2025.01.21
【共通テストを終えて】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 今年度の共通テストが終わりました。 国語・数学・英語が全体的に昨年よりも平均点が高く、一方で理科や社会で平均点が異常に低い科目もありました。 模試のような点数が取れた!取れていない!と受験生によって様々ではありますが、すべての科目の点数を合計して本来の合計点や目標点になっていればとりあえずOKだと思います(傾斜配点の科目などがある受験生はそこも気にしないといけませんが)。 目標の点数に届かなかった生徒は、これから塾や学校の面談で志望校を変更するのかどうかを決めないといけません。 &…
2025.01.21
模試の結果
本ブログをご覧の皆様、こんにちは。 個別指導WAM秋山校です。 千葉県の高校受験真っ最中の皆様のなかには、最後の模試の結果が帰ってきたばかりの方もいらっしゃるでしょう。 そこで、思ったような結果が出ず、あるいは前回より判定が悪 くなり、大きな不安をいだいた方もいらっしゃるかもしれません。 あえて言いますが、不安をいだくのは正しいことだと思います。 不安をいだけばこそ、何を解決しなければいけないか、残りの時間で優先的に何に取組むべきか、必死に考えることができます。 ではそれらを考えるために必要なのは何かというと、具体的な模試の結果にほかなりません。 解…
2025.01.21
資本主義・社会主義とは何だろう?
今回は歴史の重要テーマ「資本主義や社会主義」について、資本主義が成立し、社会主義の思想が芽生えた歴史を分かりやすくお話しします!社会の仕組みを知ると、勉強がもっと楽しくなりますよ✨ 🌱 資本主義とは何だろう? 資本主義は、「資本」を元にお金を増やす仕組みのことです。「資本」とは、工場や土地、お金など、利益を生み出す元となるもののこと。この仕組みでは、資本を持つ人(資本家)が労働者を雇い、商品を作って利益を得ます💰。 🌿 資本主義の成立と産業革命 資本主義が本格的に始まったのは、18世紀のイギリスで起こった「産業革命」がきっかけでした…
2025.01.21
ナポレオン戦争とは?🌟
こんにちは!🌟今回は「ナポレオン戦争」について、楽しく学べる内容をお届けします📚✨歴史の勉強は、ただ覚えるだけじゃなく、背景や影響を知るとグッと面白くなりますよ!それではスタートです🚀 ナポレオン戦争の概要とは?💡 ナポレオン戦争(1803年~1815年)は、フランス革命の激動を乗り越えたフランスが、ヨーロッパ中の国々と戦った歴史的な戦争です。ナポレオン・ボナパルトという天才軍人がフランスを率い、多くの勝利を収めました。しかし最終的には敗北し、ナポレオンは権力の座を追われました。 この戦争の背景には、フランス革命(…
2025.01.21
葛飾北斎ってどんな人物なの?
葛飾北斎(かつしか ほくさい、1760年10月31日 – 1849年5月10日)は、江戸時代の日本を代表する浮世絵師であり、広く知られる芸術家です。彼は、浮世絵をはじめとした多くの芸術作品を生み出し、その影響力は日本国内外に及びました。 1. 生涯 北斎は、江戸の深川(現在の東京都江東区)で生まれ、最初は浮世絵師・勝川春章に師事し、絵の技術を学びました。若い頃から多くの名前を使い分け、変化に富んだ画風を追求しました。その後、様々な流派の影響を受けながらも、独自のスタイルを確立していきました。 彼は生涯にわたって数多くの浮世絵、絵巻物、絵本、そして版画を制作しましたが、特に「富嶽三十…
2025.01.21
新中1準備講座、数学 指数の計算に入る
こんにちは、初石駅前校です。 小学6年生対象の「新中1準備講座 数学」、指数の計算に入ります。 計画通りですが、見直しも必要なので宿題として頭からやり直しをしています。意外と忘れる。だからこそ復習は必要なのです。 数学は拘ってはダメ、柔軟性が必要です。学校の先生の教え方、塾の先生の教え方、両親の教え方、それぞれが正解。数学は様々な解き方があります。それを素直に受け入れる子が数学に強くなり、勝ちます。 「勝てる子」になるため、常にこの事は啓蒙して行きます。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 …
2025.01.20
【共通テスト2025<現代文>】
【第1問 評論文】 <総じて> やや難。目標20分。 1ミスくらいで何とか乗り切りたい…。 なんと選択肢が5択から4択へ!! <要旨> 観光はかつて「する」ものだったが、 「見る」ものになった。 しかし昨今「する」要素がリバイバル。 そもそも主体は 「見る」だけではなく同時に 「見られている」客体でもあり、 「行為する存在」としての 身体性でもある。 <問1> 漢字 標準 全て基本的な漢字で全問正解したい。 正解は③、②、②、④、①。 <問2> 内容説明 標準 ポイントは、 「観光者=見る側」の果てしない欲望 =「まなざしの全域化」に、 「観光地生活者=ホスト側」が、 果てしなく付き合わされう…
2025.01.20
都立高校推薦入試 倍率速報!
ニュースにもなりましたが、都立高校の推薦入試の倍率が出ました。 https://www.asahi.com/articles/AST1N3HVZT1NOXIE003M.html 全日制の応募倍率は2.28倍で、1995年度以降最低だそうです。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/files/release20250120_02/02.pdf 豊島区の学校は、文京:2.38倍 豊島:4.00倍 文京区の学校は、竹早:3.62倍 向丘:3.38倍 新宿区の学校は、戸
2025.01.20
国語の点数を上げるには!(受験生必見!)
皆さんこんにちは! 大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です大学入試は既に昨年末からスタートし、中学入試は現在真っ最中です高校入試のスタートまでアト3週間になりました前に『国語力のアップで全教科の点数を上げる…』という内容のお話をしましたそこで受験シーズンの真っ只中、志望校への合格を目指し 1点でも多く獲るため!入試という実戦で必ず!役立つ、文章読解力についてお話します入試(受験)において、どの教科も問題文を正確に読み取ることが必要不可欠です!! ”何を問われているのか?” あるいは ”どの解き方を使えばいいのか?”を判断しなければ なりません 特に国語については、1400…
2025.01.20
【大学受験】2025共通テスト 予備校平均点・英語総評
皆さんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 1月18日~19日にかけて共通テストが実施されました。 皆様試験はいかがでしたでしょうか? 当校舎でもLINEで上手くいったよ。 あんまり本調子じゃなかったかも💦💦 などあらゆる感想を既に頂いています。 共通テストは1つのテストに過ぎません。 過ぎ去ったことを後悔するよりも 受験生は次のテスト、次のテストと 気持ちを切り替えて 取り組んでいくようにしていきましょう!! 本日は各予備校が予想している 本年の平均点と英語リーディング・リスニングの 総評を掲載いたします。 &…