2023.11.20
まずい……靴箱が!
今日から中城中、西原中、その他の中・高が定期テスト期間です。 明日のテストに向けて、今日も自習にきている生徒が大勢です。 ところで、前回の記事で、自習用の机が足りないことを書きました。 もう一つ足りないものがありました。 …靴箱とスリッパです。 毎回、テーブルのことは思い至るのですが、靴箱のことは毎回忘れてしまいます。 写真は、生徒のために追い出された塾長の靴です。 ごめんよ、マイシューズ…。
2023.11.20
中学受験⑤まとめ
中学受験をお考えのお母様へ。 合格そのものを目的としない、 合格を目指す過程で 勉強を頑張ることを目的とした 中学受験もありだと思います。 万一合格を勝ち取れなくても、 その過程での努力 ・小学校内容の徹底 ・学習習慣の構築 は決してムダにならず、 公立中学進学準備が万全になります。 また、万一不合格でも たかが「12歳段階」での いち結果に過ぎず、 極端に落ち込む必要はありません。 高校受験、大学受験で リベンジしたらいいと思います。 人が「目覚める」「本気になる」 時期は人それぞれです。 私自身も、 中学受験は第1志望不合格でしたが、 大学受験は第1志望に合格出…
2023.11.20
志望校はいつ考えるの?
市川市、松戸市にお住いの学生のみなさん、こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です!! 今回は、志望校を決める時期のお話です。 将来のことなので、時間がかかったり、毎日が忙しくてなかなか考えられなかったり。 そんなことがあるかもしれません。 ですが、中学校3年生の夏休み前までに候補の学校を、仮でも良いので決めましょう。
2023.11.20
☆勉強でもスポーツでも最大のパフォーマンスを発揮するためには☆
この記事は、頑張っているのに本番でなかなか結果を出せないんだよなと悩んでいる中学生・高校生・大人におすすめです。 旗の台駅前校の角地です。今回は最近読んだ本のご紹介Part2です。 林成之という方をご存知ですか? 脳医学の権威で、医師でありながら北京オリンピックで競泳の特別コーチをしていた方です。 水泳が得意なんですか?そうじゃありません。メンタル面のコーチとして、日頃の練習の成果をいかに本番でパフォーマンスとして 発揮するかということをアドバイスするコーチをされていました。 この林先生の元で結果を出した有名な選手といえば、北島康介選手が有名です。 どうやって脳や体の最大のパフォ
2023.11.19
「 出口校はテスト対策授業中で 熱気ムンムン!!」
こんにちは 出口校の西川です。 ただ今、明日からの定期テストを迎えるにあたりまして 出口校恒例のテスト対策集中特訓中です!!! 約40名近い中学生の皆さんが勉強に励んでいます!! (みんなの集中力がスゴイ!!! インフルエンザが流行っていますので 加湿器2台、空気清浄器、換気扇はフル稼働です!!!) 今日は、国語、理科、社会等 直前期に有効な科目を中心に 最後の追い込みです!! *出口校では 定期テスト2週間前をテスト対策期間としまして 5教科対応の授業を行なっています。 *無料相談、体験授業も随時承っております。ご遠慮なくお問い合わ
2023.11.19
授業を真面目に受けることは大事なんだよ
ブログをご覧の皆様こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 授業を真面目に受ける事って大事。 真面目に受けるって言うのは、積極的に発言したり、先生が話している時に目線を合わせたり、頷いたり、授業のお手伝いをしたり。 それをしたら、たとえテストの結果が良くなくても通知表に結構反映される。良い方に。 こんな話をすると、媚びを売っているみたいで~って言う人が時々いる。 いやいや。ひねくれすぎだよ? 逆に考えて欲しい。 あなたが集団活動をしているリーダーだったとしよう。 &nb
2023.11.19
☆旗の台校の頼れる講師紹介Part2☆
旗の台駅前校の角地です。 今日は旗の台駅前校、頼れる講師紹介Part2です。 日本最高峰の理系大学大学院に通っていて、「算数、数学、理科ならお任せ!」この先生に聞けば何でも解決!です。 問題の解き方だけではなく、公式一つ一つの考え方を丁寧に教えてくれるので生徒たちからも「わかりやすい」 と信頼されている旗の台駅前校の講師リーダーです! Q.大学院ではどんな勉強をしていますか? A.結晶に光を当てて、その反射光を測定し、物性の調査をしています。化学と物理の合わさったような内容です。 Q.将来の目標を教えてください A.研究所として色々な開発をしていく予定…
2023.11.18
第二の天性
来週から期末テストですね。 今日はテスト前なので生徒は授業や自習で頑張っていますが、普段はなかなか勉強に取り組めていない生徒もいます。普段もやっていれば・・・。 毎日予習復習がしっかり出来ている生徒は、テスト前もしっかりテスト勉強に取り組み、塾で発展問題をこなし、高得点を獲得します。塾の季節毎の講習でもしっかり復習して、課題テストも高得点な生徒が多いです。 勉強は毎日やって、テスト前にやって、講習でも復習しておくと、長期記憶となって脳に定着します。受験までのスパンで考えると、ある程度は忘れますので、都度軽い復習は必要になりますが、そうすることで今度は脳に深く刻まれ、…
2023.11.18
期末テスト。
WAM萩原台校です。 今週はとても雨が降ったり、夜はとても寒くなったりと 一気に冬が近づいてきましたね。 体調管理にはお気を付けください。 さて。 川西市の多くの中学校が今週期末テストでした。 いかがだったでしょうか。 中学生、毎日自習で頑張ってくれました👏 苦手な部分は冬休みに復習を。 そして中3生は受験に向けて、最後まで走りぬきましょう! 個別指導WAM 萩原台校
2023.11.18
【所属感のおはなし#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 本日は少し心理学に沿ったお話をしてみましょう。 人間とは一人で生きていく事が出来ません。誰しもが複数のコミュニティに参加しているものであり、それが当たり前であるのがこの人間社会です。 学生であれば、家族・友人関係・学校・クラブチーム・塾etc. 社会人であれば家族・友人関係・パートナー・会社・社会人サークル・習い事etc. 人が何かのコミュニティに参加をし、「そのコミュニティに所属してもいい、存在してもいい」と思う、そのような感覚を「所属感」と言います。…