2025.01.20
フランス革命とは?🎉
みなさんこんにちは!個別指導WAM堺市駅前校のブログへようこそ✨。今日は、「フランス革命」についてお話しします!歴史の中でも特に有名な出来事ですが、なぜこの革命が起きたのか、その影響はどのようなものだったのか、見ていきましょう。🌍 🌿 フランス革命が起きたきっかけとは? フランス革命(1789年)は、国民が「不公平だ!」と声をあげたところから始まりました。当時のフランスは絶対王政で、王様が全ての権力を握っていました。ルイ16世は贅沢な生活を送り、一方で農民や庶民は重い税金に苦しめられていました。💸さらに、この時代のフランスでは「三部…
2025.01.20
【テスト対策】終わりの季節?始まりの季節?
こんにちは 個別指導Wam深谷上校 花北です。 遅ればせながら、今年もご支援よろしくお願いします!! 受験生が入試まで1か月切りましたが、 同時に非受験生も学年末テストまで、 約1か月前です(汗) 深谷上校では、 本日からテスト対策授業開始です! Wamの講師がそばでしっかり力になりますので 分からないことに頼って下さいね! 一緒に計画的にテスト勉強を進めていきましょ♪ 問合せは以下まで 個別指導Wam深谷上校 0467-40-5810綾瀬市 海老名市 さがみ野 深谷上 深谷中 深谷南 寺尾本町 小園 早川城山 塾 個別指導
2025.01.20
アメリカ独立戦争とは!?🌎✨
📚今回のテーマは「アメリカ独立戦争」!🌟 アメリカ独立戦争って何?💡 アメリカ独立戦争とは、18世紀後半にアメリカがイギリスから独立するために戦った出来事です。この戦争の結果、アメリカ合衆国という新しい国が誕生しました! この時期、アメリカ大陸には13のイギリス植民地がありましたが、イギリス政府による高額な税金や植民地の声が無視される政治に対して不満が爆発。💥そこから独立を目指す運動が起こったのです。 ポイント: アメリカ独立戦争は、単なる戦争ではなく、自由や平等を求める人々の希望が込められた大きな挑戦だったんです。✨…
2025.01.20
今年の目標、決めましたか?
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の久野です。 生徒の皆さん、今年もよろしくお願いします。 受験生の皆さんは体調に気をつけて、志望校合格に向けて残りの1か月を全力で駆け抜けましょう! わからない所があればすぐに質問して下さい。 いつでも受け付けています。 いきなりですが、皆さんは今年の抱負を決めましたか? 何も考えていない方は、今年の目標を考えてみましょう! 目標と言っても、難しく考える必要はありません。 勉強や部活に励みたい人、趣味を充実させたい人など、いろいろな人がいると思います。 …
2025.01.20
西郷隆盛ってどんな人物なの?
西郷隆盛(さいごう たかもり、1828年1月23日 – 1877年9月24日)は、幕末から明治時代初期の日本の武士、政治家、軍人で、特に明治維新において重要な役割を果たした人物です。彼は薩摩藩(現在の鹿児島県)出身で、明治時代の改革を進める中で非常に影響力を持ちました。 幼少期と薩摩藩時代 西郷隆盛は、薩摩藩の武士の家に生まれました。初めは家柄がそれほど高くなかったが、優れた武術と学問の素養を持っていたため、藩内での地位を上げていきました。彼は藩の改革や外交問題に関心を持ち、特に日本の開国問題に関して積極的に動きました。 幕末期と明治維新 西郷は、幕府に対して反感を抱くようになり、薩摩藩の指導…
2025.01.20
一番つぶしが効く資格って?
皆さん、こんにちは。WAM三咲校の大國です。 早いもので2025年が明けてはや20日ほどが経ちました。 先週から私立高校の入試が始まり、土曜日、日曜日は大学入試共通試験。 今週は私立中学入試が始まります。 毎年のことですが、この時期は胃が痛みます。 私以上に受験生の皆さん、ご家族の皆様もキリキリしているのではないでしょうか。 「果報は寝て待て」といいますが、とても寝てなんかいられませんよね。(笑) とにもかくにも、ここまで頑張ってきた受験生の皆さんにとっては 人生の大勝負の始まりです。 「All out‼」 持てる力のすべてを解答用紙にぶつけましょう‼…
2025.01.20
【共通テスト2025<リスニング>】
【総評】 やや易化。 日頃から4技能を意識して、 語彙でも読解でも 常に音を通じて学習していた受験生は、 例年どおり第5問は難関だが、 それ以外は全問正解も可能だった。 【形式・内容】 第5問で 少し新傾向があったが試作問題通り。 第6問は ディスカッションが4人から3人になり むしろ易化。 全体的には例年とほとんど変化なし。 【設問別詳細】 <第1問A> 短文 やや易 第1問および第2問は、 いつもリスニングを通じ、 基礎文法力・語彙力を 測っているような気がします。 <第1問B> 短文・イラスト やや易 上述の通り。今回は 「one , the other」「受…
2025.01.20
【共通テスト2025<リーディング>】
【総評】 昨年度よりやや易化。 「思考力・判断力」という名の 「ひっかけ」問題はなくなりました。 総語数も昨年度よりは減ったみたい。 偏差値70以上 (英検準1級、 TOEIC700点以上レベル) であれば満点を狙える年でした。 しかし約6,000語におよぶ 圧倒的なヴォリュームを 80分という時間内に解き切るのは 変わらず至難。 偏差値70で 1~3問ミスで90点~、 偏差値65で 4~6問ミスで80点~、 偏差値60で 7~9問ミスで70点~、 偏差値55で 大問1問は解き終わらず60点~、 偏差値50以下では 歯が立たない、 という感じだと思います…。 【形式・内容】 大問…
2025.01.19
2025年 共通テスト 数学IA所感
こんにちは、川越駅前校です。 本日2025年1月19日に行われた共通テストの数学IAについての所感をお話しします。 大問は4題で 1.数と式(因数分解)・図形(太郎と花子 その1)30点 2.二次関数(太郎と花子 その2)・データ(テーマはインバウンド)30点 3.図形(円と相似)20点 4.確率(くじ引き)20点 という構成です。 試作テストに似たつくりで、こちらで演習を経験した受験生は既視感が少なからずあったと思われる試験でした。 例年に比べれば文章も減って読みやすくなっていますし、誘導も非常に丁寧なので、得点できるところはしっかり得点していけたのではないでしょ
2025.01.19
塾に通わせるタイミングは今?保護者が確認すべきチェックリスト
塾に通わせるタイミングは今?保護者が確認すべきチェックリスト 子どもの学習状況や進路について悩む保護者の皆様へ。 「塾に通うべきか」を客観的に判断するためのチェックリストをご用意しました。リストを活用し、タイミングを逃さないようにしましょう。 チェックリスト項目 各項目を5点満点(1: 当てはまらない ~ 5: 非常に当てはまる)で評価してください。 1. 学力に関するチェック 最近のテストの平均点が60点未満である。 苦手な教科が明確にある。 学校の授業についていくのが難しいと感じている。 授業での内容が分からないと言っている。 学年相応の学習内容に理解が追いついていない。 2. 学習習…