2023.06.24
英検2次試験対策できます
こんにちは! 個別指導WAM堺市駅前校です。我々は英語力の上達を追求する方々を応援しています! 英検1級レベルにも対応したプロ講師も在席していますので、より高いレベルの英語力を身につけることができるようになっています! また、小学生にも英検チャレンジの機会をご提供しています。英語の基礎を固めながら、自信をつけることができるように英語力アップの協力をさせて頂いております。英検合格はもちろんのこと、子供たちの学習意欲を引き出す授業も展開しておりますので、楽しく学びながら成長を促すことができます。 英検対策は、リスニングや2次試験対策も含めて対応可能です! 英検対策ご希望の方も多数在席していますので
2023.06.24
夏が来る!!
Wam三咲校の大國と申します。 ブログのネタを考えています。 で、……… 今年も夏がやってきます。 😎 「夏が来る」で突然大黒摩季の「夏が来る~♪」降ってきました。 (ご存知の方、お友達になりたいです。) 「白馬に乗った王子様」が「私を迎えに来る」から「磨きをかけておこう」 むむむ……これだ……。 この夏、 WAM三咲校で「磨きをかけて」「白馬の王子様」が「迎えに来る」のを待ちませんか? うん、きれいにまとまった…… ドヤ!
2023.06.24
前期中間テスト結果ご紹介
夏期講習受付中! 夏のWキャンペーン実施中です! ①夏期講習90分×4回分が無料 ②入会金16,500円が無料 6月に前期中間テストが実施されましたね。 松阪大黒田校のテスト結果の一部ご紹介します。 久保中 3年 英語 41点UP 久保中 3年 理科 50点UP 久保中 3年 理科 25点UP 久保中 3年 社会 36点UP 久保中 3年 5科目合計 106点UP 久保中 3年 5科目合計 54点UP 久保中 2年 理科 21点UP 久保中 2年 社会 24点UP 久保中 2年 5科目合計 32点UP 中部中 2年 英語 91点 中部中 2年 社会 29点UP 中部中 2年 5科
2023.06.24
暗記は大変!
WAM姫路駅前校です。 皆さん、1週間前のお昼ご飯何を食べたか覚えていますか? 友だちや家族と特別な食事だった人は覚えているかもしれません。 しかし、普段と変わりないご飯だったら・・・? 勉強も同じです。 一度覚えても、日が経てば忘れます。 人間は日数が経てば経つほど物事を忘れていく生き物です。 そのため、忘れる前に何度も覚え直すことが忘れにくくする1つの手段です。 新しいことを学習したら、1週間以内に復習するなどと 忘れない努力をするようにしましょう。 他には、覚える際に声に出して暗記すると忘れにくくなります! 「見る」「聞く」「話す」を同時に行い
2023.06.24
YouTube動画!
WAM萩原台校です。 WAMでは公式YouTubeを開設しています! ☟今回はコチラ☟ 長文問題集の決定版!使い方まで徹底解説【やっておきたい英語長文1000】 https://youtu.be/1EWvRGXUWwY 大学受験に向けての勉強の取り組み方や参考書の使い方など、 京都大学出身のWAM講師が動画内で解説してくれています! ぜひ参考にしてくださいね! チャンネル登録よろしくお願いします。 個別指導WAM 萩原台校
2023.06.24
ジブリの新作映画!「君たちはどう生きるか」
こんにちは!個別指導WAM川永校の櫻井です。 さて、来月の7/14(金)から! ついに、スタジオジブリの新作映画「君たちはどう生きるか」が、 公開されます!!! 今回の新作映画は広告等一切なし! 公式HPも作られていません!! どんなストーリーなのか、ほとんど分からない状況です!! 情報が溢れているこの時代に、あえて情報を出さないという手法。。 ジブリファンの一員である私は、ドキドキわくわくさせられていますヾ(≧▽≦*)o 小説ですでに発売されている「君たちはどう生きるか」とは、 また少し違った内容にもなっているようですので、 それもまた楽しみの一つですね♪ ぜひ、
2023.06.24
保護者面談が始まりました!
こんにちは、Wam隅の浜校です。 Wam隅の浜校は今週から2週間、『保護者面談』が行われます。 保護者面談の目的は、 『塾と家庭の学習の方針を確認して、今後の学習方針を決める』ことです。生徒の成績や目標、学習意欲は一定ではなく、変化します。それらに応じて、その都度、指導方針、学習方法、学習量なども最適な物に調整していかなければなりません。特に高校受験を控えた中3生に関しては、目標(志望校、学校の定期テストの得点、模試の得点など)に対して、生徒と親御さんの間でズレがある場合は、そのズレを正しておくことも、面談の目的です。生徒本人、親御さん、塾の三者がそれぞれの意向を理解して、共通の目標を定めるこ
2023.06.24
友達と勉強するな!成績が下がるぞ!!【勉強方法】
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 そろそろ高校生のテストが始まります。 今回はどこの高校もテストを行う科目数が大変多いです。 10科目や11科目が当たりまえ。 テスト期間は4日に跨るのは、中学校とは大きな違いですね。 自分が現役生の頃は悲鳴を上げながら勉強をしていた事を思い出します。 さて、中学生たちのテストが先月末で落ち着きました。 子供たちの勉強の仕方や話を聞いていて、改めて注意をしなければいけない事があります。 それは『友達と集まって勉強をしない事』です。 これをしてい…
2023.06.24
【自己中心的利他の話#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 さて、前回は「他者の為の行動が本当は自分の為である可能性」のお話をしました。 では、このような状態をどのようにすればより良い状態にする事が出来るのでしょうか。 それが「自己中心的利他」という発想です。この発想は一見独りよがりの様で自分勝手に見えますが、全くもってそうではありません。 #1の親の話をしますと、つまり親は「子供に勉強をさせたい」という「欲」を持っていますよね。しかし、その欲を持って欲を子供に押し付けていたのでは…
2023.06.24
梅雨明けて
梅雨明けは、夏の訪れを告げる言葉に感じます。梅雨とは、6月から7月にかけての日本特有の湿った季節のことを指しています。この期間中は、雨が多くて、じめじめとした天候が続きますね。 ところで、梅雨明けとはどういう意味なのでしょうか。梅雨明けとは、梅雨の終わりを意味しており、雨の降る日が減って、晴れ間が増えてくる時期のことを指しています。具体的な日付は地域によって異なりますが、おおよそ7月中旬から8月初旬にかけて梅雨明けが宣言されています。 今年もそろそろ梅雨明けでしょうか!夏が待ち遠しいですね。 梅雨があけ、夏がはじまるとイベント盛りだくさんですね。プールや海水浴場で泳いだり、川や湖でのバーベキュ