2025.04.09
いよいよ新学期
いよいよ新学期が始まり、中学(高校)2年生になった皆さん、2年後には受験です。そろそろ、「志望校に合格できるのか」「これからどのように勉強を進めればいいのか」と不安を感じている方もいらっしゃることでしょう。今は、しっかりとした心構えを持ち、学習計画を立てるチャンスです。 ① まず目標 自分がどの学校に進みたいのか、そのためにどの科目で何点必要なのかを具体的に把握しましょう。「第一志望校は〇〇高校(大学)で、合格ラインは〇〇点」など、明確に目標を設定すると、学習計画が立てやすくなります。 ② 次に計画 受験勉強は長期戦です。 まずは、大まかな年間スケジュールを作り、そ…
2025.04.09
自学習自学習の
こんにちは!個別指導WAM清水が丘校です! 満開の桜の花が咲き、新しい年度がスタート!! 「進級でクラス替えがあった」 「入学式緊張した~」 「いよいよ受験生になっちゃったー、、」 など、春らしい会話が飛び交っています。 皆さん!!気持ち新たに【新学期の目標】を決めましょう。 特に受験生は、【この時期からの学習が合否を左右する】と言っても過言ではありません。 この時期は「よし、やるぞ!」という気持ちがあっても、なかなか学習習慣が定着しないというご相談をよくいただきます。 新学期を迎えた今、学習習慣を定着させるポイントについて何点かご紹介します!!! 1. 4月は絶好のスタートダ…
2025.04.09
学校生活が始まる
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 いよいよ学校が始まります。入学式、始業式が終わっても最初はゆっくり授業を進めたり、課題テストや体力測定をしたりする学校もあります。新小学1年生、新中学1年生、新高校1年生は新たな場所で慣れないことも多いと思います。まずは環境に慣れていきましょう。最初はドキドキしながら周りについていくことになります。数日、数週間経つとやり方が分かってくるので、今は焦らず過ごしてみてください。 さて、新しい教科書を配られ、クラスも決まったと思います。クラス替えで友達と離れたり、新しい先生が好きな先生だったり色々と思うことが
2025.04.09
【依存しないという選択#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回の#2でお話した原因はほんのごく一部です。それ以外にも家庭環境や人間関係、経済観念や価値観など、様々な要因があり、今の若者のが「必要以上に不安を抱えている」という事が言えます。 この「不安」という状態を、人間はとても嫌がります。そしてその「不安が強い」状態を避けたい、逃げたい、軽減したい、と言う状態を作り出すために「スマホ依存」を引き起こしていると言えます。 この「依存」について、その目的は前述したとおりになりますが、…
2025.04.09
新学年スタート!
今日もいい天気で嬉しいです~! 今週から新学年がスタートですね。 特に、新中1生・新高1生は、期待と不安で一杯だと思います。 社会に出たら、「コミュニケーション力」が最も大切になってきますので、今のうちに、積極的にたくさん友達を作って、楽しい学生生活にしていきましょう。 WAM吉川美南校では、春期講習が終わりましたので、ここから、スタートダッシュしていきます。 理科・社会のお得な「入試対策特別コース」もできましたので、受験生は、今から準備してきましょう。
2025.04.09
🌸新学年🌸新学期🌸新入学🌸応援します
こんにちは!!!小曽根校 田中です 西宮市内の小・中学校は4/9が始業式 🌸新学年🌸新学期のスタートです なぜ新学期は4月スタートなのかというと 主に国の会計年度に合わせたためなのです 世界的には圧倒的多数は夏休み明けの 北半球9月前後・南半球1月前後のようです さあ🌸新学年・🌸新学期スタートします 小曽根校もみなさんの新生活を 🌸応援します🌸
2025.04.08
家庭でできる子どもの学習サポート法
「うちの子、なかなか勉強しない…」「どんな声掛けをすればやる気が出るの?」「勉強のサポートをしたいけど、どう関わればいいのか分からない…」 そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか? お子さんの学習をサポートしたい気持ちはあっても、無理に勉強させようとすると逆効果になってしまうことも。 そこで今回は、家庭でできる「学習サポートのコツ」についてご紹介します! ① 「勉強しなさい!」ではなく、ポジティブな声掛けを つい「勉強しなさい!」と言いたくなる気持ちは分かりますが、強制的な言葉はお子さんにプレッシャーを与え、かえって逆効果になりがちです。 ✅ おすすめの声掛け&…
2025.04.08
新中3生始動!
北区のみなさん、こんにちは! お子様の進級、進学まことにおめでとうございます! 新潟市もやっと4/5に桜の開花宣言が出ました。 通勤の道すがら、力強く芽吹いた桜の息吹を感じながら出勤しています。 やっぱり春はいいですね。 さて、今日の画像は一昨日(4/6)に行った、「中3第1回新潟県統一模試」の様子です。 毎年慣例になっているのですが、第1回の統一模試では塾長の私が今年1年どういう気持ちで高校受験に向かっていくのか、というお話を模試が始まる前にしています。 そこでも話したのですが、私がこの葛塚校に着任して8年目となりました。新中3は現在14歳(この模試の翌日が誕生日…
2025.04.08
2025年度スタートです!
こんにちは!個別指導WAM川永校の櫻井です😊 本日、始業式や入学式があり、新しい学年の始まりとなりました! 長く勤務してくれていた講師の先生たちも、新社会人として新たな道へ進んでいきました🌸 さて2025年度はどんな年になるのでしょうか・・🤔 最近、私は小学生くらいの時に見ていた「十二国記(じゅうにこくき)」に再熱中しており、 アニメタイムズという月額サブスクリプションに入会・原作小説(全15冊)購入しました✨ 小学生の時に見ていた記憶は薄く、「なんか怖かったなあ」くらいだったのですが、 27歳になり、ス
2025.04.08
【新学期スタート!】勉強のペースを整えよう✏️📖
新学期が始まりましたね! 新しいクラス、新しい教科書、少しドキドキしながらもワクワクしていることでしょう。春は何かを始めるのにぴったりの季節です。 この時期は、勉強の習慣を整える絶好のチャンス。 「今年こそもっと勉強を頑張りたい!」と思っている人も多いはず。 そこで、今からできることをお伝えしていきます。 1. 前の学年の復習をしておこう📚 新しい学年に進むと、どうしても新しい内容に気を取られがち。でも、前の学年の内容がしっかりしていないと、新しいことを学ぶのが難しくなります。 だからこそ、少しだけ前の学年の復習をしておくことが大切です。 例えば、英…