2023.07.04
Wam中板橋校「2023年度夏期講習」のご案内
こんにちは。 Wam中板橋校です。 夏期講習のお問い合わせが増えてきました。 今回は、中板橋校で実施中の 夏期講習とご入会時のキャンペーンについてご紹介します。 ※こちらのキャンペーンは併用できませんのでご注意ください。 1.夏期講習 今回の夏期講習は、塾生でなくとも4回の個別授業を無料でお受けいただけます。 一人ひとりの課題をお聞きし、個別にカリキュラムを作成して授業を行います。 毎回の授業ごとに報告書をお渡し…
2023.07.04
ノコギリクワガタに再会
久しぶりの再会です。おそらく35年ぶりくらいでしょうか。子供の頃の記憶をたどっても、いつノコギリクワガタヲ見つけたか覚えていません。 市販の昆虫ではなく、自然の中で捕まえたノコギリクワガタには、本当に感動しました。 子供と私は大はしゃぎ 😀 手にとってみると、ノコギリクワガタの力強さに圧倒されます!そっと挟まれないように注意しながら。 その瞬間、自然の尊さを再確認しました。私たちは自然を大切にし、生き物たちが自由に生きる場所を守る責任があります。 自然の中での出会いは、私たちに多くの喜びをもたらしてくれます。 ただ、やはりクワガタも自然の中で自由に生活したいものです。虫かごはあま
2023.07.04
【世界史】【ストーリー②古代ギリシア】
ギリシア文明 =エーゲ文明 =前半がクレタ文明 =後半がミケーネ文明。 ミケーネ文明は 前出の「海の民」により 滅ぼされらたしいとする説も。 ミケーネ文明滅亡後は、 文字資料が残されていない 約400年の「暗黒時代」が続きます。 約2500年前くらいになると、 「ポリス」と呼ばれる 都市国家が増えてきます。 ギリシア語(フェニキア文字がもと)、 オリンピアの祭典などにより、 「ギリシア人」としての 共通意識が醸成されました。 代表的なポリスは、 「アテネ」と「スパルタ」です。 アテネは民主政の発祥の地、 スパルタは軍国主義です。 オリエン…
2023.07.03
【線上降水帯】よく耳にするようになりました
こんにちは!!!小曽根校田中です ここ数年 梅雨末期になると集中豪雨で大規模水害が発生し その原因として線上降水帯という言葉をよく聞きますよね 線上降水帯とは 積乱雲が連続して発生し帯や線のように連なっていて 数時間に渡り雨雲が留まって激しい☂が降る状態のことで 2014年8月の広島豪雨以降頻繁に使われるようになり 2021年6月に気象庁より顕著な大雨による情報が発表されるように なってから一気に広まりました とくに九州地方に多い要因として ・夏に向け太平洋からの季節風が湿った空気を運んでくるた
2023.07.03
1学期期末テスト終わってから、、、
こんにちは。 WAM加島校です。 7月になりました。 学校によって、 期末テストが終わったところと まだ終わっていないところとありますが、、、 1学期期末テストが終わってから、 2学期中間テストまでは 約3カ月あります。 目先のテストがないから たるんでしまうのか、 夏休みの過ごし方や夏期講習を 含めて、 勉強の時間をちゃんと確保できるのか。 1学期期末テストと 2学期中間テストのあいだの 3カ月の過ごし方で 差がつきやすいです! 期末テストが終わったひとは、 今日からがんばりましょう 😁😁😁
2023.07.03
「何で東大が授業なんかやってんの?」(堀江貴文さん)
松飛台校です。 https://youtube.com/shorts/QQ2kBoiDkZg?feature=share 一度だけ、堀江さんの生講演をきいたことがあるのですが、 知識量も話の運びもうまくて、感動したのを覚えています。 このお話には、共感するところと、少しはしょられているとことがあるなと思います。 共感するところの話をすると、 毎年約4万人が大学を中退しています。 ひぇー!という感想ですね。 高い入学金や授業料を納めたのに、卒業しないとなるとショックです。 もちろん、家計の急変や進路変更など、様々な理由はあるかもしれません。…
2023.07.03
コラボ動画がスゴイ!!
市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です! 個別指導WAMには、公式YouTubeチャンネルがあります。 その名も逆転合格の味方 WAMチャンネルです!! (下はサムネイル画像です) 大学受験に合う参考書の紹介や勉強法などがわかりやすく説明されております。 ぜひご覧ください! そんなWAMチャンネルですが、今回あるYouTuberさんとコラボしております! 7月1日より配信中です。 以下、リンクになります。 YouTuberさん
2023.07.03
【世界史】【ストーリー①古代オリエント】
そもそも「オリエント」とは 「日が昇る処」の意味で、 イラン・イラク・トルコ・イスラエル・ サウジアラビア・エジプトらへんです。 メシポタミア文明・エジプト文明、 ユダヤ教・キリスト教・イスラーム教、 が誕生したまさに「文明発祥の地」。 オリエントの中でも、 イラン・イラク周辺、 ティグリス川・ユーフラテス川周辺を 「メソポタミア」と言います。 シュメール人と呼ばれる人々が、 最古の文字「楔形文字」を発明し、 「メソポタミア文明」が栄えました。 その後「バビロン第一王朝」が成立、 「目には目を、歯には歯を」の 同害報復の「ハンムラビ法典」 が作られました。 &nbs…
2023.07.02
四則計算できない高校生
松飛台校です。 四則計算できない高校生がいる日本の厳しい現実 「学び直し」というのが、教育界で重要なキーワードになっています。 すでに学んでいると思われていることが身についていないのです。 良くも悪くも、そのまま進学してしまうと、定着していないのに、次の学習に進んでしまいます。 しかし、前の学習が済んでいないのですから、ついていけません。 そこで、進学先で学び直しが進められます。 これも良くも悪くもです。なぜなら、学び直しの分、学習が遅れてしまうからです。 今、学んでおくことは、今、理解しておく。 これが大切です。 そして、
2023.07.01
半分。
WAM姫路駅前校です。 2023年、もう半分が過ぎました。 6月30日は「ハーフタイム・デー」だそうです。 (厳密に言うと一年のちょうど真ん中の日は7月2日です) あっという間でしたか?長かったですか? 一学期ももう終わり。 これまでの学習を夏休み通してしっかり復習しましょう! 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F 📧wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんな