2023.09.28
英語の基本5文型をマスターしよう!
こんにちは(^∀^)兵庫県筑紫が丘校の河合です。 9月も終わりに近づいてきたのに、秋の気配より残暑が気になる今日この頃です。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 最近、ある生徒から「英語の文構造がよく分からない」という相談を受けました。 結構ここで詰まってしまう生徒さんも多いようです。 なので、今日は文構造について簡単に説明をしてみようと思います。 英語の文構造(文型)とは、意味を「正しく相手に伝えるための、英語の要素の順番」のことです。 英語は「語学」ですので、自分が思っていることを相手に伝えるには、正しく意味が通じる文章でなくてはなりません。 言い換えれば、5つの…
2023.09.28
目標を持つためのきっかけに。
こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 東山崎校の講師には医学部生が多いのですが、まだまだ進路について迷っている中学生・高校生もいる中で、つい先日、東山崎校の講師で学祭実行委員をされているK先生から「中・高生にぜひ“医学展”に来てほしい」とポスターをいただきました。 10月7日(土)・8日(日)の2日間「第44回 香川大学医学部祭」が開催されます。 過去3年間は新型コロナウイルス感染症の影響を受けてきたこともあり、学生自身も地域の人たちも本来の大学祭を経験できませんでしたが、実行委員の人たちはその分も成功させたいという思いが強いでしょう。 と…
2023.09.28
文化祭って何のためにやるの?
こんにちは!WAM秋山校のスタッフの田中です! そろそろ中間テストも終わりを迎えますが、次にやってくるのが文化祭! 秋山校の生徒たちも、日々準備に追われているようです (^^) さて、その文化際ですが、日本独自の文化だということをご存じですか? 海外では、全校生徒が揃って参加するようなイベントはほとんどないんだそうです(驚) 文部科学省の学習指導要項の学校行事についての項目で、どんな事を目標としているかというと、 1.人間関係を上手く形成すること。 2.集団生活で、所属しているという実感や連帯を深めること。 3.公共の精神を培ってより良い学校生活を築くこと。 の3つ…
2023.09.28
よい志望理由書とは?【高3】
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の西山です。 現在、私立大学の入学者の約半数が 総合型選抜(AO入試)・ 推薦型選抜(推薦入試)での入学となっています。 これらの入試制度では、ほとんどの学校で「志望理由書」(自己推薦書・エントリーシート)の提出が求められます。 合否判定において、「志望理由書」はかなりのウエイトを占めているので、「よい志望理由書」を提出したいものです。 < よい志望理由書とは? > ・やる気や熱意は具体的な体験で! ・真剣さは具体的な調査で! そのためには、入念な準備が必要です。 まずは、自分自身の…
2023.09.28
“中3秋期特訓”(^0^)/
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 今年も 中3秋期特訓 始まります!! 受験に向けて 中3生を しっかり 応援していきますよー(^0^)/ 梅が丘校は 見学、授業体験 いつでも 大歓迎!! ご来校 心から お待ちしています(^^)/ 個別指導Wam 梅が丘校 ℡ 075(955)2700㈹ (デイリー・ヤマザキ隣り)
2023.09.28
【反抗期のはなし#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 子供が反抗期の最中、親はどのような想いを持つか。端的に言うと「子供の気持ちが分からない」という事ですね。気持ちとはつまり「考え方や価値観」の事です。 この時に子供が持っている考え方や価値観とは「親が教えたことの無い(知らない)考え方や価値観」であると、まずは理解してください。 つまり「親も知らない・わからない」という事です。ここを間違ってしまうと、子供の事を全否定したくなってしまいます。 なぜ「親も知らない・…
2023.09.28
【南浦和辻校】2学期が始まって…
こんにちは! 個別指導WAM南浦和辻校です。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 「暑さ寒さも彼岸まで」というように暑さも徐々に和らぎ、 過ごしやすい季節になってきたか…というわけでもないですね💦 まだ日によっては暑さが目立つため、 運動する際には引き続き熱中症に気を付けましょう。 2学期が始まってから、大体1か月経過しましたね。 夏休みから一転して、また忙しい学校生活を過ごしていると思います。 勉強、部活、学内行事が盛り沢山な2学期、一日一日を大切にして過ごしていきましょう。 閑話休題。 10月中旬には中学校、高校…
2023.09.28
東落合中学、中間テスト対策
東落合中学のみなさん、中間テストは頑張っていますか?WAM名谷校では、本日9月28日(木)の、14時から18時に、中間テスト対策として、理科と国語の演習をしています。テストの点数につながる大切な演習です。なるべくご参加ください。
2023.09.28
テストを受けっ放しにしていませんか?
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 まず質問です。 テストを受けて、結果が却ってきたらどうしていますか? 点数と偏差値を見てそれで終了。で終わっていませんか? もし、そこで終わっていたらあまりにも勿体ない!!! そもそもテストで出題される問題は、これまで習ってきた事の中から厳選された重要なものばかりの筈。 今回、間違った問題やたまたま正解したけれど根拠に疎かった問題は、必ず『直し』をするべきです。 この『直し』をすることで必ず次回のテストに活きます。 これまで『直し』をする習慣がなかった方は、是非今からその習慣づけをつけましょう!
2023.09.28
【中学生】テストは結果よりも復習してこそ【調布中・調布五中・府中六中・府中二中】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 近隣の公立中学校の中間テストが終了 しました!みなさん、お疲れ様でした! 手ごたえはどうだったでしょうか?? 「今回は最高の出来です!」と言う人も 「正直不安しかない・・・」と言う人も 大事なのは「しっかりと復習する」こと! そして「次に向けてどうするか?」です。 どこをどうやって反省して、次のテスト へのプランの立て方が分からない!? そんな生徒・保護者のために飛田給校では 「定期テスト復習講座」を実施しております。 先ずはお気軽にお問い合わせください