2023.10.14
点数アップ続々!【中間テスト結果】
こんにちは。 個別指導WAM小山田桜台校です。 先日行われた2学期中間テストの結果報告が続いています。 小山田桜台校では成績優秀者、成績アップ者の表彰を行っていますが 今回は中間テストだけで一つのブースが埋まってしまうほど 皆さん頑張ってくれました!🥹 自己ベストを更新した人 合計点数を伸ばした人 目標と決めていた点数を達成した人、などなど 色々な頑張りを先
2023.10.13
歴史は繰り返す。
こんにちは。Wam三咲校の大國です。 中東がきな臭くなっています。イスラム組織「ハマス」のイスラエル大規模攻撃の報復作戦として、イスラエル軍はパレスチナ自治区のガザ地区内にある大学などを軍事拠点だとして攻撃。イスラエル側がガザ地区を封鎖した影響で、地区唯一の発電所が燃料不足により操業できなくなっているとされています。イスラエル軍はガザ地区周辺に36万人とも言われる兵力を集め完全に包囲し、地上戦でハマス掃討に乗り出すとも報じられています。 「歴史をなぜ学ぶのか」という問いに対して「歴史から教訓を引き出さないと同じ過ちを繰り返すだろう」とはヘロドトスや司馬遷以来、歴史を学ぶことの効用として常識とさ…
2023.10.13
センター南校 横浜北地区の高校紹介 市立 東高等学校
WAMセンター南校です。 横浜北地区の高校を紹介させていただきます。 【高校紹介-市立東(ひがし)高等学校】 <学校概要> [住所] 横浜市鶴見区馬場3-5-1 [アクセス] JR京浜東北線「鶴見駅」、京浜急行線「京急鶴見駅」「花月総持寺駅」、JR横浜線・東横線「菊名駅」よりバス [生徒数] 813名(男子409名、女子404名) [授業] 1年次は共通科目を多く配分して基礎・基本を固める。2年次は歴史か数学の必修選択と、4単位分の自由 選択(古典・理科・情報など12科目)が設けられ、進路に向けた学習に入る。3年次の必修は4…
2023.10.13
社会のおすすめ勉強法
今回は社会の勉強方法についてお話しします 「社会って覚えるだけやん?」 「なにしたらいいん?」って思っていませんか? 社会の勉強をする中で一問一答なら解けるが問題文が変わると何を答えればいいのか解けないというお悩みはありませんか? どうすれば実際のテストで問題を解けるようになるのでしょうか? ①まず教科書やワークから基本的な言葉や情報を覚える。 ②演習問題にチャレンジ ③なぜ間違えなのかを確認し、再度演習問題にチャレンジ ④テストに向けて実践問題にチャレンジ! ②の段階で満足してしまいテストに臨んでしまうと丸つけの際に「あー!そうだ。わかってたのに!」という悔しい結果になってしまいます。 その
2023.10.13
漢検の結果
松飛台校です。 教室長は小さいころ、「宿題をやりなさい」と言われたことはあっても、「勉強しなさい」と言われた記憶はありません。 でも、なんだかんだで勉強してきました。 小学生から塾に通わせるのは大切です。 なんとなくでも勉強する習慣をみにつけさせることで、それが当たり前になります。 習慣化させることで、言わなくても「そういうもの」と思ってきます。 もうひとつは、成功体験をさせることです。 努力した先に何かを得られたとき、達成感と喜びを感じることができます。 本校では、今夏、小中学生に漢検を受けていただきました。
2023.10.13
ひとりひとりに合わせた学習プラン
こんにちは! WAM安城はなのき校スタッフです。 「前の学年から復習が必要…」 「部活動、習い事と受験勉強の両立が難しい…」 など、学習をするにあたっての不安があると思います。 WAMでは、ひとりひとりの今の学力をAIが分析し 学習カリキュラムを作成しています。 自分のペースで 自分のやるべき所から学ぶことで 最短距離での結果を出す事が出来ます。 学習相談・無料体験を受け付けておりますので ぜひ一度ご相談ください。 —————————————————————
2023.10.13
【一橋学園校】期末テストまで・・・
みなさんこんにちは、中間テストが終わりましたね!結果はいかがでしたか? 息つく暇もありませんが、 1か月後には期末テストが鎮座しています。 中間テスト終わりの開放感に身を任せず、自分を律して勉強を続けましょうね。 本格的な秋がきていますね。今年は季節があるんだかないんだか、なんだかあわただしい日々です。 紅葉を見に行く暇があるかどうか…心地いい気候のうちにピクニックくらいはしたいものです。 それではみなさん、また次回お会いしましょう! ◆無料学習相談実施中◆ 毎週土曜日 14時~随時 ※お電話でご予約承り中です。 個別指導WAM 一橋学園
2023.10.12
学習の“その先”にあるもの
みなさんこんにちは。円座校です。 10月も半ばに差し掛かり高三生は共通テストまでは残り日数約100日、中三生は香川県公立高校入試まで残り約150日となりました。 この時期になると受験生だけでなく小学生や、中1中2生そして高1高2の生徒も受験を控えている先輩の姿勢から“来るべき自分の数年後”をより意識するようになります。 「先生、今の私の力だったらどこの高校に行けますか?」 「〇〇高校志望なのですが、学年順位何位を目指せばいいですか?」 「国…
2023.10.12
高校受験判定模試の正しい受け方。
個別指導WAM茅ヶ崎香川校教室長の丸山です。 中学3年生の高校受験判定模試の判定で一喜一憂している生徒や保護者がかなりいます。 確かに志望校合格に届いているのか届いていないのか。とても気になるところですね。 しかし今判定で一喜一憂するには少し早すぎます。 受験生の実力に本当に差がつくのは入試直前です。 殆どの生徒がノー勉強状態で受けた模試の判定はあまり参考になるものではありません。最後の模試までは判定にはあまり左右されないことが重要です。 では何故塾でこの時期に毎回の模試の受検を進めるのでしょうか? それは毎回の模試には試験範囲が書かれていて、習った範囲しか出ないという事です。3年生がこれから…
2023.10.12
秋の月はなぜきれい⁉
こんばんは!WAM秋山校スタッフの田中です😊 さて先週、中秋の名月のお話をしましたが、今週は‟なぜ秋の月が綺麗なのか”のお話… 秋は月が一番きれいに見える季節と言われていますが、その理由は2つ。 まず一つは、空気が乾燥しているから! 夏は湿度が高く、大気がぼんやりとしてしまい、春は花粉や黄砂の影響で霞んで見えてしまうんです。 冬も空気が乾燥し、星空も澄んで綺麗に見えますが、秋の月との違いは、月の高さ! 出典:国立天文台 暦wiki(https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4…