【調布中・調布五中・府中六中・府中二中】
ご無沙汰しておりますっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 実に3か月ぶりになります。サボっていて すいません(;´Д`)この間に色々ありました。 都立高校全員合格! 学年末テストで点数Up! 春期講習!新年度開始! また、少しずつ書いていこうと思います。 今回は都立高校入試の話です。昨年度 から実施されているスピーキング テストが11月26日(日)と決まりました。 実施状況などは画像をご覧ください。 詳細はこれから決まっていくと思いますので ブログでお知らせしていければと思います。 東京の教育委員会のHPはこちら ↓お
2023.04.14
進学先高校ご紹介⑦-日立第一高校(日立市)
【進学先ご紹介⑦日立第一高校】【一高】 こんにちは!個別指導WAM水戸駅前校です! 本日は引き続き水戸市周辺の県立・私立高校について 授業カリキュラムや進学実績などをご紹介をいたします。 進路に悩まれている方、この高校に進学しようと思っている方、 ぜひ最後までお付き合いください! ①日立第一高校へのアクセス 日立第一高校の最寄駅はJR常磐線線の日立駅となります。 ①水戸駅からは電車🚃とバス🚌を使用します。所要時間は38分です。 :水戸駅→(JR常磐線で28分)→日立駅→(バスで7分)→日立一高前→(徒歩3分)→日立一高 ②日立駅から徒歩ですと所要時間は14分ほ…
2023.04.14
【人は困らないというお話#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回、「将来本当に困る」かもしれないことがあるという風に申しました。 勘の鋭い方はお気づきかもしれませんね。 そのたった一つの事とは・・・「勉強」です。 それも小・中・高・大学という、所謂「学生時代」における「勉強」をしていないと、大人になったら困る可能性があるという事です。 その理由をお話します。冒頭に「子供は困っていないから勉強をしない」と申しました。そこに異論はないと思います。そこに気付かないから大人が子供に勉強をしてもらう事が難…
2023.04.14
生活リズムを整えて、体調管理に気をつけましょう
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフです。 4月ももう半ば。 新しい環境でそろそろ疲れが溜まってくる頃ですね。 体調を崩さないためにも いつも以上に生活リズムに気をつけたいものです。 下記の項目に対するチェックが多い方は、 リズムが崩れてしまっている可能性が高いため注意が必要です。 □朝食を食べないことがある □朝日を浴びることが少ない □忙しくて昼食を抜くことがある □就寝・起床時間が不規則 □夕食の時間が遅くなることが多い □眠りが浅く、夜中に何度か目が覚めてしまう □食事の時間が不規則 □昼間に居眠りしてしま…
2023.04.14
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.406
おはようございます。千歳烏山校です。 もう金曜日。毎日が本当に早い! 😯 みなさん、新学期は良いスタートを切れましたか? 😆 まだ本調子ではない子たちも、焦らず自分のペースで始動していきましょう! あと2週間でゴールデンウィークです。 大型連休を楽しむためにも、4月後半はがんばりましょうね! それでは本日も塾でお待ちしています 😆
2023.04.14
勉強の面白さを見つけてみよう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の引田です。 今回は、私が大変印象に残っている先生のお話を書きたいと思います。 その先生は、某国立大学の名誉教授として寄生虫の研究をされていた 藤田紘一郎先生 で、残念ながら少し前にお亡くなりになりました。 藤田先生は「カイチュウ博士」として本を出され、テレビなどのメディアにも出演されていました。 立派な先生なのにサナダムシを自分の体の中に飼っていて、その様子を面白おかしく話されていたことを今でも印象深く覚えています。 藤田先生は当初上司に言われ、しぶしぶ熱帯気候の国で伝染病の調査をしていたので…