2023.09.30
PFAS(ピーファス)ってなに? (化学的な話)
こんにちは! 最近化学の勉強にはまっている個別指導Wam藤の木校です。 化学というと周期表や元素が付いて回るため、倦厭されがちですが、周期表を見ていくと語源が分かりやすいものも多く存在し、語源を学ぶことで周期表も覚えられるという一石二鳥な科目だと最近気が付きました! そんな化学の話をしていきたいと思います。 皆さんPFASってご存知ですか。この手の文字列は読み方からわかりづらいですよね。PFASは「ピーファス」と読みます。 PFAS(ピーファス)は調理器具や衣類など幅広い用途に使われている化学物質です。 ですが一方では健康被害との関連が指摘され、いま国内で検出される事例が相次いで…
2023.09.30
リスニング勉強会(中3向け)行いました~(次回は10月9日)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。以前に告知していた英語のリスニング勉強会(中3向け)を、本日、9月30日(土)に実施致しました。今回は内部生のみとなりましたが、テスト時に向けるべき意識のポイント、そして自学自習による訓練方法等を確認した後、ケーススタディを実施。皆、別の中学校だったりで関わる事のない生徒達も、コミュニケーションを図りながら、楽しく学習出来たと自画自賛(^^)/。今日、学んだ事を以降の受験勉強に活かして、是非、皆で素敵な春を迎えましょう! という事で、今回は高校受験向け(中学3年生向け)の内容となりましたが、高校受験まではいかなくとも、中学英語を学ぶ生徒…
2023.09.30
高校入試 理科・社会基礎講座第3回目を実施
皆さん、こんにちは。WAM隅の浜校です。 今日は、中3生対象の『高校入試 理科・社会基礎講座第3回』が行われました。11名の生徒が参加しました。 理科は、『生物の体とつくりの働き』と『電流とその利用』、社会は『江戸幕府の成立と鎖国~欧米の進出と日本の開国』の基本暗記事項を学習しました。『電流』は高校入試頻出単元です。生物、地学分野は暗記中心ですが、電流などの物理単元は計算問題も多くなってきます。ですが、中2の電流は特に苦手な人が多い単元です。今日、直前講座に参加した生徒の殆どが、悪戦苦闘していました。小学生の頃は、乾電池をつないで豆電球を光らせる実験などで、その豆電球が光る様子を実際に目で見る…
2023.09.30
第一号!!
こんにちは!WAM種池校です。 9月も今日1日となりました。 いつまでも続く暑さにウンザリしているではないでしょうか? さて種池校では、早くも今年度第一号の合格者が出ました!!! 彼はいわゆる帰国子女で、編入試験を経て、県立高校の進学校に合格しました。 今では、段々と学校にもなじんできて(部活も決めました)、毎日充実した日々を過ごしています。 尤も、昨日は入学後初の定期試験に苦しんででいます(笑) 彼のような笑顔をもっとたくさん見る事が出来る様、 生徒・講師と一丸となって全力を尽くします。
2023.09.30
【文化祭日和】
松本市のみなさんこんにちは! 個別指導WAM平田校の長田です。 個別指導WAM平田校近くの中学校は昨日・今日が文化祭のところが多いですね ☺ 2日間ともとても天気が良く、文化祭日和です☀ 中1は初めての中学校の文化祭、中2はコロナの規制が落ち着いてから初めての文化祭、中3生たちは最後の文化祭ですね。 友達や先生たちとたくさん準備をしてきたと思います。 ぜひ全力で楽しんでくださいね 😉 長野県松本市平田東3-29-11 2F 個別指導WAM平田校 TEL 0263-88-3260
2023.09.30
ヤモリの秘密
皆さん、こんにちは。個別指導WAM堺市駅前校です。今日は、淀川でみつけたヤモリについてブログにします。 今日、淀川の河川敷でヤモリを捕まえました。ヤモリは爬虫類の一種で、その特徴的な能力に驚きました。 それは、つるつるの虫かごの壁にくっついている事です。この驚異的な特性の背後には、ヤモリの指の構造が関与しているようです。ヤモリの足の裏には、特別な部分があります。その部分には、極小の毛があり、それらの毛が微小な凸凹に引っかかることで、ヤモリは壁にくっつくことができます。これには「ファンデルワールス力」という非常に弱い力が関与しています。この力は物質が非常に近くにあるときに発生し、ヤモリの足の毛が
2023.09.30
「成績が伸びない原因」
9割の中学生が該当する、 「成績が伸びない原因」があります。 ここを改善すれば成績はかなり伸びやすくなるのですが、残念ながら学校では、ここの改善をする機会がほとんどありませんので、ダラダラとした勉強を続けてしまいがちです。 そういった悪循環を断ち切って、すぐに成績を上げていきたいかたは、 ★成績が伸びない原因=家庭学習が弱い ということに今すぐ向き合ってくださいね。 成績アップ・志望校合格に必要なのが、効率的な家庭学習法です。 ずっと言い続けてきたのが家庭学習を強化することの重要性です。 大袈裟な話ではなく、家庭学習を強化するか?しないか?で志望校のランクは大きく変わりますし、お子さんが卒業後
2023.09.30
前期期末テストの結果ご紹介
こんにちは、松阪大黒田校 教室長の河村です。 9月上旬に前期期末テストが実施されましたね。 当校のテスト結果を一部ご紹介いたします。 殿町中 2年 理科 99点 殿町中 2年 合計 448点 殿町中 3年 社会 35点UP 久保中 3年 理科 94点 中部中 2年 数学 24点UP 中部中 2年 社会 96点 中部中 2年 数学 98点 多気中 2年 理科 18点UP 多気中 2年 英語 92点 多気中 2年 社会 91点 など それ以外にも多くの塾生さんが点数アップできました! 日々積み重ねてきた努力が今回の結果に繋がったと思います。 個別指導WAMには定期テストの点数を上げるための環境が整
2023.09.29
今回の中間テストの分析【英語・数学】
こんにちは、木太校の白根です。 今日で高松市内の多くの中学校の中間テストが終わりました。 中学生のみなさん、手応えはどうでしたか? こういう定期テストも模試と同じように、「やって終わり」にするのはもったいないので、テストが返ってきたら必ず間違った問題の解き直し、類似問題を解くなどして同じ問題を間違えない対策をしてください。 さて、近隣の木太中学校の中間テストがどのような問題だったのか、簡単ではありますが英語・数学だけ分析をしてみようと思います。 〇 中1 ・数学 文字式の計算ができるかどうかの確認が12問。符号の変換に注意…
2023.09.29
夏の結果
八尾市にお住いの皆さん、こんにちは! 【個別指導WAM南高安校】です。 夏休みが明けてすぐ中学校1・2年生は宿題テスト、3年生は実力テストが行われました。 結果も返ってきてきていますが、夏休みに授業に自習を頑張ってくれた、 WAM生のみんなはいい結果を続々ともって返ってきてくれてます!! 中3生の生徒さんでは、英語の実力テスト40点UP!!! 素晴らしい頑張りでした! 夏休みにたくさんの誘惑に打ち勝った結果ですね。おめでとう! そして、2学期中間テストも近づいてきました。 秋のお得なキャンペーンも実施しておりますので、ぜひこの機会に 個別指導WAM南高安校で一緒に頑張りましょう!