2023.09.13
『さとりをひらいた犬 ・ほんとうの自分に出会う物語』
こんにちは 近鉄八尾駅前校校の西川です。 本日は 本の紹介をさせていただきます。 このような 素晴らしい本に出会えるので 読書は素晴らしいです!! 読書の秋。 よろしければ一読ください。 『さとりをひらいた犬 ・ほんとうの自分に出会う物語』 刀根 健著 SBクリエイティブ出版 仕事・人間関係・お金・健康… 「ほんとうの自分」に目覚めると、 心から納得いく人生を生きられる! 「ほんとうの自分」に目覚めること、 それこそが人生に奇跡を起こすたったひとつの方法である。 しかし、本当の自分に目覚める為には 今いる状況に変化を起こさないと いけない。 しかし、人は変化を嫌う・…
2023.09.13
『さとりをひらいた犬 ・ほんとうの自分に出会う物語』
こんにちは 出口校の西川です。 以前にも 紹介させていただきました本ですが 最近 もう一度読み返してみましたところより深い発見がありました。 素晴らしい内容の本ですので 再び紹介させていただきます。 『さとりをひらいた犬 ・ほんとうの自分に出会う物語』 刀根 健著 SBクリエイティブ出版 仕事・人間関係・お金・健康… 「ほんとうの自分」に目覚めると、 心から納得いく人生を生きられる! 「ほんとうの自分」に目覚めること、 それこそが人生に奇跡を起こすたったひとつの方法である。 しかし、本当の自分に目覚める為には 今いる状況に変化を起こさないと いけない。…
2023.09.13
秋になりました🍁
こんにちは。 JR宮前駅から歩いてすぐのところにある、個別指導WAM宮前校です。 夏休みが終わり、秋になりました🍁 体育祭、文化祭と行事が続きますね。 中3生は受験に向けて ①夏の教材の確認テストの実施 ②問題の出され方に合わせた課題の取り組み ③一部生徒は私立高校に向けた課題の取り組み を予定しています。 体調に気をつけて、勉強も踏ん張っていきましょう🌟
2023.09.13
伊勢原校教室長の最所です!!
皆さん、こんにちは!伊勢原校で教室長をしております、最所と申します。最所と書いて、サイショと読みます。珍しい名前で恐れ入りますが、覚えて下さいますと幸いです。伊勢原校の売りは何と言っても先生達です。わかりやすく教えるのはもちろんですが、それぞれに個性があって、生徒さん一人一人に向き合ってくれています。お陰で教室の中学校の皆んなは、1学期の期末テストで全員が前回よりも点数をアップさせることができました。先生達の紹介も、今後このブログでできたらと考えています。そんな先生達の授業を多くの生徒、児童の皆さんに体験してほしい!そんな思いから、無料体験チケットを配布することにしました。教室の近隣を自転車に
2023.09.13
勉強の仕方って?
皆さん、こんにちは。WAM 荻野校です。 最近、保護者の方から子供が「勉強のしかたがわからない。」だから勉強しない、出来ない。との声をよく聞きます。 又、ある教育雑誌に、成績向上・学力アップには、➀「勉強のしかた」=「勉強方法」②「勉強意欲」③「学習時間」 の3つがポイントで関連しているとの記載がありました。特に、➀と②が大事とのこと。 【勉強のしかた】とは、具体的にどういう行動・動作のことなのか? いくつかの例を下記に記載させて頂きます。 1.考えてもわからないことを聞く。→塾・学校・友達・親 等々 2.くり返し書いて覚える。 3.計画を立てて勉強する。(目的・内容・時間) …
2023.09.13
テスト返却後にすべきこと・・・
こんにちは、松阪大黒田校 教室長の河村です。 今週から期末テストが返却され始めましたね。 塾生のみんなも少しずつ返却されたテストを塾に持ってきてくれています。 90点以上の高得点の報告も多数あり嬉しく思います。 しかしテストは点数だけを見て終わってはいけません。 今回の結果を次に活かさなければならないのです。 そのためにテストが返却されたらテストの振り返りをしっかりとやりましょう! まずは、間違えた問題の解き直しや覚え直しです。 もう一度同じテストを受けたら100点がとれるように見直しをしましょう。 (解法の確認、用語の暗記など丁寧に確認していきましょう) 次にテスト分析です。 …
2023.09.13
稔らせる秋
こんにちは。Wam三咲校の大國です。 未曾有の豪雨をもたらした台風13号。幸いにしてWam三咲校は無事でしたが、房総各地に甚大な被害をもたらしました。被災され今も不自由な生活を余儀なくされている皆様には、お見舞い申し上げます。 さて、日中の暑さはまだ厳しいものがありますが、朝晩に涼しい風を感じ、虫の音も聞こえるようになりました。暑すぎた夏の終わり、秋の始まりを感じます。受験生にとって秋は正念場です。高校受験組は定期試験、成績表の結果次第で私立高校の推薦基準をクリアできるかが決まります。大学受験組は10月から総合型入試が始まり、いよいよ受験シーズンに突入です。暑く、苦しい夏を乗り越え、いよいよ勝
2023.09.13
これからの中3の学習について
こんにちは、木太校の白根です。 2学期が始まり、2週間近く経ちましたが中3はさっそく9月4日に第2回の診断テストがあり、9月28日・29日には2学期の中間テスト、10月5日には第3回の診断テストがあります。 このように中3にとっては、これからは毎月定期テストか診断テストがある中での学習となっていきます。 それに加え、Wam香川では「香統模試(香川県統一模擬試験)」を実施しています。 これは基本的に診断テスト前に実施する模試で中3は全部で6回あり、以下のような特徴があります。 ・志望校を3校書き、そこを志望している人が何人いて、その中で自分が何番なのか分かる。 ・今回…
2023.09.12
【あなたは既に与えられている#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 もし天に神がいるとして(いなくてもいいのですが)、我々がこの地球に生れ落ちるとき、必要最低限の生きるための機能を神が与えてくれています。ですので、それ以外の事は誰が為に行う心が大切です。 「欲」も同様です。欲が無ければ人類は発展しませんでした。もっと早く走りたいと思ったから自転車を開発しました。もっと楽に移動したいと思ったから車が開発されました。車があっても走る道が無いと思ったから道路が出来ました。 あなたには人の話を聞く…
2023.09.12
センター南校 横浜北地区の高校紹介 県立 川和高等学校
WAMセンター南校です。 横浜北地区の高校を紹介させていただきます。 【高校紹介-県立川和(かわわ)高等学校】 <学校概要> [住所] 横浜市都筑区川和町2226-1 [アクセス] 地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」より徒歩15分、 JR横浜線「中山駅」 田園都市線「市が尾駅」よりバス [生徒数] 948名 (男子419名, 女子529名) [授業] 授業 2学期制・50分×6時限 (月・火曜は7時限) 生徒の深い学びと進路希望の実現をめざし、学習の連続性と多様性を特色とする教育課程を編成。 また、2年…