2024.01.07
中3模試実施!
みなさんこんにちは! 個別指導WAM氷室町校の北野です! 本日は、中3受験生19名を対象とした、この冬休みの勉強の成果を試す『大阪公立Vもし』を準会場となるWAM氷室町にて朝から実施しています。 こちらの結果をもとに、志望校に対しての差分を明確化し、2・3月の本番での合格に向けてラストスパートしていきます! みんな本番と同様な時間帯やルールに基づいての実施に緊張感あふれる中、真剣そのもので頑張っています。 大阪の私立入試まであと34日、公立入試まであと64日! 悔いの残らないように、精一杯頑張る生徒たちをみて、スタッフも気合が入っています! 現在、新しい仲間(新
2024.01.07
日本の学力低下の原因は? もはや「学校に期待できなくなった」背景
日本の学力低下の原因は? もはや「学校に期待できなくなった」背景 衝撃的な題名の記事を拝読しました。 内容としては、学校の先生たちの負担を軽減させるため、宿題がなくなったり、丸付けをしないなどの変更が、子どもたちの学習に悪影響を与えているというものです。 友人に小学校の先生がいますが、彼から話を聞くと 毎日四時起きで、授業準備に追われているとのことでした。 彼はタフなので、頑張れているようですが、話を聞いていると大変なものです。 彼にも子どもがいますが、自分の子に割く時間よりも、生徒に割く時間の方が多いかもしれません。 そんな話を聞いてい…
2024.01.06
当校の時間割について
目次 月曜日から金曜日の時間割 土曜日の時間割 祝日について 自習の利用時間について 月曜日から金曜日の時間割 5講目: 16:40~18:10 6講目: 18:20~19:50 7講目: 20:00~21:30 土曜日の時間割 4講目: 14:50~16:20 5講目: 16:40~18:10 6講目: 18:20~19:50 7講目: 20:00~21:30 祝日について
2024.01.06
あけましておめでとうございます🎍
WAM萩原台校です。 新年あけましておめでとうございます。 今年もWAM萩原台校をよろしくお願い致します。 令和6年度能登半島地震で被災された方へ 心よりお見舞い申し上げます。 冬休みも残りわずか。 年末年始はいかがお過ごしでしょうか。 萩原台校では絶賛冬期講習を開催中です! 寒くなりましたが、体調には気をつけてくださいね。 冬休みの学校の宿題も忘れずに! 個別指導WAM 萩原台校
2024.01.06
入試全教科偏差値30台の中三生を残り一カ月強で志望校に合格させた「もうひとつ別のやり方」
長男長女が大学受験生で弟妹が高校受験生という組合せは時々ある。もう十五年以上も前の話だが、ちょうどその年の冬期講習もあと一日か二日で終わりというまさにその頃、高三生から相談を受けた。彼は前年三月頃からの生徒で、私の授業の受講生であった。相談内容だが、彼の弟は中三生→高校受験生で埼玉県内の某工業高校が第一志望なのだが、とにかく成績が悪い。通知表は1と2だらけだし、北辰模試←愛知県でいう愛知県模試でも主要五教科はすべて偏差値30台。しかも英社国は30台前半ということであった。塾は集団に行ったが、ついていけずにやめてしまって、そのままどこにも行っていない。私立は受けない。このままでは入学可能偏差値が…
2024.01.06
1月の自習室利用について
明けましておめでとうございます。 WAM堀川校です✨ 2024年1月の自習室開放時間についてお知らせします。 ~基本~ (月)~(土) 14:00~21:30 ~変更日~ 1/11(木)16:00~21:30 1/13(土)14:40~21:30 変更ありましたら都度更新いたします。 ご質問ありましたらいつでもご連絡ください! 住所:〒939-8072 富山県富山市堀川町273−3 電話:076-411-5710 メール:wam-horikawa@hmgrop.co.jp インスタ:https://www.instagram.com/wa
2024.01.06
明けましておめでとうございます。
皆様、明けましておめとうございます。WAM伊勢原校です。本年もどうぞよろしくお願い致します。 年明け1日目の開校日の朝から、生徒の皆さんが教室で頑張っている姿がありました。 その姿を目にすると、お屠蘇気分もイッキに吹き飛んでしまいます。 受験生の皆さんにとっては、いよいよラストスパートの時期です。 体調にはくれぐれも気を付けて、悔いのない形で当日を迎えてほしいものです。 最後は神頼みではないですが、実家に帰省した際に教室の中3生に渡すべく、お守りを頂戴して参りました。 皆がハッピーな春を迎えられるように、最後まで一緒に立ち向かおうと誓う2024年の新春でございました
2024.01.06
『源氏物語』(紫式部)から『奥の細道』(松尾芭蕉)へー時代を超越した「まねび」
ほとんどだれもが知ってる?ことだが一応確認しておこう。 現代語の「まなぶ→学ぶ」は古文単語では「まねぶ」という。 この「まねぶ」には「まねをする」という意味もあり、即ち「学ぶ=まねをする」ということでもあるのだが「まねること」自体は古語で「まねび」という。何故そんなことを書くのかというと昨年12月21日のブログで今年の大河ドラマである源氏物語についてふれたからなのであるが、光源氏はドラマに出てこないらしい。 実はもう十数年以上テレビのない生活を送っていて、自分はPCスマホで充分なのであるが、当然この大河ドラマも視聴するつもりはまったくない。というより現代というこの時代に、ゴールデンタイムかなに…
2024.01.06
第5回模擬試験実施中!
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、本日は高校入試の第5回模擬試験を実施しております。 今回の志望校判定は、これまでよりも重要さが違います。 願書提出前の最後の模試となります。 そのことを生徒たちにも何度も伝えているためか、 今日はいつにも増して緊張感があふれています。
2024.01.06
共通テストの自己採点
個別指導WAM堺市駅前校です。こんにちは! ✨今回は「共通テストは自己採点が必要」というものです。 🌟 共通テストを終えてほっと一息ついた…そんな時、忘れてはいけないのが自己採点です。 まず、試験当日は問題冊子へのマークを忘れずに!選んだ答えにハッキリと印をつけ、後の自己採点をスムーズにしましょう。その後に予備校、ネットの解答速報を確認しながら、丁寧に自己採点しましょう。 自己採点後は、自己採点結果を聞くサービスを利用することもよいかと思います。河合塾の「共通テストリサーチ」やベネッセの「データネット」など、これらは全国規模で平均点やボーダーラインを公表しておりま