2023.06.21
プログラミング入門者向け プログラミング学習方法
プログラミングを学ぼうと思っても、どのように学習を進めたら良いのでしょうか? 今回は初歩的な勉強方法をご紹介します。 1、学びたいプログラム言語を選ぶ プログラム言語には数多くの言語があります。まずは自分が学びたいプログラム言語を選びましょう。小学生向けにはScratchという教育用言語もあります。こちらの言語は個別指導WAMでも学習が可能です。 2、 教育用アプリや教育サイトでプログラミング学ぶ ScratchJrやScratchなど、幼児・小学生向けのプログラミング教育アプリもたくさんあります。アプリが用意されている場合は、それを使ってプログラミングを学ぶのもよい方法です。 3、教育用書籍…
2023.06.21
フォローよろしくお願いします!
こんにちは! 個別指導WAM阪急三国校の池田です。 最近急に熱くなりましたが、体調を崩されたりしていませんか? 阪急三国校でも、体調不良でのお休みがちらほらありました。 中学生の皆さんは期末テストも近づいているのでしっかり体調管理をしていきましょう! そして、この度投稿が止まっていたInstagramとTwitterを再開しました! 中には投稿のため、ホワイトボードに絵を書いてくれた生徒がいます。 生徒の絵や、阪急三国校での日常、お知らせなど様々な情報を投稿していきますのでぜひフォローして下さい
2023.06.21
期末テスト
個別指導WAM 加美北校のホームページをご覧いただき 誠にありがとうございます。 現在、加美北校では期末テストに向けて 中高生が毎日のように自習に取り組んでくれています。 また、休日にも教室を開放し テスト前勉強会を開催しております。 夏休みまであと少しです。 頑張っていきましょう。
2023.06.21
【自己中心的利他の話#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 我々が日々行っている勉強や仕事、プライベートに至るまで、その全てが必ず他者に影響が出ているものでございます。 人間の悩みの全てが人間関係から生まれるものであると同時に、もしこの地球にあなたしかいない場合、悩みも生まれませんし、勉強も必要ありません。 人の行動が他者へ必ず影響が出るのであるとするならば、どのような行動基準であることが正解なのか、考えたことはありますでしょうか? 今回はそのようなお話です。 例えば、子育てをしている…
2023.06.21
もうそろ学期末テストですね…
皆さんこんにちは!個別指導WAM川越駅前校です。 中学生、高校生ともに学期末のテストが近づいてきていますね。 しかも中には中間テストがなく、いきなり学期末テストなんて学校もありますよね。 そうなってくると範囲もかなり広くなるし、となると自然と提出物のボリュームも多くなるし、 学期末だから副教科の勉強もしないといけないし、とでテストに向けてやらないといけないことは盛りだくさんです! 皆さん今振り返ってみて準備は出来ていますか? テスト前日にワークをひーひー言いながら終わらせてる…なんてことにならないようにしてくださいね。 川越校ではテストに向けて自習をし
2023.06.21
【夏休みの宿題】南花田校で宿題を終わらせよう!先着10名✨
こんにちは🍀 個別指導Wam 南花田校です🥰 さて、今回は小学生限定のキャンペーンのお知らせです✨ ・ご家庭で夏休みの宿題を見てあげる時間がない ・ワークが分からなくて答えを写してしまっている ・いつも夏休みの最後までとりかからない などなど、学校の夏休みの宿題に関するお悩みはございませんか? 今年の夏は、個別指導Wam南花田校で、夏休みの宿題を先生と一緒に取り組みましょう📚 分からない所はもちろん先生が教えてくれますよ✨ 先着10名様限定となっておりますので、…
2023.06.21
健康3原則
健康3原則とは、健康を維持するための3つの要素の事です。 栄養(食事)、睡眠、 運動 の 3つです。 健康的な生活を送るためにはこのバランスが大切です。 今日は運動の大切さをお伝えいたします。 ・運動は心臓病や糖尿病、脳疾患などのリスクを減らす効果がある。 ・運動不足による筋肉量の低下で運動量が減り、更に筋肉が減少、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクを高める。。 ・定期的な運動は、体重管理や免疫系の強化にも役立つ。免疫はウイルスと戦ってくれる。 ・運動には気分を高める効果がある。うつ病や不安の緩和にも効果的。 ・運動は、程々に行うことが大切。過剰に行うと免疫
2023.06.21
テスト直前~教室開放のご案内
こんにちは、個別指導WAM高岡駅南校です。 6月… 中間テストが終わり、 中学3年生にとっては最後になり得る部活動の大会も落ち着く… さぁ、今週に入り、期末テストの発表が始まりました。 受験生は1学期の内申点の確定と、受験勉強を兼ねた期末テスト! とても大事なテストですね。 そこで、教室開放日&自習応援キャンペーンで 友達と一緒にモチベーションを上げて頑張りましょう! 【教室開放日】 6月25日(日)13時~18時 7月2日(日)13時~18時 平日・土曜日も自習にきて、解からない問題を解決して
2023.06.21
中学1年生にやって欲しい事
中1の皆さんへ、多くの定期テストや授業が続く中で、学校生活を充実させるためには、学習習慣を身につけることが重要です。まず、今すぐ実践するべき3つのことをお伝えします。 1. 提出物は100%提出すること 2. 授業を前向きな姿勢で受けること 3. 定期テストで満足いく点を取るために学習習慣を身につけること これらの3つの項目は、内申点に影響し、成績を上げるうえでも重要な項目です。 特に学習習慣をつけることが成績向上につながります。少しずつ継続して、学習環境にもこだわりましょう。学習内容を自分の言葉でまとめたり、復習したりすることで頭に定着し、効率的に学ぶことができます。 自宅が学習する環境では
2023.06.21
中学3年生は夏休みに中学英語を総復習しよう
中学3年生は受験を控えていますが、この夏で今一度中学英語を総復習し受験の礎を築きましょう。 1、単語の復習 中学で学んだ単語を復習して、覚えていたものと覚えていなかったものを整理しましょう。覚えていない単語を覚えなおす練習をしましょう。※簡単なものでよいので、覚えていない単語ノート(単語帳)を作ると効率よく学習できます。 2、文法の復習 中学で学ぶ英文法がぼんやりしていると、高校で学ぶ英語が理解しづらくなります。中学英語で学んだ文法ルールを復習し、理解を深めましょう。文法は単語と合わせて、英語には欠かせない要素です。定期的に復習することで、基礎がしっかりと身につきます。 3、英文の読解や作文の