2023.05.20
中学校 定期テストまであと・・・
こんにちは!出来島校です。 気づけば5月も後半に突入し、気温が20度を超える日も多くなってきました。 まだ春だから・・・と油断せず、熱中症には十分気をつけてくださいね^^; 運動している時はもちろん、通勤・通学中など外に出ている時はこまめな水分補給を心がけましょう! さて、そろそろ中学生にとって重大なイベントが近づいてきました。 それはズバリ・・・定期テストです!!! 皆さんは、定期テストまであと何日かきちんと把握していますか? 出来島校の生徒たちが通う公立中学校のテスト日程は以下の通りです。 【上山中、柳…
2023.05.20
【小中生】塾内テストを実施中【府中九中、小柳小、南白糸台小】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 府中九中、府中三中や小柳小、第八小 南白糸小の小中学生が日頃の勉強の成果を 発揮すべく塾内テストを頑張っています! ところでみなさんは、「模擬テストを 受ける意義」って何だと思います!?!? よく言われているのが「志望校までの 距離や自分の現在地を知ろう!」です。 それも正解ですがぺんぎん先生 はちょっと違うかなと思っています。 「何点取れたか?」よりも、むしろ 「何点取れなかったのか?」が大事です。 苦手なところを復習してできるようにする。 そして、…
2023.05.20
いよいよ中間テストです!
皆様こんにちは! 個別指導塾WAM楠根校のです! いよいよ来週は近隣の中学校で中間テストが実施されます。 その前に皆さんにお伝えしたいことがあります。 それはテスト中の時間の使い方についてです。 テスト中時間一杯問題を解き続けるということはあまりありません。 ほとんどの方が、最後の10分程度は時間が余るかと思います。 そんなときは必ず休憩にするのではなく、見直しをしてください。 といってももう一度全ての問題を解き直すのではかなり時間が掛かってしまいます。 そのため、ケアレスミスをしていないかをよく見て下さい。 今回、特に数学ではかなり計算問題が多く出題されると思います。 そのため、しっかりと符
2023.05.20
駅前校その73
WAM駅前校です。久々に英文法について触れておきましょう。 今回は取り扱いにやや混乱するsoについてです。 so は、原因→「それで」→結果 というように因果関係をつなぐ働きがあります。soについては意外と無知な人も多いのではないでしょうか。soは接続詞として使う場合、informalな語句で、formalな英語では、therefore, thus, accordingly, consequently などの接続副詞というものを使います。ただし、こうした接続副詞には2文を繋ぐ働きはないので、S V ~. Therefore, S V …. とピリオドで一旦文を必ず切るか、もしくは…
2023.05.20
大学入試につながる「プログラミング能力検定」
みなさんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 本日は 大学入試につながる 「プログラミング能力検定」 についてご紹介させていただきます! ①プログラミング能力検定とは!? 「プログラミング能力検定」は「プログラミング能力検定協会」 が開発・運営する検定資格で、 2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験で、 順次処理・条件分岐・繰り返し・変数など、プログラミング概念の理解度を体系的に測ります。 また2022年度より高校にて必修化される「情報Ⅰ」のプログラミングに関する領域に対応し、 2024年…
2023.05.20
内申点の高い子は、筆箱が軽い!?
松飛台校です。 Twitterでもご紹介した記事なのですが、 「内申点の高い中学生は筆箱が軽い」は本当? 人気講師が教える成績を上げる生活習慣 内申点が高い中学生は、筆箱が軽いという話があるそうです。 実際に調査をしてくださったようですが、そうでもなかったようです。 とはいえ、的を射ているようにも感じます。 私は、使うペンの色は2色。多くても3色と指導しています。 なぜ、3色までなのか…ということ以前に、なぜ、色を使うのかを考えてみましょう。 綺麗なノートを作ることで、見返したい、見返せるノートにすることも大切なのですが、 …
2023.05.20
1学期中間テスト対策授業、実施中!
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 当校のメイン中学校である瑞光中学校の1学期中間テストが5月23日(火)・24日(水)に実施予定ですので、それに向けて「定期テスト対策授業」を実施中です!土日もやってますよ~! 今回もみんな真剣に取り組んでいます。中1は初めての定期テストということで、思っていた以上にテストの準備ってたいへんなのね~ということに気づき始めているようです。一生懸命、勉強してくれています(^-^)先輩たちの背中を見て学ぶことも多いみたいです。このへんは、ワンフロアで様々な学年の生徒たちが勉強している形式のよいところかな~と思います。学年ごとに部屋が分
2023.05.20
1発目のテスト!
みなさん、こんにちは。個別指導WAM山直校です。 山直校ではながーーーーいGWのお休みをいただきました。 おかげでゆっくりすることが出来ました!どこかに旅行とまではいきませんでしたが、大阪の中でBBQしたり、フードフェスにいったりと充実した休みを過ごしました! 皆さんはいかがでしたか? GWが終わったとたんに1学期中間テストが控えており、休みボケを直している間にこんな時期になってしまいました。。。 山直中学校は昨日(19日)で無事テストは終了!!来週から結果回収とやり直しをしていきましょう! 山滝中学校・桜台中学校は来週1週間がテストです。 本日もテス…
2023.05.20
京都府の高校受験選抜情報について
みなさん! 個別指導WAM福知山前田校です。 今から、京都府立高校入試について説明しますね! 【前期選抜の場合】 A、B、Cの3つの方式の中から、各高校が方式及び検査項目を定めて実施する!■A方式:共通学力検査(国語、数学、英語)または高校が独自に作成する学力検査の中から合わせて5教科以内の試験。面接、作文のいずれか一方または両方、報告書。 ■B方式:面接、作文のいずれか一方または両方、報告書。 ■C方式:共通学力検査(国語、数学、英語)または高校が独自に作成する学力検査の中から合わせて5教科以内の試験、面接、作文のいずれか一方または両方、報告書、実技検査などによる評価。【中期…
2023.05.20
5月20日(土)のテスト対策
5月20日(土) 本日、テスト前の演習、質問をしたい生徒さんは、19時~20時半に教室に来てください。テスト範囲が発表されている生徒さんは、それも忘れずに。よろしくお願いいたします。