2023.12.12
国語力が大切
国数(算)英理社の5教科がありますが、みなさんはどの教科が一番大切だと思いますか? 中学受験では、国語と算数が試験科目になることが多く、理社を問うこところは少ないですね。 高校受験では、私立の場合、国数英が試験科目になることが多いですね。 大学受験でも、同じような傾向があります。 中学受験のプロや高学歴の方など、様々な勉強のプロと話しましたが、どの方も口をそろえて答える教科があります。 それは、国語です。 &nbs…
2023.12.12
勉強のやり方を開発しよう!
本日は、「勉強のやり方を開発しよう!」というテーマでお話しします。 勉強法には様々な「良し悪し」があるとされています。多くの合理的な方法が提案されており、成功者の体験談に耳を傾けることは非常に勉強になります。しかし、世間で称賛されている勉強法が、必ずしもあなたに適しているとは限りません。 例えば私自身、単語帳を使っての単語暗記は得意ではありません。というか単調なので継続できませんでした。なので、問題集を解く中で、長文を読む中で、そしてリスニングをしながら、分からない新しい単語を覚えています。正しいとされる学習方法も時にはモチベーション下げる可能性を秘めていると思います。 重要なのは、「継続する
2023.12.12
数学 規則性特別講座のお知らせ
こんにちは!個別指導WAM山室校です! WAM山室校では、12/28(木)に中学3年生対象の 『規則性の問題特別講座』を実施いたします。 富山県の県立高校の入試で必ず出題される規則性の問題ですが、 難易度が高く、解くことをあきらめている人も多いと思います。 しかし、ここで得点することができれば他の人に差をつけることができます。 規則性の問題は難しいですが、解き方のパターンはそんなに多くありません。 その解き方を理解して、演習すれば必ず攻略できます。 模試や実力テストで30点くらい取れる人は35点にすることができます。 受講ご希望の方はWAM山室校(076-492-2
2023.12.11
猛勉強♪
みなさんこんにちは! 個別指導WAM青戸校です。 高校入試まで残り僅かになりました。 最近、受験生は授業でも自習でも、家庭でも猛勉強しています。 教室も自習生でいっぱいです。冬期講習のエントリーもいまだに ひっきりなしにきています。 受験まで『待ったなし!』ゴール目指して二人三脚で走っていきましょう♪
2023.12.11
成果出し♪
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 今日は、中3生が続々と単願/併願推薦の切符を奪取して学校から直接WAMへ帰ってきました。 まだ合格が決まったわけではないのに、みんなどこか誇らしげに自信がみなぎっていました。 私立第一志望の生徒も公立第一志望の生徒もこれからが正念場です! ゴールまでしっかり進んでいきましょう♪
2023.12.11
日々メリハリのある生活を!!
みなさん、こんにちは 個別指導WAM 河内長野駅前校です。 2023年も残すところあと3週間あまりとなりました。 学生のみなさんはもうすぐ冬休みで、クリスマスにお正月とイベントが待ち遠しいですね! さて、今回のテーマは「日々メリハリのある生活を!!」です。 クラブや習い事で毎日がとても忙しいけれど、きちんと勉強との両立ができていて、どちらの成績も優秀な生徒さんたちにはある共通点があります。 それはどんなに忙しくても体調不良でない限り、1日のうち1~2時間は何かしら勉強する時間とリラックスできる(目を休める)時間を確保しているという点です。 例えば、前夜に疲れて何もせずに寝てしまったとしても、翌…
2023.12.11
準備完了!
北区のみなさん、こんにちは! ここ3日間は初冬とは思えない気温で、秋を通り過ぎて冬になったらと思ったら、今度は冬を通り過ぎて春になったような時節柄となりました。 東京では20℃を超える日もあったようで、桜が間違って開花してしまうのではないかと心配しているそうです。 ここ数日の寒暖差のせいか、体調をくずす塾生もいて木崎小や光晴中などではインフルエンザが流行し、学級閉鎖になったクラスもあるやに聞いております。 年末を控え、皆様も健康にはご注意ください。 そんな中、冬期講習の学習計画を相談する定期面談もほぼ終了し、あとは16日(土)から始まる冬期講習を待つばかりとなりまし…
2023.12.11
ズバリ安心の英単語 その2英単語VS英熟語
WAM春日井勝川校の菅野です。前回のブログでパレートの法則より 英単語は小中学生レベルのものを含めて2千語を裏の意味も含めて覚え、 かつ使いこなせるようになれば大学入試に出題される英単語の80%は習得したことになる とお伝えしました。 ところで圧倒的大多数の受験生が抱いている誤った思い込みのひとつに 「英単語と英熟語(イデオム)は同じもの」というのがあります。 本ブログのサブタイトルを英単語VS英熟語としたように 実は英単語と英熟語は似てるようでいて違うもの→以て非ざるものです。 結論から申し上げますと、入試のみを考えた場合は英熟語を覚えた方が断然効率的です。 もっともこれは大学入試の場合であ…
2023.12.11
大学受験②シン・共通テスト
2025年よりリニューアル。 <情報Ⅰ> 新科目です。必須です。 簡単に言えばプログラミングです。 しかしたとえば北海道大学などは、 必須科目であるにも関わらず 「情報は考得点換算しない」と 早くも表明するなど、 伝統芸能迷走中です。 <国語> 試験時間が80分から90分に。 現代文が2題から3題に。 古文漢文が100点から90点に。 現代文ではいよいよ 悪名高い「実用文」の登場か。 <英語> 大きくは変わりません。 しかしそもそもは 「共通テストではゆくゆく英語廃止」 「代わりに外部の検定試験を採用」 の流れだったハズで… これも絶賛こじらせ中です。
2023.12.11
ゲゲっと思ったら
こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 現在「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が上映され話題となっておりますが、私も数週間前に見に行きました。簡単に紹介すると、鬼太郎の父と水木という男がとある村で出会い、隠された謎を解いていくといった内容です。あまり詳しく言うとネタバレになりますのでここまで。映画の中でとあるキャラが「ゲゲっ」と言うのですが、今は漫画でも使っているところを見ないかもしれません。思いがけない出来事が起こった時に使うことが多く、不満や嫌に感じた時に見られます。 さて、期末テストが終わりましたが点数はいかがでしたか?冬休み前にやった~と言え…