2023.07.07
脱暗記苦手 人にできて、 きみだけにできないなんてこと あるもんか。
こんにちは!Wam北郷校です!! ずいぶんご無沙汰な投稿となってしまいました。。。 また、ゆる~く更新していきますね! さて、今日は「暗記」がテーマ 暗記に悩む学生の皆さんへ 救世主となれれば嬉しいです(^▽^)/ 是非、参考にしてみてください。 ①視覚的な要素を活用する マインドマップやフラッシュカードなどの視覚的な手法を使って、情報を整理しましょう。キーワードや図表を活用することで、暗記がしやすくなります。また、理科であれば図を実際に描いてみる、社会であれば年表などを実際に描いて整理してみるのも効果的です。 ②録音機能を活用する 音声を使って情報を録音し、繰…
2023.07.07
【一橋学園校】夏休み目前!
皆さんこんにちは、一橋学園校の加藤です。 どんどん暑くなってきて、夏休みが目前に迫ってきましたね! プールなどに入って爽やかに過ごしているでしょうか。 とにかく健康第一で過ごしてくださいね! 学生のみなさんはあまり意識がないかもしれませんが、 40日間の長いお休みが始まります。 40日、という大きな時間をどう使うか、 遊びたい!だらけたい!気持ちもよくわかりますが、立ち止まってよく考えてみてください。 周りのみんなも一生懸命勉強しますから、ここでの頑張りが夏休み明けのテスト、成績に反映します。 授業がない分復習に多く時間をかけられる貴重なお休み、 ぜひ有意義に過ごし
2023.07.07
七夕のトリビア – 織姫と彦星の物語から起源まで
こんにちは、みなさん!今日は日本の伝統的な祭りである「七夕」についてのトリビアをご紹介します。 七夕は、織姫と彦星の物語を起源としており、日本全国で楽しまれています。 さあ、一緒に七夕の興味深いトリビアを探ってみましょう! 七夕の起源: 七夕の起源は、中国の伝説「牽牛織女」に由来します。この伝説によれば、天の川を挟んで織姫と彦星が会うことを許されたのは、年に一度のみでした。この物語が日本に伝わり、七夕の祭りとして根付いたのです。 七夕の日付: 七夕は、毎年7月7日に行われます。これは、太陽暦ではなく旧暦を基準としているため、実際の夏の季節とはずれている…
2023.07.07
【世界史】【ストーリー⑤中国】
メソポタミア文明、エジプト文明が 約5000年前。 少し遅れて、約4000年前、 中国でも黄河や長江の流域で 文明が起こったと言われています。 「中国4000年の歴史」 と言われる所以ですね。 いちばん最初の王朝は「殷」。 「甲骨文字」による 記録が残っています。 次は「周」。 暴君として悪名高い殷王を倒しました。 中国の王朝交替を 「易姓革命」と言います。 周は血縁による封建制です。 その後は「春秋・戦国」時代という 下剋上・戦乱の時代に突入します。 この時、「諸子百家」と呼ばれる、 儒家の孔子や法家の韓非子などの 思想家が登場します。 …
2023.07.06
テストの種類
つくば市及び、近隣の中学校は二学期制をとっているため、夏休みが終わるとすぐに期末テストが実施されます。 一部の中学校は夏休み前に行われますが、その場合は休み明けに実力テストが行われます。 すなわち、夏休み中の学習量が明確に結果となってしまうということです。 中間テストでは70点だった数学のテストが、夏期講習を受けなかったため期末テストでは30点まで下がった生徒もいました。 何事も事前の対策が大切であるということなのでしょう。 とはいえ、定期テスト、実力テスト、学外では模試など、たくさんのテストを受けるとなると大変な労力を要します。 仕方がないことではありますが、もう少し要領よくできないでしょう…
2023.07.06
【受ける】英検は素晴らしい【べき】
相模原市にお住まいの皆さま こんにちは! 中学生・高校生の皆さんは無事に期末テストが終わり、 ほっと一息の瞬間だと思います。 受験生はこれからが山場となりますが、それ以外の学年の生徒さんはここが学習習慣の切れ目となってしまいます。 そこで私が推奨しているのが英検の受検です。 各級の参考レベルを英検協会のHPより抜粋しました。 英検協会HP https://www.eiken.or.jp/ 公式HPにその他詳細が記載されていますので、ぜひご覧になってください。 受験のメリットとしてよく言われているのは、 「高校…
2023.07.06
【大学受験】【意外と知らない!?シリーズ】共通テストと2次試験の仕組み
みなさんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 本日は意外と分かっているようで、分かっていない! 共通テスト(1次試験)と2次試験の仕組みについて簡単にご説明いたします! (概要を理解いただくため、一部説明を除いている場合がございます。 詳細は参考URLより各サイトをご参照ください。) では!スタート! #共テ 【意外と知らない!?共通テストと2次試験】 ①共通テストって・・・? 「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」は各大学が独立行政法人「大学入試センター」と共同で実施する試験です。 毎年1月中旬の土・日曜の2日間に全国で一斉に実施される、日本最大規模…
2023.07.06
定期テストと実力テスト・模試の対策
自分だけの『定期テスト対策ノート』と『実力テスト・模試対策ノート』を作ろう! 定期テストの勉強法 Wam教科書ワーク中心に、目標は3周(1,2回目は全問解く。2回目で間違えた問題の間違えた原因と正解を導くためのポイントをノートにまとめる。(ココが大切です!)3回目は、2回目で間違えた問題のみを解く。 テスト前には、そのノートの見直しをして、間違えた問題の解き方のシュミレーションをしておきます。(もう1回解く時間があれば、解くと、さらに確実です)これで、前回のテストより間違いなく得点がアップします。 WAM隅の浜校の生徒の目安ですが、定期テスト50~60点前後の生徒は10~20点アップ、70点以…
2023.07.06
【世界史】【ストーリー④イスラーム】
7世紀、遂にイスラームが誕生します。 イスラームとは、一言で言えば、 「平等」の宗教です。 ちなみにキリスト教は愛、仏教は縁起。 ビザンツ帝国とササン朝が争い、 アラビア半島を迂回するルートが繁栄。 その流れの中で発展した都市メッカに、 イスラームの創始者である ムハンマドは生まれました。 唯一神アッラーの預言者であることを 自覚した彼は、じょじょに信者を増やし アラビア半島を支配、 ついにはササン朝を滅ぼします。 しばらくは選挙で選ばれていたカリフ (ムハンマドの後継者)ですが、 4代アリーが暗殺されたことを契機に、 「ウマイヤ家」が世襲するように。 ここでイスラ…
2023.07.05
夏期講習のお申し込みまだ受付しています!
気温もどんどん上昇し、もうすっかり夏の気温になりましたね! 夏休みも近づいておりまして、皆様から夏期講習のお問い合わせをいただいております。 塾生の皆様を中心に、だんだんと日程なども作成しておりますが、もしご希望ございましたらお気軽にお問い合わせください! 日程や科目に関してぜひお話させていただければと思います。 詳しくは下記までご連絡ください! ~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 個