2023.07.25
夏休みが始まりした!
こんにちは、Wam隅の浜校です。暑い、暑い夏休みに入りました。皆さん、夏休みの勉強の計画をきちんと立てていますか? 遊びと勉強のけじめをきちんとつけて、集中力を持って、効率的に夏休みの勉強に取り組みましょう! 中学生は、夏休みにどれくらいの勉強時間が必要でしょうか?学習した内容の理解度、苦手科目の有無、また志望校のレベルによって必要な学習時間は変わってきますが、Wam隅の浜校が生徒に指導している夏休みの勉強時間は以下のとおりです。 中学生の休みの1日の勉強時間 中1 1日1~2時間 中2 1日2~3時間 中3 1日5時間 中3上位高校志望生徒 1日6時間以上 これら…
2023.07.25
中3生(高校受験生)夏休みの過ごし方
皆さん こんにちは!大阪府泉大津市にありますWAM池浦校です。夏休みに入りました!! 毎日本当に暑い日が続きますが、部活に入られている方は夏の大会や発表会、コンクールに向けて頑張っていらっしゃると思います。中3生の皆さんにとっては中学生最後の大会です。精一杯の力を出して頑張ってください! さて、大学受験や高校受験生の皆さんにとってはこの夏休みは入試の勝敗を決める大事な時です。 今日は特に中3生の方の夏休みの勉強のしかたについてお話いたします。 まずは夏休みに入ると、通学していた時にくらべついつい生活時間が乱れがちになります。 コレが一番注意しなければならないことなのです。生活時間のリズ…
2023.07.25
【女子会】お弁当のテーマ 〇まる
こんにちは 個別指導WAM 東陽木場公園校です。 今日のテーマは、まる〇 たくさんの丸がもらえますように…お母さんがコロコロしたおかずを入れてくれました。
2023.07.25
【経済】③市場
<需要曲線・供給曲線> 需要曲線(消費者)は、 価格が安くなるほど消費量は増え、 価格が高くなるほど消費量は減り、 「右下がり」の曲線になる。 供給曲線(生産者)は、 価格が安くなるほど生産量は減り、 価格が高くなるほど生産量は増え、 「右上がり」の曲線になる。 y軸が価格、x軸が数量の、 需要曲線と供給曲線の交点が 「均衡価格・均衡数量」。 <価格の自動調整機能> アダム=スミス「神の見えざる手」。 超過需要 =品不足=価格上昇=需要量減少。 超過供給 =売れ残り=価格下落=供給量減少。 完全競争市場では、 需要と供給の不均衡は 自動的に解消される。 <価格の調整…
2023.07.24
当てはまる方は要注意!落ちる受験生の特徴5選
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフです。 落ちる受験生にはある共通点があります。 以下の5つに当てはまる方は要注意です⚠ ①素直じゃない 言い訳は勉強時間の不足に繋がります。 自分がやると決めたことをやり切ろう! ②勉強のスタートが遅い 志望校と自分の実力が離れないよう 勉強はすぐスタートするのが大事! ③全国大会だとわかっていない 自分の志望校を狙っている 全国の人のレベルを考えて勉強する! 模試の結果や志望校に合格した人の体験談などから 自分の実力を測ることが大切です。 ④他責思考 …
2023.07.24
子供のダラダタにイライラ(そうだ、塾にいけー!行ってこーい!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。暑く、熱い夏休みが本格的にスタート。我が家でも、子供達が朝寝坊して随分とゆっくり起きてきたかと思うと、YOUTUBEみたり、ゲームしたりゴロゴロと・・・・。それに伴い、奥様もイライラ係数が上昇している気配・・・。 おい、息子よ!呑気にゲームしているけど、大丈夫なのか?どうしてこのスパイシーな緊張感をお前は感じ取る事が出来ないんだよ・・・・。ドラえもんの番組でのび太君がママに怒られる様子は楽しんで見れるけど、リアルな臨場感は楽しめないって・・・。まぁ、これって小中学生のお子様を持つご家庭アルアルですよね。って事で、夏休み期間はちょくちょく
2023.07.24
塾の上手な活用法
市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です!! 暑い日が続きます。 今日は雲一つない青空です。 こまめに水分補給を行って、体調管理に注意しましょう。 さて今回は、塾の上手な活用法について。 ある受験生はこんな感じで塾を利用しています。 ①「今から自習に行ってもいいですか?」と塾へ連絡。 連絡なしで塾へ来てもOKです。 (確実に席の情報を把握したい場合は、この方法をおすすめします。) ②自習へ来て、自分の課題に取り組んでいます。 学校の宿題をするも良し。塾の宿
2023.07.24
チョークを食べて声を高くするオオカミ?!【ブログ】
童話で、オオカミがチョークを食べて高い声を出したとありますが、先日私の妹さんに「ほんまに?」と言われました。 こんにちは。個別指導WAM 久宝寺校・八尾永畑校の山田です。夏休みといえば自由研究がありますよね。 私は近所の雑草について調べ、それがセイタカアワダチソウという外来種の雑草でした。小学校ではビオトープ委員会、中学校でも科学部でビオトープ管理をして、非常に緑地や環境に興味をもったので、雑草を選びました。その後、私は大学で森林・環境を学ぶために農学部に進学しました。 このように、小学生のうちにその後の進路が定まっていくことがあります。それは純粋な興味によって勉強のモチベーションや目標とい…
2023.07.24
【夏期講習実施中!&CP(7月末まで!)】
いつもお世話になっております。WAM小松原校で教室長を務めている北野です。 暑い日が続く中、個別指導WAMでは夏期講習がスタートしています。 受験生の学年は今まで習った範囲で苦手な部分の復習や入試に出やすい単元の演習、それ以外の学年は1学期範囲で穴がある部分の穴埋めがメインとなります。 また、この夏から新規生として入塾して頂いた生徒たちも通常授業や講習授業が始まっています。 個別指導WAMでは、7月31日まで紹介CPを実施しています。 塾生の誰かに紹介してもらう形で入塾すると、最初の月謝がお安くなるキャンペーンを実施しています。 さらに図書カードかクオカード2000円分もプレゼント! 塾を探し
2023.07.24
【経済】②企業
<経済活動の主体> ①企業(生産) 家計から労働力や投資や代金を得、 商品(財やサーヴィス)を生産、 家計に販売します。 政府には税金を払い、 対価として公共サーヴィスを受けます。 ②家計(消費) 企業に労働力や資本や代金を提供、 対価として企業から賃金を得、 可処分所得の範囲内で 企業から商品を購入します。 政府には税金を払い、 対価として公共サーヴィスを受けます。 ③政府(企業と家計の調整) 企業・家計から税金を取ります。 その対価として、 警察などの公共サーヴィスを 企業・家計に提供します。 <企業の種類> 企業は、 ・私企業 ・公企業 ・公私合同企業 に分けられます。 さ…